期限はわかりませんが、イベントは3日間ということらしいので明日行ってこようと思います。
※連絡→コトブキヤの番傘もあれば買ってきます。
ハルヒロケ地巡り2日目その2です。
ホームセンターを撮影して2件目の関西スーパーに到着した時点で10:20。
まずは全体MAP。

今回紹介するのは青枠。前回紹介は水色枠です。

アップで。赤→緑の順で進みます。

この関西スーパー前の交差点は「涼宮ハルヒの憂鬱Y」導入部のモノローグに登場します。
キョンの妹と自宅前でそれぞれに別れた後、1秒くらいですね。
関西スーパーのある道を進むと甲陽園駅へ行けるのですが、横道に入るとキョンの家周辺のロケ地があるのでそこに向かいます。
そのまえに間食をしておきます。胃の調子が悪いので少ない分量を何回かにわけて食べると胸やけが少ないのです。
交差点の空きスペースでたこ焼き屋があったので10個200円を注文(ちなみにこちらは8個500円です)。15個で300円でしたね。関西圏はお得感がスゴい・・・。
1個1個が小さめで、油はそれほど使っていなくて具はタコのみのシンプルなものでしたが、現在の体調にはちょうどよかった。
と、ここで雨がポツポツと。他の地域は空が見えるのに自分がいる周辺に雨雲があります。
たこ焼きを食べていると雨が強くなってきたので関西ズーパーで雨宿り。
雨がおさまっで散策を再開したのが10:40くらいです。
交差点を曲がり坂道を登ります。結構な急坂。

途中でこぢんまりとした公園を発見。遊具がカラフルで良いですね〜。
公園の先で自販機を発見。チェリオのフルーツ味なんて初めてみました。

他の物も初めて見るものが多いです。
道なりに進むと見えてきました。


「エンドレスエイト」で夏休みが繰り返されていることを知らされたあとの帰り道です。

「涼宮ハルヒの溜息」で映画制作のせいで起こる現実世界の変容の幕引きを古泉に頼まれる歩道橋もあります。

歩道橋から。

このカットは「涼宮ハルヒの消失」で(俺はハルヒに会いたかった)のモノローグが入るところですね。

この後方にラジコンカーショップがありました。もしやと思って入店してみると最近figmaの軟質パーツに使えると分かったファスカラーも取り扱っていました。近所の人は便利かも。
本来ならここで横道に入るのが正解でしたが、直進してしまいました。
右手に関西学院のグラウンドを見ながら(もしかして間違えたかな?)と思いつつ真っ直ぐな坂道をそのまま歩き、交差点まで出てしまいました。
引き返すのもシャクだと思い、別の道に入って少しだけ進むと・・・

見晴らしの良い場所にでました。180度くらい見渡せる場所でした。横浜にいた頃はこういう景色が見られるので週末は2時間くらい散歩していたものでした。
道に迷いそうな感じがしたので、歩道橋まで引き返し、地図をよく確認してからキョンの家方向へ。
マンション・団地・住宅が密集している地域ですし、キョンの家のモデルとなっている場所は個人宅なので写らないように撮影。

この画像だと右上の葉に隠れている部分がキョンの家です。
この時点で11:37。
坂道を下って関西スーパーまで戻ります。スーパーから川沿いに歩きます。20分くらいですが、川の流れのサラサラとしたSEを聞きながら歩くとそんなに苦でもないかと。

12:07。変則的な六叉路に到着。

ナカスミカダンというホテルがあります。当初は夜行バスを使ってここに泊まろうと思っていたのですが、往復飛行機+東急インのパックの方が安かったので。
昼食は魚の開きのランチ。白米を少なめにしてもらってなんとか完食。12:50。
いよいよ北高周辺の散策に入ります。
写真を見る限り結構な距離を歩いていませんか?普通の風景も違った見方をするとなかなか楽しげですね。
傘はよろしくお願いします。
これだけ歩いてから北高の地獄坂に向かうってどんな剣客もとい健脚ですか!
六叉路、甲山方面に行けば、エンドレスエイトのセミ取りの場所に行けますね。
チェリオはもともと大阪 高槻の会社ですからね。セブンアップとかスコールとか
よく飲みました。
ラジ館のレポもしますよー。
現時点で休憩を抜いたら2時間半歩いていますね。この時点ではまだ疲れていませんよ〜。
傘ですが、1種のみの取り扱いしかなく、3本買って来ました。
店員さんによると、この番傘は本物番傘を製作されている職人さんでかなりの高齢で体調を崩されているそうで、もしかすると今回が最後の入荷かも知れない、ということでした。傘の画像はラジ館レポで掲載するので、3本購入希望か2本でも良いのかご連絡下さい。自分用にも1本買いましたが、2本の場合は自分が残りも使用しますので。
キョンの家は行っておきたかったのですが、その道中にもロケポイントがあったのがラッキーでした。
先に行っておけば疲れていても北高へは行かないと行けない状況になる、というのも考慮に入れたルートでしたが、今のところ全く疲れていません。普段運動しないのですが、脳内麻薬でも出ていたのでしょうか。
あの六叉路からセミ取りの場所にも行けるんですか、なるほど。
関東ではチェリオは迷彩柄のやつしか置いてないんですよ。
西宮にこんなにたくさんハルヒ関連の場所があるんですね〜
記事中のグラウンドのある大学に通っているのですが、
一つも知らなかったのでちょっと損をしていた気分です。
この記事を参考にさせていただいて、今度学校へ行ったときにでも巡ってみたいと思います。
素敵なレポートありがとうございました。
拙いブログですが、見て下さってありがとうございます。
在校生の方でしたか。
あの坂を登り切ったところにある、セブンイレブン前の交差点中央に駐車場があったのは面白くてちょっと笑ってしまいました。
西宮はどの景色を撮影しても映画のワンシーンとして使えそうな場所があって歩くのが楽しい街でした。
是非巡って見てください。