先程の緊急地震速報で目が覚めました。
ニュース見ていますが津波の映像に驚いています。
電気ガス水道のライフラインが復活していましたが、最初の地震直後から全て断たれていた状態で、情報はあらかじめ準備していた防災用具の100円ショップラジオのみ(携帯電話の充電を前日にしていなかったためワンセグテレビの使用はやめてました)
情報がないことがこんなに不安とは、水がないことがこんなにも不便とは。
トイレはポリ袋に新聞を入れてしましたよ・・・。
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
夜が明けて余震も少なくなって少し気が緩んだようで正午前まで寝オチしてました。
もしもの時のために買い物に行ってきましたが、昨日は断水だっためか水とカップ麺はほぼ売り切れで何件か回って3リットル分確保できました。
菓子パン類は入荷出来ていない状態で棚が空っぽ。
関東でこの状態なので震源に近い人はもっと大変なんだろうなと。
食材も買おうと思いましたが、また大きな揺れがきたらそれどころじゃないし、メニューを組み立てるまで頭が働かないというか、ある程度のレベルで思考が停止する感じです。
ただただテレビの映像を見て呆然とするだけというか。
昨日はトイレに困ったので、おむつ用の尿とりパッドとアルコールティッシュも購入してきました。
今回停電で感じたことですが、携帯電話の電池パックは各社で互換性を持たせて、手回し式充電器でも充電出来るようにして欲しいです。
ワンセグでテレビを見ようにも電池の減りが激しいので結局最後はラジオ頼みに・・・。
本当地震怖いですね…
私は九州なので地震感じませんでしたが、ニュースを見る限り日本かどうか疑う映像で驚きました。
これ以上災害が起きないことを祈ります。
ちびトロさんが無事で良かったぁ。
関東方面も結構揺れたらしいので、心配していました。
掲示板などでは、模型を趣味にされている方々の悲鳴が耐えませんね。
ちびトロさんのコレクションは大丈夫でしたか?
まだまだ余震にお気を付け下さいね。
あと余談ですが、電気とガスは仕方ないとしても、水道は公園もアウトなのでしょうか?マンションの断水時はそれで凌いだので。
でも、東北の映像を見てると辛いです。
阪神・淡路大震災で被災した時を思い出して人事とは思えないです。
あの時は、住んでた町が壊滅で、夜が暗く、服と靴を履いたまま寝て、
余震の度に飛び起きてました。
携帯も復旧前だったので、安否確認は自分の足だけがたよりでした。
水は水道管が破裂している所が数箇所あって、自衛隊がくるまでは
そこからいただいていたものです。
一人でも多くの人が無事なことを祈ってます。
揺れている間、生きている心地がしませんでした。
朝に映像を見て何かの冗談かと思いました・・・。一人でも多くの方が救助させることを望みます。
ご心配をおかけしました。まだ軽くパニクってますが体は大丈夫です。
すごく揺れました。ビルがぐわんぐわんと曲がっているのを見たのは初めてで事態の大きさに驚いたといいますか。
模型趣味の方の部屋画像を自分も見ましたが、あそこまでひどくはなく、ねんどろとねんぷちが倒れたくらいでした。
公園の水道はどうだったのか確認はしなかったので分かりません。街灯も点いていなかったので懐中電灯の電池を消耗させるより家にいたほうが安全かと思いまして。
夜の暗さがあんなに精神に堪えるのかと、昨日の停電で感じました。「発電所にダメージがあればこれがあと何日続くのか」と先に起こるかもしれない出来事を想像するだけでどんどん不安になっていきますね。
本当に一人でも多くの人が救助される事を願っています。
現状が把握されるようになって、怖くなっていきますよ・・・。
ご無事なによりです。
自分は偶然この三日間静岡に旅行しており、偶然ながらも直接的被害を受けずにはすみました。
静岡ではほぼ情報を得ることが出来なかったので、現在自宅鳥取にて被害の大きさを知り、驚いています。
1人でも多くの方の救助と健康的な生活が訪れることを願うばかりです。
当日はこちら(中部地方)でも大きな揺れを確認し、
その時は「結構大きかったな・・・」程度にしか感じなかったのですが、
当日夕方〜今日にかけ震源地方の現状が明らかになって行くにつれ、
大変な事が起きたんだと実感しました。
ニュース等で自分と同世代やそれ以下の人達の訃報が流れると、
胸が痛むと同時に次は自分の番かもと恐ろしい気持ちになります。
なにより、ご無事で良かったです。
NZに続き大変な事になりましたね。
正直、目を疑います。
こちらは、ほぼ何事もなかったので、せめて義援金とかでできる事をします。
しばらく不自由でしょうががんばってください!!
ご心配おかけしました〜。
こちらの方は地震こそ大きかったですがライフラインは無事の様で一通り問題なく使うことが出来ました。
信号が一気に消えたり交通機関が麻痺したり携帯が通じなかったり・・
改めて自然災害の大きさに驚きました。
ちびトロさんの方は大変そうですね・・不便な面も多いかもしれませんが体調管理に気をつけてくださいね!
それと余談ですが、あれからちびトロさんの記事を見てスーファミのミニチュアがほしくなりガチャポンしてきました〜。
ご無事で何よりです。
余震も続いてますし、まだまだ油断出来ませんね。
ちびトロさんも大変な思いをされてるようですし、これ以上状況が悪化しない事を祈っています。
こちらは被害はありませんでしたが、東海地震の心配がある地域なのでTVで見る被害状況は人ごとではありません。
まだ暫く不便な状況が続くかもしれませんが頑張って下さい!
静岡も結構揺れたのではないですか?
でも帰宅することが出来て良かったですね。
救助支援が進むように節電や募金など出来ることをしないと、ですね。
日本にいる以上明日は我が身と思って、被災時の備えは充分にしておかないといけませんね。
ライフラインが断たれるとこんなにも不安になるのかと驚きました。現在は大丈夫です。
こちらは物理的な被害はなかったので気持ちの面だけですが、被災地は悲惨な事になっていますね。
またいつ地震が起こるかわからないので準備だけはしておこうと思います。
ご無事でなによりです。
輪番停電が予定されているということですので、乾電池やろうそくなどの準備をなさってくださいね。
スーファミ回されましたか(n‘∀‘)η良い出来ですよね。
夜に緊急地震速報が鳴るとびくっとしてしまいますね。現地の方は揺れるたびにそんな思いをされていると思うと・・・。
一応逃げるための動線や準備はしました。杞憂で終われば良いですが。
東海地震はいつ起きても不思議じゃないと言われているので、準備や避難場所などの確認はしっかりとされてくださいね。
ご無事で良かったです。携帯が繋がりにくい、メールが送受信できない、ネットも繋がらないだけで本当に大変でした…家族や友人とも昨日やっと連絡がつきました。
ご無事で何よりです!!
落ち着くまでの間は大変ですけど、どうか頑張って下さい。
自分が住んでいるところも停電が続いたりとなかなか大変でした。
ご家族ご友人と連絡が取れて良かったですね。
これから大変なこともあるかと思いますが、助けあっていけると良いですね。
停電は夜間が不安ですよね。
停電が起きたということは計画停電区域だと思いますが、頑張りましょう。
ご無事でなによりです!こちらは揺れが大きいだけでそこまでだったのですが、テレビでの報道を見て改めて災害が怖いと思いました。
日記をみるかぎり、とても大変そうですが頑張ってください! それと体調に気をつけてください
ね。
無事で何よりでした。
携帯の電池パック統一はあったら便利ですね
まだまだ余震が怖いです。
すごく大きな被害になってしまいましたね。
余震への不安で血圧が上がる人や暖房を控えて風邪をひく人もいるようなので体調には気をつけないといけませんね。
電池パックが統一されれば一箇所に避難している場合にワンセグ付きの携帯に付け替えてみんなで情報を分かち合えますからね。
でも企業としては毎回買い換えてもらったほうが利益になるからしないでしょうし・・・。