NHKBSでたまにやってる「岩合光昭の世界ネコ歩き」。
その写真展があるということで行って来ました。最初、銀座の三越に行ったところ、実は日本橋本店が会場だったというオチ。
会場内は人がたくさん。岩合さん本人も写真集購入者に握手とサイン中でした。
内容はTVで放送されたネコ達の写真と、岩合さんが自宅で飼ってる&近所のネコの写真で、ついつい「かわいい」と言ってしまいます。あの会場内で「かわいい」の単語がどれだけ飛び交ったんだろうかと。
グッズ販売は写真集やポストカード、ネコがモチーフのあれやこれや。
アキバでひだまつり衣装展があるので徒歩で東京駅へ移動。
その途中で貨幣博物館の横を通りまして、入場無料だということと『大判小判を見たい!』ということで入場。
大昔は矢じりが貨幣の代わりだったとか、
大判1枚=小判10枚の価値だとか、
小判1枚=3キロ以上の小銭の価値だとか、
江戸時代あたりは小判を包んだ紙の状態で紙に署名があれば信用されて、開封せずに取引していたとか、
開国した際に金貨のレートを欧州諸国よりも低くしてしまったので国内の金貨がバンバン海外へ流出したとか(このお人好し加減は今も変わらないな・・・)、
外国の紙幣はカラフルとか、
日本の記念硬貨は1000円でもコレクション性がある綺麗なものがおおいとか、
初めて知ったことが多くて、入場前はちょっと小馬鹿にしていたのですが、楽しめました。
中に物販用の自販機もありまして、金塊ストラップ(370円)を買いました。ねんどろに合いそうです。
アキバに到着です。

会場はアニメイト7階。
激混みを予想して行ったら10人くらいしかいなくてゆっくり見ることが出来ました。

超ひだまつりの様子が貼られています。

超ひだまつり会場内に貼られていたらしいチラシ。

映像も。

ハニカムEDの衣装(中の人用)


うめ先生の私服もありました。