最近は戦姫絶唱シンフォギアをループして観てます。
響と未来の仲直り回の盛り上がりとか、クリスと共闘するシーンとか、校歌で3人が再起するシーンとか、デュランダルを響に届けるシーンとか、狂化から復帰するシーンは何度観ても手に汗握っちゃいます。
奏の替りになるといった響が後悔するところや、フィーネがいなくなって泣いちゃうクリスとか、司令の甘いところは泣けますねー。
挿入歌の「私ト云ウ 音響キ ソノ先ニ」は感想の回でも書きましたが間奏のところが最高です。
さてさて、ラーメンの話。
まだまだ解決しないといけない部分はありますが、こんな感じになりました。
トコロテン方式で細い粘土にできるアイテムで樹脂粘土を押し出して麺を作りました。
それをシリコンで型を取り、再度樹脂粘土をギュムーっとすることで量産化。
ただ、粘土の感想に丸2日かかってしまうことが難点。
カラーキャストにしたほうが良いのか、粘土を薄く塗りつけて乾燥したら追加の粘土を押し込んだほうが良いのか・・・。
チャーシューは3色の粘土を作っておいて、表面がざらつくように指と手のひらを使って伸ばしてから巻く、ということを2回行なって肉っぽく。巻いた後で表面をピンセットでつまんで凹凸をつけるのがミソ。
乾燥後にカットしますが、粘土が思ったような混ざり方をしていない所は透明水彩絵の具で着色。
サイズはこんな。
スープをどうするかが懸案事項。
2液混合エポパテにするか(気泡が入りやすい)、手芸店で購入できる紫外線で硬化する液体か(高い)、光栄堂のモデリングウォーターを試してみましたが、成分がシリコンで、触ると表面が曇るので駄目でした・・・。
2液混合エポパテで真空おひつを使って気泡抜くのがいいですかね。減圧時に膨張して液が器にまとわりついて硬化してテカテカしそうなのが怖い・・・。
私も使った事が無いので詳細が分かりませんが、タミヤメイクアップ材シリーズNo.136タミヤ透明エポキシ樹脂が良いと聞いた事があります。また樹脂粘土 透明粘土すけるくんとかはどうでしょうか?
ご参考ください。
是非、figma宮ちゃん発売までに欲しいアイテムだったり(^O^)/
。
タミヤが出しているミニチュアフード用のツールにそういうのがあったんですね。ありがとうございます。すけるくんは確かに透けるのですが、粘土なので水のような表現はできなかったと思います、でもありがとうございます。
宮ちゃんにはぜひ持たせたいですね。