
アイスアリーナの入場7番ゲート。
こことスタジアムの4番ゲートまで徒歩10分あります。

アイスアリーナへ到着すると、人が数えられるほどしかいません。
こんなに人が少なくてアイスアリーナのお店の人は大丈夫か?そんなにこっちは人気無いのか?と心配になったのですが、スタジアムでの【どう券】引き換えがかなり混雑していたんでしょうね(その時は思いもしませんでした)。

内部。

公式HPの竜宮城を見たり

おみくじ(1回100円or100どう)引いたり

姫だるま根付を買ったり

画像は撮影スポット

だるま一家も健在。

一番くじ(1回300どう)を引いたり。全部D賞のステッカーでした。
【旅のカリスマ】はホテルに戻って早速旅行トランクに貼りました。原付きに乗っていたらウイリー注意も貼れたんだけど・・・。
ワンフェスにも出店し、どうでしょうフィギュアでお馴染みのユニオンクリエイティブブースでは、
原型師の紹介パネルや

自作したどうでしょう関連のフィギュア、





これから発売となる新作の原型が展示されており、【どうでしょうフィギュア其の1】の在庫品蔵出しがありました。
ヘルメット欲しいなと2回引いて2回ともヘルメットをゲット。
これでつなぎ服のフィギュアがあったらカブの旅再現出来るなー。次回AK-GARDENでつなぎ服出しているディーラーさんから買おうかな。
もう一個は【雪面の飛び魚】
※解説※
雪面の飛び魚:大泉さんのお父さんが所有しているスノーシューズ。雪でも安心。ジッパー式。
他にも立体物やパネルはありましたが、枚数が多くなるので割愛。

祭限定ガチャをしたり


どうでしょうくじ(1回500どう)を2回引いたり

左の白い袋を引いてスタッフさんが開封。中に●賞と書かれた紙とステッカーがあり、D賞の場合は右の銀色の袋を選び、中にステッカーが入っています。

どう券の残りが少なくなったので2万どうを追加。
列の中にムンクさんを発見したので撮影許可を頂き撮影。
※解説※
ムンクさん:ヨーロッパを旅した際、ムンク美術館で購入したビニール風船。
大泉さんがおばさんのキャラ付けをしたため、ムンクの「叫び」という作品であるにも関わらずムンクさんと呼ばれることとなる。ちなみに女性。既婚者。
13:30

アイスアリーナにいましたが、スタジアムではオープニングイベントが。
アイスアリーナ内に設置された大型モニターでしばし観覧。
大泉さん扮する人喰いヒグマもとい、ヒグマの洋が太鼓とともに台車に乗って登場。
※解説※
ヒグマの洋:大泉ワンマンショーなるイベントで、幕間に客席をつなぎとめておくVTRを藤村Dに依頼。
角刈りのようなカツラと西部警察のようなサングラス、浴衣に雪駄、背中には丸い形の木彫りの熊という出で立ち。
DVD第19弾の特典映像に収録されています。
太鼓をしばらく叩き、『ヤー』と叫び、それを何回か繰り返すと台車が奥へ帰ろうとします。
『待って待って!』と制止するヒグマの洋。
『止めて叩くのを何回かやるって言ってたでしょ・・・』とボヤキ。
最後に『水曜どうでしょう祭開催です!』と叫び、開会を宣言。
もう一人の出演者である鈴井さん(以下、ミスター)は藤村Dと紅白饅頭の早食い対決。
2011年原付日本列島制覇で見せた、詰め込み過ぎた饅頭で目を見開くパフォーマンスで会場を沸かせます。
嬉野Dは客席を左、中央、右と3枚撮影し、安田さんが入ったonちゃんは持ち芸の【ぷしゅー】披露。
それぞれの持ち芸で客席を楽しませてくれました。
最後は一同起立しての番組オープニング曲の斉唱。
中継されていたアイスアリーナでも『♪チャーン チャチャチャチャ チャラララーン♪』と歌っていました。みんなどうバカだなぁ。
その後のトークでは、ミスターが前日に畑でスズメバチに刺され、それがyahoo!ニュースに載ったことや、大泉さんはこの祭りのために映画の撮影を4日間も止めている事や、祭の数日前にD陣がミスターの家に行ったことや、雨男である大泉さんが『いやあ、朝、雨降ったね。昨日は東京にいて雨降ってた。ここ来たらここも降ってんだもん、いつだって雨さ』とぼやくなど。
台本無くても4人がいれば面白い。会場が沸きます。
『我々は何も用意しておりません。みなさんで楽しんで下さい。』という藤村Dの言葉が良かったです。

少し小腹がすいたので藤村Dのお母さんのお店【カフェレスト ラディッシュ】小倉トーストセット(600どう)を食べます。
ローソンVer.はパンにマーガリンが塗ってあるのがわかりましたが、こちらは無く、あんこの味が強かったです。
何か苦いなと思ったらパンの後ろが焼き過ぎで焦げで真っ黒。
人がいなくて空いてたんですよ?・・・だから焼き過ぎたのかな?
お店でかぁちゃんも拝見出来ました。
トーク終了後、アイスアリーナ2階と3階にあるミュージアムへ。
次回に続きます。
姫だるまって、大分に関係のあるやつじゃないです?
すごい空港とかで見た気がしますが。
ともあれ、ファンにはたまらないイベントですねー。
そうなんです。姫だるまは竹田市のものです。
どうでしょうの番組で西日本をカブで旅した時に竹田市の姫だるま工房で購入し、その後も交流があり今回の祭りに参加されています。
石仏の街臼杵もどうでしょう藩士には有名ですよ。
西日本の旅はTVでは放送自粛となっていましたが、10月30日にDVDが発売予定です。
竹田といえば竹を斜めに切り、その内部の空洞にろうそくをいれて、幻想的な明かりの中で古い街並みをあるく、、、的なお祭りがありますよ。
(ちなみに臼杵にもあり)。
どちらも雰囲気のいい昔ながらの街です^^。
いつか、いらしてください。
竹のロウソクは軍曹殿のブログに以前掲載されていたものでしょうか。
いつかお伺いさせて下さい〜。
ラディッシュ、いいですね。今年いっぱいという事らしいのでやっている内に一度行ってみようと計画を立て始めました。
お店でかぁちゃんの小倉トースト食べたいです。
ゲロトレーナーってアメリアのアレですか!?
当選して嬉しいけどちょっと困るみたいな・・・。
それはすごい物を引き当てられましたね。
どうでしょう藩士全員の宝みたいな品なので大切に保管していただけると嬉しいです(n‘∀‘)η