電力が足りないということで3時間程度停電するそうです。
うちは2グループに引っかかっていて合計7時間程度らしいです。
夜間は大丈夫そう。
計画停電は4月いっぱい実施だそうです。
今日も非常食を買いに出かけましたが、携帯電話の非常充電器は売り切れでした。
どの人もレトルト食品をかごに入れていましたね。
当ブログの更新も当面の間回数を控えようと思います。
コメントへの返信も電力を抑えるため、できないと思いますのでご了承下さい。
被災された方へお悔やみ申し上げます。
計画停電実施範囲の方、お互い頑張りましょう。
計画停電の発表ありましたね。
電気がこないと今は暖房使えないので、湯たんぽで布団かぶると暖をとれますよ。
冷蔵庫も霜が溶けるので注意ですね。
後、最近の風呂は電気がこないと沸かせられないかもしれないのでこれも注意ですね。
水もポリタンクで確保してい置いた方がよいでしょう。
原発は予断を許さないので心配です。不便になってもいいから原発は日本規模で見直すべきですね。
しばらく大変でしょうが、お体にお気をつけください。
被災地の1日でも早い復旧を祈っています。
お住まいの地域が複数のグループに設定されていても複数グループの時間止まる事は無いそうですよ。
電気の供給元が市区町村毎にキレイに分かれている訳では無いので「○○町は1グループ」と明確に記載出来ないらしいです。
ですので14日に停電した時間から自分の家が何グループかを判別するしか無いようです。
おそらく第二グループなんで1日に2回停電するって事だと思います。
うちは第三グループなんで夕方だったかな…
職場は第二グループだから仕事にならないかもです。
協力しないとと頑張ります。
お久しぶりです、無事そうでなによりです(((o(*゚▽゚*)o)))
自分はおとおさんが、被災地に救援にいきました、僕の住んでる地域は停電ありませんが、停電頑張って下さい
湯たんぽは持っていなかったので、ホット用のペットボトルにお湯を入れました。かなり暖がとれますね。
原発は15日に放射線量が増えたときは怖かったです・・・。
現場で作業されている方々の無事を祈るしかありませんね。
複数かぶっていてもどれか一箇所のようですね、ありがとうございました。
一つのグループが午前と午後で2回停電することもあるようですね。
その辺りの分かりやすい説明を東電には最初にしてもらいたかったものです。
業務には影響が出ますね・・・。
お父さんが救援にですか・・・ご心配だと思います、原発や衛生面を含め無事に活動される事を祈っております。