
・女性素体(小サイズ)の腕を複製。
・figma八九寺真宵の顔を複製して作成したデカールを貼りました。
・おさげの位置下げ、髪留めはガラス製のビーズです(プラ製のがなかった)
・胸アーマーをシルバーに塗装
・熱収縮チューブ服を塗装(Mr.カラーのピュアレッドつやありを吹きましたが今のところ割れは無し。経年で割れると思いますが・・・)

ウエスト辺りの服は、被せて端を接着させた後でめくり返すことであの形にしています。
胸アーマーが干渉して塗装ハゲが酷いです。

上の画像より前の時期ですが顔のアップ
ラジ館のプラモを買いました。

ちっちゃい・・・。でも大きいものを飾るスペースがないのでこのくらいでもいいかな。

窓と壁が一体成型になっているので塗装で困ってます。
窓一枚一枚にマスキングは絶対無理。となると筆塗り?(筆の跡が出るから・・・)それともローラーに塗料を染み込ませてコロコロ?(想像しているようにうまくいくのかどうか・・・)どうしたらよいでしょう?
エナメル塗料で窓を塗ってみました。溶剤を小瓶でしか持っていなかったので片面の半分しか作業できませんでした。
普段ガンプラを作らないのでエナメル塗料での墨入れはほぼ初めて。参考にしたブログではティッシュに染み込ませて押し当てて少しずつ綺麗にしていくそうですが、短気な性格からかどうしてもこすってしまうので壁が若干黒ずみました。そのことも織り込み済みで壁の色は白めにしてあります。
もうちょいでかいといいんですがね
で、ちょっと思いついたのですが、窓
色の付いたシール状のものを、寸法測って窓の数分切って、貼るってのはどうでしょ?
昔、ガンプラのバズーカのスコープとか
100均のカラーテープとか貼ったのを思い出しましたよ(´・ω・`)ノ
自分もサイズや値段には納得行かない部分があるのですが、今後ラジ館の立体物が発売されるかどうかと考えて購入することにしました。
窓ですが、600枚近くある上に実際の窓のように(無駄に)段差がついているので一枚一枚貼っていくのは気力が持ちそうにありません・・・。
いやああまり期待されましても・・・頑張りますけどね。
ちょっといろいろと変動が
ありましたので・・・・・・・。
>塗装で困ってます。
1/1000といえば「宇宙戦艦ヤマト2199」の
ヤマトと同サイズか!と思って大きさ確認したら・・・・・えらい小さいですね。
Nゲージビルのさらに1/6以下か〜!
情報不足なのでいろいろ調べたら・・・・
窓は一体整形で凹んでるようですね。
ついでに製作記事なるリンクも発見!
しかも「ラジ館PRESS」なるブログ・・・・・・灯台下暗しでした。
URL↓
ttp://press.radiokaikan.jp/?p=18798
(頭 h 付けてください)
ぶっちゃけ「スミ入れ」で大丈夫でしょう。
リンク記事どおり、タミヤエナメル黒を塗ってエナメルシンナーをティッシュに吸わせてふき取ればきれいになりますね。
ちなみに私はガンプラマーカー墨入れ用
極細(水性)でせっせと塗る〜ふき取りする
算段を考えてました。
ではでは。
窓はクリアパーツで抜いて欲しかったです・・・。
リンク先拝見しました。窓だけ残して壁を塗装するよりエナメルでおおまかに塗った後で拭きとったほうが綺麗にできそうですね。
ありがとうございます。
という感じでしょーか
窓の大きさが2mmくらいで小さいのと枚数があるので一枚一枚くり抜くのは大変そうです・・・。
でもありがとうございます。
なぜか二個?
思い出いっぱいの建物なんで、組み立てて飾ります。
(^O^)/
2個ですか、もしかして通常版とシュタゲ版の両方作る予定ですか?