2011年03月03日

リタ・モルディオ途中経過

2011_03030013.jpg
ずいぶん前に溜まった改造figmaを紹介したことがありましたが、それ以降ずっと放置していました。
衣装デザインがエキセントリックすぎて塗装が面倒なのと、パーツ数が多そうなのと、肩の可動範囲とか、袖の立体化を成立させる技量がなかったりとか・・・。

先日「TOWレディアントマイソロジー3」を購入してリタを操作出来るようになってから、もう一度トライしてみようかなと思い、ちまちま盛ってみました。
袖のシワを何とかそれっぽく作れたので、胴体も盛って(肩口の着物は熱収縮チューブの予定)、スカートの処理もセイバー甲冑Ver.のような展開方式にするか、軟質化するか悩みましたが、バキュームフォームでやってみることにしました。
顔は高町なのはバリアジャケットVer.に自作デカールを貼ってみました。


2011_03030014.JPG
別角度から。
ゴーグルとか帯の塗装どうしようとか、問題は山積ですがゆっくりやります。

ええと・・・オトモがいますね。
急に作りたくなってファンドでこしらえました。


2011_03030003.jpg
装備品の事も考えて(いや、作るかどうかは別として保険的な意味で)胴体は細めにしました。
可動させるなら、首・肩・胸部〜腰部・股関節・膝かな?手首は横ロールで、肉球にダボ穴を設けて武器を装備できるようにしたいなーとか。


長らく紹介していないジャージ素体ですが、破損箇所の補修が終わりました。
他のパーツはシリコン型を製作しているので、型の紹介も近々したいと思ってます。


posted by ちびトロ at 23:32| Comment(8) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは、ちびトロさん。
オトモの方が先に出来そうですね(笑)
素体にジャージにと、ちびトロさんはモチベーションが凄いですね。
Posted by fox at 2011年03月04日 00:41
いろいろと展開してますね〜、こんなに手広くしてもしっかり毎回完成させるから驚きますよ〜♪

お供はファンド製の様ですが素材変更と強度の為にレジンで複製されるのですか?

余り無理しない程度に頑張ってください〜(^^)V
Posted by 三十路工廠 at 2011年03月04日 02:50
■foxさん、こんばんは〜♪
オトモは形を出しただけで先になんて・・・ありそうで怖いです(´・ω・`)
思いついたら手を動かしてみて、以前は形にならずそこで止まっていたものが、今はなんとなく形になることが多くなったので中断することが出来なくて困ります・・・。
Posted by ちびトロ at 2011年03月04日 21:42
ちびトロさん、こんばんわ。
今度は、リタにオトモですか。もうフル回転ですね。
リタは確かに服とかニーソの塗装が半端ないですね。
私は藤島キャラでは、女神さまの千尋先輩が好きですね。

無理せずゆっくり仕上げてください。
Posted by たぬぽん at 2011年03月04日 21:45
■三十路工廠さん、こんばんは〜♪
手広くやり過ぎて部屋がとんでもないことになってます・・・。
オトモはまだ形出しの状態なのでファンドです。ある程度形が出たらエポパテでコーティングするように作りこんで、最後はレジンにしたいと思っています。
Posted by ちびトロ at 2011年03月04日 21:47
■たぬぽんさん、こんばんは〜♪
リタやオトモはジャージや女性素体の息抜きでぼちぼち進める感じです。
自分は藤島キャラはテイルズしかわからないのでググッてみましたが、千尋先輩はテイルズで言うとリフィル・セイジに目の感じが似てますねー。
Posted by ちびトロ at 2011年03月04日 22:09
ちびトロさん、こんにちは〜。
スキルアップしてから再チャレンジ、いいですね。マッタリと完成楽しみにしてます。
オトモの可動化も面白そうですね。

ハルヒロボ、在庫復活していたので注文しました。届くのが楽しみ♪
Posted by りはーく at 2011年03月05日 08:41
■りはーくさん、こんばんは〜♪
オトモの可動化面白いです。人以外の物に可動を仕込むのはバハムート震の時以来で新鮮ですね。
ハルヒロボ購入されたんですね、こちらは不具合パーツの交換が終わりました(n‘∀‘)η
Posted by ちびトロ at 2011年03月05日 18:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]