
全て綺麗に切り抜く事はできなかったのですが、5本を一時間で組み立てるところまで行けたので良し。

幅は15mmくらいです。

figmaと比べるとこんな感じ。
まあ、これを作って特に何かしたいというものはなかったのですが、プラ棒で自作したり紙を切って作ると意外に手間が掛かりそうなものも簡単に出来ますよという紹介です。
話は変わって。

フォトショでグラデーションペーパーを作ってみました。
セブン-イレブンの印刷機でプリント。期限は2013年3月3日23:59までです
「15878754」

「43512231」

「18108936」

更に話は変わって
アニメ版のHUNTER×HUNTERは4月21日からキメラ・アント編をやるそうです。旧アニメではG.I編までだったので楽しみです。カイト役はガンダムでシャア役の池田秀一さん。ぴったりあってます。
いつもfigma改造や小物作製の記事を楽しく拝見させてもらっています。
自作グラデーションペーパーいいですね〜!
ちょうどグラデペーパーが欲しかったので、さっそくセブンに行って印刷させてもらいました。公開ありがとうございます。
(事後報告ですみません。もし問題があった場合は破棄します。)
ちなみに印刷する際に、赤色のグラデペーパーだけエラーになったんですが、こちらは期限が切れたんでしょうか?
グラデーションペーパーは全く問題ありませんのでご自由にお使い下さい。
赤色は最後の一桁が「1」ではなく「6」でした。すみません。
ttp://www.1999.co.jp/blog/130228
某所でその商品のことを知りました。
結構確率高いですよね、たまに自分でもびっくります。今作っているコタツがハセガワやアオシマ辺りから1/12スケールで出たらどうしようかとヒヤヒヤしてます。
>コンサート会場にありそうな柱
私の業界的には鉄道の架線柱を
思い出してしまいました。
関東はコンクリートやパイプ柱が多い
ですが関西はこんな鉄柱タイプ
多いんですよ。
ふと思いついたけど・・・・・
figmaサイズの路面電車はいつか
やってみたい気がする(笑)。
作るにあたって画像検索したのは架線柱なので正解です。
figmaサイズの路面電車いいですね。
di:stage用に電車内のペーパークラフトを作った事がありますよー。