
残っていた右ひざを新機構の左膝に合わせて加工しました。
あとは各部の調整だけだと一安心したのですが、股関節のダブルボールジョイントを接着して可動範囲の確認をしてみることに。
(今までは胴体の軸穴へ抜き差しするため○= ○という状態で、接着していませんでした)

着席ポーズはきれいにできました。

ちなみに股関節の構造はこんな感じ。
透明パーツはイエサブ関節技を使用して、着席やぺたんこ座り時の足の可動をしやすくするために干渉するところを削りました。

実際にダブルボールジョイントを胴体に通して足パーツをつけ、ぺたんこ座りさせてみました。

着席時よりも背中側へ倒れてしまった・・・(´・ω・`)

横からみると結構倒れてます。
直立時には円だけど、ぺたんこ座りをするときに大腿パーツを捻るせいで円が楕円になってしまい、必要とするダブルボールジョイントの軸の長さが変化してしまうのが原因のようです。
(うまく言えませんが、直立時とぺたんこ座りでは必要な軸の長さが違うので無理が生じているということです)
胴体と大腿が干渉していることも関係しているみたいですが、これ以上胴体をハイレグのようにすると好みでない見栄えになるので、削るとしたら大腿パーツかなあ・・・とか。
話は変わりますが、ハルヒロボのバニーハルヒ胸部ポロリ不具合に手を入れました。
胴体の受け、腹側の入り口に熱収縮チューブを接着してみました。
完全に取れなくなったというわけではありませんが、加工前より受けの渋みが増して遊びやすくなりました。
いつも更新楽しみにしています!
ちびトロさんの技術力はすごいですね
〜
私もそんな技術力が欲しいですw
製作頑張ってください!
お座りポーズの綺麗さに地味に感動ですw
記事を読ませて頂いてぺったんこ座りさせるだけでも色々考えなくてはならないんだなと痛感しました。
完成楽しみです。頑張ってください。
好きなモノを作っているうちに技術はついてくる・・・と思いますよ〜。
着席ポーズは自分でも気に入っています。
その為に犠牲になってる部分が直立ポーズの時に目立ってしまうのでそこを上手く落とし込みたいなと思っているのですが・・・。
ぱっと見、唯みたいな体型に見えましたw
頭部を乗せてチェックする時に唯の頭部を使っているので引っ張られてしまいましたかね・・・。
これでしたら小スケールでも強い保持力が維持できますからね〜、なるほど〜☆
熱収縮チューブはいろいろと応用が効きそうですね〜。
イエサブ関節技をギリギリまで削ったのですが、レジン複製すると強度が落ちそうですし、かといって購入者に加工してもらうとなるとそれも手間ですので、別のジョイントを使用する方向に変更となりました。
熱収縮チューブはいろいろ使えて便利ですね。
太ももにロール軸がないので、ぺったんこ座りは難しくなりますねー。
これの解決は難易度が高そうです。
そこを何とかするのが模型の楽しみ・・・ということで試行錯誤中であります・・・。
購入してくださる方が組み立て易いということも条件にあるので大変ですが楽しいです。
深層的な感じでも頭に残ってるのでしょうね
股関節の可動に関してはQBシリーズは素晴らしいと思います。
ラインの綺麗さで言えば、グリフォン製のフィギュっと!シリーズが美しいのかな?と思います。
よかったら、見て見てもいいかも?!
QBは自分も参考として1個買いましたが、S字立ちとM字開脚を成立させるためにモモがまんまるなのと可動軸のラインがどうしても許容できないです・・・。ニーソックスキャラなら良いのですが。でもあそこまで思いっきった構造が出来るのは素直に感心します。
フィギュっと!店頭で見かけたことがないんですよねー。