どちらも確認せずに交差点に入ったものだから(あー危ないぞこれは)と思ったらごつんと。
幸い車がスピードを出していなかったので轢かれた方も打撲くらいで済みそうでしたが、近場の交番で事情を説明して現場まで案内しました。
車に乗ってる時はもちろんですが、歩行者であるときも左右確認は怠ってはいけないなと思います。人優先だからといって確認すらしないというのはちょっと違うと思うので。
女性素体の原型を業者へ発送しました。依頼先はコスモリブレさん。ネット上での評判は良かったですし、他社との見積り比較でも一番安く書かれてあったので。
到着後、抜きに影響が出そうな箇所のピックアップと対策をメールして下さいました。
この軸穴は半分埋めていいですか?とか、穴を開けやすいようにアタリを打って埋めていいですか?など。
軸穴は自分で埋めていたのですが、表面処理の段階ですり合わせが必要になって再度彫った穴を埋め忘れて発送してしまったんですよね・・・。あと雨が多かったせいでサフが吹けずに納期もかなり押してたので、穴埋めを忘れてまして。申し訳ない。
HP上の説明ではサンプルは早くて2週間トカ?
ええと、ゲームの方はラッキーカードで経験値2倍にして経験値の高い「はいよるこんとん」を倒してレベルアップ中です。
さーて、今週のリルカさんは(サザエさん風に)

塗れるところは塗りました。ニーソはまだですが。
きゅんキャラ姉ヶ崎寧々の傘を入手。
マントの魔力増幅器を作っていきます。

まずはフォトショで描きます。調度よい縮尺でプリントアウトしてプラ板に貼り付けておおまかにカット。
ノコギリ状リュータービットのネジを外して、そこにプラ板を挟んでネジを締め直します。
リューターを回転させてヤスリやデザインナイフで削り込み画像のような形を出します。

残りはプラ板で。
黒瞬着を初めて試してみました。粘度が高いのでアルテコスプレーをシュッとするとあっという間にかさ増しが出来て便利。1000円くらいしますが・・・。
あとは胸の六芒星とブーツのジッパーを作るのですが、プリンターのトナー切れが・・・。他の色が残っていても一色が切れたらプリンターが動かないという仕様は何とかならないものですかね。
旨い人の製作過程を見るのはとても勉強になります。
もうセミプロじゃないですか?
はやくサンプルできるといいですね^^。
最近は制作途中を省いてしまうことが多かったので載せてみました。ただ、途中で撮影するのはリズムが崩れるので面倒ではあるんですけど・・・。
今回は自分で抜くより業者さんにやってもらったほうが双方にとって良いだろうということで。自前で真空脱泡機とか買ってしまったらセミプロなイメージですかね〜。
サンプル楽しみです。
久しぶりにコメントします。(ブログはいつも見ていたんですが)
交通事故がひどいものでなかったようで、安心です。見るのも起こすのも、気分が良いものではないですし。
素体の原型を業者抜きと聞いて思わずおぉと声を漏らしてしまいました。どんな感じでちびトロさんの所に届くのか、今から楽しみです。(ランナー部分がどのようについているかで、業者さんがどのようなシリコン型製作をしているかもわかりますしね)
あと、黒瞬着をつかい始めたそうなので、一言。値段は結構する感じがしますが、その粘性ゆえに非常に使いやすいです。私は主に気泡埋めや隙間埋めに、つまりパテ代わりに使っています。ただ難点としては瞬間接着剤なので使わず放置すると中で硬化を始めることです。説明書どおりに扱えば結構もちますが、管理が悪いと数ヶ月でノズルの中で黒瞬着が固まってしまいます。また、量が減ると中の黒瞬着が出づらくなるので、私はノズルを下にして袋に入れて管理しています。多方面に使える素材なので、きっとちびトロさんのお役にたつと思いますよ。
長文しつれいしました。
最近は事故の報道も多いですし歩行者・自転車・車もマナーが悪いのが多いので相手任せにせず自分で気をつけておかないといけませんね。
業者さんのHPを見ると真空脱泡機にかけるそうなので手流しのゲート処置の参考にはならないようです。あと1セットごとに袋詰めするところまで料金に含まれているそうなので、原型が完成したらこちらの手間が無くなるのは嬉しいですね。
黒瞬着の情報有り難うございます。
粘度が高いので残り少なくなると出て来づらいというのは言われてなるほどーと。
かなり使いやすい素材ですね。