
♪ど〜ん〜な〜 時でも〜 あなーたーは ひ〜と〜り〜じゃ なーいよー
D-Arts初購入です。
まずは箱

PSのソフトのようなパッケージデザイン

側面

背面。「造形ッ!」っていのがいいね。

figmaの箱と比べると縦がなくて横に広くてちょっと厚いです。

ブリスターは2層。
本体、ナイトフェンサー、バニシングバスター用の胸部パーツ

マフラー、台座、交換用手首

斜め

後ろ
バトルスタート。
ミラクルベリー使用で即、アクセスッ!!

バトル時のポーズ

このでかいマフラーを支えるために首元のジョイントは動かす度にギチギチと音を立てかなり硬いです。

右股関節がかなり固いという報告通り無理に動かすと折れてしまいそうな粘りのないプラ素材が使用されている感じ。
手元にあったリップクリームを爪楊枝で塗りこんで行ったらちょうどよい塩梅になりました。

脚はこのくらい曲がったり動いたりします。

腰の横パーツが展開するので脚の可動をほぼ妨げません。

前屈と後屈はあまり得意ではありません。

肘は2重関節。あ、膝も。

肩はミクロマンに構造が似ています。ジョイントの一部にアーマー用の突起がありよく動きます。
肩の可動については文句なし。
バトル再開です。

通常攻撃はキック

真横から

着地

ナイトフェンサー
倍くらいの長さが欲しかったです。あと、ゲーム内では先に行くほど水色っぽくなっていたような。




胸部パーツは取り外し可能

バニシングバスター

専用パーツです

発射後は疲労困憊で変身が解けます。

専用台座に乗せます。

後ろからってあまり見かけない。

実際にはない対決だけどアシュレーの内的宇宙での葛藤を。

ラストは3人で。
いままでヒーロー物っぽいフィギュアは買ったことがありませんでしたが、ナイトブレイザーかっこいいです。またゲームをプレイしたくなりますね。
オーバーナイトブレイザーはいつ頃発売でしょうか?一年後?
マカが完成したらブラッドも再開しないとなぁ・・・。