2011年12月17日

グッ鉄カフェに行って来ました

アキバに行って来ました。
2011_12170002.jpg
まだ銀杏の木がご健在ですよ。


ヨドバシカメラ前が携帯ゲーム機の通信会場になっているのでギルドカード交換に行ってみます。
到着したのが10時過ぎだったこともあって、人はまばらでしたが、この時点で20人くらいのギルカをゲット。
2011_12170001.jpg
本日発売のPSvita試遊コーナーがありましたが、立ち止まる人はあまりいませんでした、時間の所為かな。


最近アキバに行っても店を回ることがなかったので、じっくり歩いてみました。
アソビット、リバティー、ラジ館、ラジ館の海洋堂でリボチップをスタンプに変換してもらいました。
ソフマップ、コトブキヤに行って、AKIBAカルチャーズゾーンへ。
オープンしてすぐは入店するまでに時間がかかったのですが、今回はすぐに入店できました。
2011_12170003.jpg
現在はまどか☆マギカとタイプムーンの企画中なので入店前に2つの席から選ぶことができます。
タイプムーンの席にしてみました。


2011_12170021.jpg
店内

2011_12170022.jpg
パノラマ調にしてみました。


2011_12170004.jpg
こちらは通常メニュー。


2011_12170005.jpg
タイプムーンのメニュー。


2011_12170006.jpg
まどか☆マギカのメニュー。


注文を済ませて、料理が出てくるまで店内を見て回ります。
2011_12170007.jpg
タイプムーン作品の設定画。

2011_12170008.jpg

2011_12170009.jpg

2011_12170010.JPG
出来ればFate/Zeroのキャラも見たかったなぁ・・・。

2011_12170011.jpg
奈須きのこさんのサイン。


2011_12170012.jpg
テーブルに戻ると注文のカレーが。
キュゥべえプレートです。あれ?松戸のグッスマカフェの時はピーマンで作った口の【ω】があった気がするのに・・・。


2011_12170013.jpg
シャルロッテ(で、合ってますか?)


2011_12170014.jpg
すごく・・・大きいです。


まどか☆マギカも設定画の展示がありました。
2011_12170015.jpg
OPのこのシーンが好きです。


2011_12170016.jpg
劇団イヌカレーの絵も展示されています。


2011_12170017.jpg
キュゥべえのおでこにあるのは虚淵玄さんのサインでしょうか?


2011_12170018.jpg
台本


2011_12170019.jpg
自由に記帳できる交換ノート。
中はほとんどがイラストでした。


figmaやねんどろの展示もあります。
2011_12170020.jpg
アーキタイプheとshi。他には最近発売されたものとハルヒ・らき☆すたシリーズが。

2011_12170025.jpg
ねんどろいど


2011_12170023.jpg

2011_12170024.jpg
レーシングミク関連。


2011_12170026.jpg
ツリーもありました。

Wi-Fiも自由にできるのは嬉しいです。


グッ鉄カフェを出て、アルトリア、紙風船、エックス、ガシャポン会館を見て周り、TamTamへ。
ファスカラーのコート剤を発見しました。見た目は水溶きボンドのような色です。使用感は後日UPします。

リバティー8号館へ。しばらく入店していませんでしたが、規模縮小して6階7階が無くなっていました。その後は秋葉原駅へ向かって歩きます。ボークスでは24日25日に「アイルーがやってくる」なんてチラシを発見。でもぽかぽかアイルー村のデフォルメアイルーらしいです。

もう一度ヨドバシカメラへ。通信会場は人だかり、一気にギルドカードが満杯になりました。
ギルカのコメント欄を読んでいると面白いですね。
一番面白かったのが「おまわりさん、私です。」電車の中でニヤニヤが抑えられませんでした。

久しぶりにアキバの店舗を見て回りましたが、お値打ち感が薄れてしまって掘り出しもの見つけたーという喜びに出会えなくなりました。旧ラジ館が無くなったのも大きいのかも知れません。古いビルの中に可塑剤の匂いが混じって狭い店内を見てまわるワクワク感がないからかな・・・。

posted by ちびトロ at 21:04| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ちびトロさんこんにちは。
HNを変えました(実は発
書き込みだったりしますが・・・)
今後ともよろしく。

ジャージ素体は無事に届きました。
ありがとうございました。
>アキバの店舗
6年前まで12年間、仕事で東京在住でした
ので私も休日はアキバで鉄道模型の
中古品探索の傍ら、リバティーとかで
いろんなもん買って、チャレンジしては
失敗した事がなつかしいです。
昨日日本橋でレイアウトボードなんか
買ってしまいました。
普通の電車はHOでペーパーモデル
作ってますがNゲージは路面電車
レイアウトにチャレンジです。

Posted by まさとし3055(旧:まさとし@葛城) at 2011年12月18日 07:53
■まさとし3055さん、こんにちは。
鉄道模型畑の方でしたか〜。自分は鉄道の知識がないのにミニチュア好きなのでストラクチャーや情景素材など買い込んだ時期がありました。
レイアウトは発泡スチロールや新聞紙でどんなふうに地形を作ろうか考えている時が一番面白いですね。路面電車がくるくる回る小型レイアウトは大好物です。
HOのペーパーモデルは鉄道模型chで見ましたが、パテが染みこんでカチコチになる感じが好きです。
Posted by ちびトロ at 2011年12月18日 15:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]