2011年06月25日

figma 黒衣マト レビュー

WF2011冬のWeb受注商品でした。
2011_06250001.jpg
上履きにもfigmaジョイントが付属してお得!と思ったら、それには理由が(後述します)。


3方向から
2011_06250002.jpg

2011_06250004.jpg
セーラーとスカーフ、スカートに軟質素材が使用されています。
左右非対称のツインテはボールジョイントで可動。


表情は3種。
2011_06250005.jpg

2011_06250006.jpg

2011_06250007.jpg
どの表情も可愛らしいです。


付属品も混ぜながら遊んでいきます。
2011_06250008.JPG


2011_06250009.jpg
通学カバンは矢印で可動します。


2011_06250010.jpg
走って通学


2011_06250011.jpg
アイス、ひと口食べるかね?


2011_06250012.jpg
ちょっとセクシーポーズ


2011_06250013.jpg
もうちょっとセクシーポーズ


2011_06250019.jpg
ご想像におまかせします


2011_06250015.jpg
靴に仕込まれた新機構。
ジョイントにかぶせる形で、見た目と可動を両立しています。
かぶせパーツを紛失させないよう、上履きパーツにもジョイントが付属しているわけですね。


2011_06250014.jpg
着席


2011_06250020.jpg
ニャンコと戯れ


2011_06250017.jpg
携帯電話は最近のfigmaにはよく付属しますね。
ストラップまで塗装されています。

2011_06250016.jpg
この顔で携帯を構えているとあまり良い感じはしないですなー。


2011_06250022.jpg
マネージャーっぽく(実際はバスケ部選手)


2011_06250023.jpg
野球も似合います


2011_06250018.jpg
たまにはおちゃらけてみたり


2011_06250021.jpg
ボコるよ!


ここからはバスケします。
2011_06250024.jpg
タムタム


2011_06250025.jpg
ダッ!


2011_06250026.jpg
キュッ


2011_06250027.jpg
バックステップして


2011_06250028.jpg


2011_06250029.jpg
シュート


2011_06250030.jpg


2011_06250031.jpg


2011_06250032.jpg
ゴール



せっかくなので製作中のバスケゴールでいくつか。
2011_06250033.jpg
支柱は2パーツ。このように使用すると、実際の高さはでませんが撮影しやすいです。


2011_06250042.jpg
短い支柱を取り、figmaスタンドに差し替えると実際の高さに。
(マトは中学一年生で背も低いそうなのでこのくらいかと)


2011_06250036.jpg
『リバウンドを制するものはゲームを制す』
曲がった支柱を取り、短い支柱をdi:stageに挿すことで屋内ゴールとしても遊べます。


2011_06250034.jpg
レイアップシュート


2011_06250035.jpg
『思いっきりリングに・・・』


2011_06250037.jpg
『叩きつける!』
(と言いつつ破損が怖いのでそんなに勢いはないです)


ラストはフリースローで
2011_06250038.jpg

2011_06250043.jpg


今まで、撮影するのは楽しいけど動かしてそうでもない、動かすのは楽しいけど撮影するとそうでもないという物は多かったのですが、
動かして楽しい、撮影しても動かしていたときのイメージのまま撮れるfigmaはこれが初じゃないでしょうか。
それまであったとしても今回のマトはそれを超えて楽しくてキレイです。

posted by ちびトロ at 18:33| Comment(12) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ちびトロさん、こんばんは。
バックステップからのシュートの動きが自然過ぎる!ゴールの「ファサッ」って音まで聞こえてきそうです。
個人的には「叩きつける!」のパンチラが何とも(*´д`)ハァハァ
Posted by りはーく at 2011年06月25日 20:04
■りはーくさん、こんばんは。
自然な動きになっていたら頑張って撮影したかいがあります。マトの足の造詣とか動かしやすさもかなり効いてます。
「叩きつける!」は本当ならディフェンスの人の頭におみまいするのがSLAM DUNK的な正解なんですけどね。パンチラは不可抗力ということで。
Posted by ちびトロ at 2011年06月25日 21:35
こんばんは、ちびトロさん。
何とも楽しそうに撮影しているのが分かります。動かしやすさとキャラ性も相まって、とてもイイ感じですね。このままマコ撮りで動画になる勢いさえ感じますよ。
話は変わりますが、figmaの手首を、Vカラー用でエアブラシしたら、手首関節の輪っか崩れるように崩壊しました。シンナー成分が強すぎて、PVC割れを起こすのでしょうか?ちびトロさんは経験ありませんか?
Posted by fox at 2011年06月26日 00:07
ちびトロさん、こんばんわ。
早速、背景紙プリントさせていただきました。
連続写真、動きがあってよいですね。空中姿勢の浮遊感に、シュートの手首の返し
どれもすごく絵になりますね。ボールもアームジョイントに指せば空中を飛ばせると。
ダンクシュートでリングにぶら下がった時のボールの処理どうしょうと思ってたけど、
確かにネット下をすぼめておけばいけますね。
Posted by たぬぽん at 2011年06月26日 00:56
■foxさん、こんばんは。
撮影していて楽しかったです、ただ、ものすごく暑かったですけどね・・・。
動画撮りもちらっとよぎりましたが、ディフェンス側の動きもつけないといけないので、あれが限界でした。

Vカラーでエアブラシしたのは胴体の大きいパーツだけなので、手首はわからないです。
Vカラーでダメならマットメディウムとアクリル絵の具でやってみてどうでしょうか。手首くらいならブラシではなく筆塗りのほうが良さそうかなーと思います。
Posted by ちびトロ at 2011年06月26日 01:10
■たぬぽんさん、こんばんは。
背景紙プリントしてくださってありがとうございます。A4に収めるために若干小さいコートですが、1on1位は出来ると思います。
連続写真はバスケをやっていたこともあるので、思い通りに動かせて面白かったです。

ネットは普通に円形のまま垂れているだけでは面白みも使いやすさも生まれないので、レジン抜きのしやすさと遊びやすさを考慮してあの形になりました。
Posted by ちびトロ at 2011年06月26日 01:15
コレは良い品だ!と画像からも感じますね!(到着があさってなのでまだ現物を見ていません・・)

最近のfigmaにありがちな単調な表情だけではなく付け替えて楽しいものばかりですね〜。
価格の割りに付属物も多く通常販売でも良かったのではと思わせますね〜♪

バスケットゴール!実は私も作ろうかと思っていましたが相変わらずの面倒くさがりなので良いものを拝見させていただきました〜、進行具合も楽しみにしていますね。

バスケット
Posted by 三十路工廠 at 2011年06月26日 11:45
こんにちはーちびトロさん。
そういえばアクリルガッシュがあったのをすっかり忘れていました(笑)
思い出せてもらいありがとございます。
ちびトロさん、バスケットやってらしたのですか。どおりでマトの動きに雰囲気が出ていたのですね。
Posted by fox at 2011年06月26日 14:01
■三十路工廠さん、こんにちは。
そちらもまだ到着していないんですね、この差は何なんでしょう?
2500円でこんなに付属品があるのもすごいですよね、鏡音リンはマイクだけだったのに・・・。やはりBRSはグッスマ押しだけあってがんばちゃったのでしょうね。

バスケゴールは上手くいったら販売も考えています。ネットの毛羽立ちが酷いので一旦レジン化してやすりなおしてから完成に持っていこうかなとか。
Posted by ちびトロ at 2011年06月26日 16:50
■foxさん、こんばんは。
はがれやすいかもしれないのでメディウムも必要かと思います。でもメディウム塗ると厚くなるんですよね・・・。
バスケは中学校の頃です。スラムダンク人気だった時ですね。
Posted by ちびトロ at 2011年06月26日 16:54
こんばんは、ちびトロさん。
そうそうメディウムも必要ですね。
こすれた時に他のパーツに色移りしたりしますし。
あと、マトではありませんが、テッシュで渋みを出す方法を使ってみました。これはなかなかいいですね。手法を紹介して下さってありがとうございます。
Posted by fox at 2011年06月26日 23:55
■foxさん、こんばんは。
ティッシュは見栄えさえ気にしなければ使いやすかと思いますー。
Posted by ちびトロ at 2011年06月27日 22:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]