2013年07月02日

PLUMのトラスとLEDライト と 部屋の掃除

2013_07020001.jpg
LEDライトは白、赤、青、黄、緑の5色。緑を買うの忘れてました。

2013_07020002.jpg
中袋未開封の状態

2013_07020003.jpg
解説書

2013_07020004.jpg
トラスに引っ掛けるパーツが凹。電池を内蔵するパーツに凸のボールジョイントがあります。

2013_07020005.jpg
付属のボタン電池を2個入れます。
LEDの端子が出ているので折らないように蓋をします。

2013_07020006.jpg
点灯。

2013_07020008.jpg
LED側のパーツを引っ張ることで端子と電池が離れ消灯する仕組み。
簡単設計で良いのですが、ステージ用に何個もon offする時はちょっと面倒。

2013_07020009.jpg
エガちゃんonステージ

2013_07020010.jpg

2013_07020011.jpg
コンサートさせるも良し、イベントを行うも良し、イベントで商品の展示をするのに利用するも良し。


部屋の掃除が終わりました。
2013_07020013.JPG
足の踏み場がありませんでした。
地べたに座って撮影していので、座ったまま腕を伸ばしfigmaのポージングをし、撮影、を繰り返していると翌日肩こりがひどくなったり。

2013_07020014.JPG
全部どけて床掃除。
左のコレクションケースはそれだけで100kg以上あるので動かし(動かせ)ませんでした。

2013_07020015.JPG
掃除後。机は撮影専用にしました。
机の横にはダイソーで購入した組み立て式のメタルシェルフで、figmaのパーツBOXを収納する棚を設置。
右の細長い棚にはfigmaが入っています。

2013_07020016.JPG
その机は以前コチラにありました。
机の上には材料、道具、複製したレジンパーツ、一時的に置いたパーツなどが混在したカオス空間でした。

2013_07020017.JPG
机以外をどけて掃除。

2013_07020018.JPG
机もどけて本棚をこちらに移動し整頓。
材料系は床に置く形になりました。目隠しなど置きたいですが、取り出しやすさと片づけやすさを考えるとこれがベストかな?

床がスッキリして快適です。

posted by ちびトロ at 23:10| Comment(0) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]