以前にはファミコンもあったとのこと。
中古ショップで見かけたことはあるけど、発売時に遭遇したかったなあと。
1回300円です

みんなのお目当て、ス−ファミ

大きさはこんな感じ。
1マス、1cmとなっております


ACアダプタにも抜かりなし。

本体にスプリングが入っていて、ソフトの抜き差しが可能です。
たまに蓋が引っかかってひらきっぱなしになるので、細い針金などでもとに戻すことができます。

背面も製造番号のようなものが・・・Σ(゚∀゚*)

スーパーファミコンJr.
この辺りになるとわからないなあ・・・。
というかJr.発売の4年前にPSが発売されていましたしね・・・。

コントローラーは1個

ソフト差込口は前後に半分ずつ開きます。

ソフト装着

サテラビュー
なんじゃこりゃ?と思って説明書を読むと、知らなくて納得といった商品のようです。

コレが3つも出てしまった・・・装着するためのスーファミは1個しか出なかったというのに(´・ω・`)

衛星放送専用のカセットと8Mメモリーパック
今思うと8Mて・・・
※メモリーパックをカセットに深く挿し込むと取り出しが困難なくらい硬いので注意

合体させてみました
(衛星放送用のカセット入れるの忘れてました)

アップで

スーパースコープとマリオペイント
これは出なかったので割愛

スーパーファミコン&スーパーゲームボーイ
これも出なかったので割愛

スーパーファミコンJr. & スーパーゲームボーイ2


こちらのソフトは深く差し込んでも大丈夫でした。

ソフト装着

figmaに持たせてみた
星村眞姫那の付属手首が良い形かな

食いしばり顔にすれば良かった・・・

スーファミ本体の大きさ比較
かなり大きいですが、床に置けば気づかないかな?
人気商品なので見つけたら回すことをおすすめします。
買っておけば良かったかなあ・・(;´Д`)
私も多少大きいですがファミコンとファミリーベーシックを持ってます。同じシリーズの系列なのかもしれませんね??
スーファミ良いですね、これは欲しくなります。
まさかこんなに精巧に出来ているとは思いませんでした。
にしても眞姫那の持ち手が狙ったようにぴったりですねw
発売当初は猿のように遊びましたよ!
当時はどんなゲームでも楽しく感じたもので、
今現在のように穿った見方は一切できませんでした・・・純粋だっだんだなぁ・・・
さて、figmaに持たせるには少し大きい感じですね。
サイズ的にはNEOGEO CD並みのスーファミを持っているように見えて、
とってもシュールです(^^)
スーファミは友人とマリオカートで遊んでいた思い出があります。当時の思い出を残す意味でもミニチュアがあると良いものだと思います。
偶然見かけたのですかΣ(゚∀゚*)
運が良すぎですよー。次に行ったときはもう無いかもしれませんよ?
ファミリーベーシックというものは初めて聞きましたが、ファミコンは以前出ていたので同シリーズだと思います。
いいな〜。
すごく精巧で、プリントまで細かいのでびっくりました。
星村眞姫那の手首はがっちりコントローラーをつかむことができるので良いですよー。
当時はストUやマリオカート、ぷよぷよなど自分の操作性を高めるとより楽しめるゲームが多かったのでハマるとさらにのめり込んだのかも知れませんね。
RPGはファンタジー色が強かったものが、社会情勢を盛りこむようになってから面白さがなくなっていった気がします。
サイズはちょっと大きいですね。コードを長いものに交換して遠近感を出せば画像としては誤魔化せそうな気はします。
私もこのシリーズ欲しいのですが、鳥取ではまだみかけない…うぅ。
このシリーズの復刻前に、セガのゲーム機のバージョンがあり、私はそれをオークションで購入しました。残念ながらfigmaにはちょっと大きいんですよね。コントローラを新規に作ればある程度はごまかせるのですが・・・
ちなみに、この商品を探して、なぜかミニの野球盤のガシャポンを発見したのでやってみました。800円で野球盤を手に入れられたのは僥倖でしょう。これで野球盤を楽しむ風景が撮れそうです…が、最近は野球盤ってなに?という人が多いのかな…
地方だと入荷日が不明だったり、入らないこともあるので大変ですよね。
セガのゲーム機ということはドリームキャスト?とかですかね?
コントローラーは一番接触が多い部分なので塗装すると色がはげてしまうのが困りものですね。
野球盤のミニチュアも良いですね。某模型裏でスレが立っていたときにこんなのがあったんだと羨ましくなった覚えが・・・。