思いつきの突貫だったので粗すぎるのはご容赦を。

前屈させて、どこまでが干渉するのかを見てから肉付けしていく方法をとりました。
腹側の分割ラインは前回と同じですが、サイドの肋骨から背中にかけての分割ラインを変更しました。
前屈から戻してみます。

胸部パーツを1mmくらい大きな幅にしたので、体を起こしただけでは隙間ができてしまいます。
起こした胸部パーツを後ろにクイッと動かすと隙間が目立たないという具合。
左の画像では前面の隙間が目立たないようにした状態です。

横への動き

ねじりながら前屈、ねじりなら後屈
なるべくラインがつながるようにしたつもりです。
前回の物が見た目80、可動20で100とするなら、今回は65、35くらいでしょうか。
もう少し煮詰めて見た目70〜75、可動35にしたいなと思ってます(100超えてるー)
いやいや、それくらいの意気込みで作らないと。
さすが、作業がはやい。
綺麗にまとまっていてうらやましい限りです。
中の関節はダブルボールジョイントでしょうか?
やはり、ボールジョイントの可動はきれいですねぇ。
話は変わりますが、figmaミサカのプレゼント番号の酷さに思わず苦笑いしてしまいました。
当たる確率も低ければ、プレゼントをもらう必要がない番号じゃないですか。すでにプレゼントなのに…
自分もバストで分割した素体やってますが後ろ姿にはまりますよね。
もうビキニラインで分割しちゃいましたがね。
19日に浅草でAK-GARDENというミニフィギュアのイベントに出展します。
男性素体も出してますのでお越しの際にちびトロですとお声掛け頂ければ、どんな風に可動させてるかお見せしますよ。
自分は荒木元太郎さんの球体素体が勉強になりました。
接続はダブルボールジョイントです。
ミサカの番号ひどかったですね。あの番号だけでアタリでしょうに・・・。
動かしたときの隙間や段差は気を使いますね。AK-GARDENはご迷惑にならない時間帯に自分が会場内にいたらよろしくお願いします。
ハルヒロボのバニーハルヒとは比較にならないくらい自然ですね〜♪
ダブルボールジョイントはスライド気味に動かせるのが良いですね。
ハルヒロボはロボ搭乗用のクリップの関係もあってかバッサリとした分割だったので、ハルヒ単体で飾るときはちょっと困りますね。