トークショー夜の部です。
ステージイベントは撮影禁止なので文字のみで。
※当方の記憶力はすずむしレベルなので勘違いもあるかもしれません。
では、はい、キュー!
18:00
トークショー夜の部開始です。
前回の祭でも行われた聖火の点灯はもちろんミスターの役目。スタンドに登場したミスターが半周を走って聖火に向かう道中が席に近かったので、応援がてらお触りしちゃいました。
人が多くて仕方なく座った位置でしたが、ラッキーだったんですね。
2011年原付日本列島制覇で登場した【笑顔おばちゃん】姿のミスターは片手にトーチ(だと思えよ)と言わんばかりの赤色灯を持って中盤から猛ダッシュ!
ミスターコールの響く中、聖歌への階段に差し掛かるとヨロけて転んでみせたりと、この人はそういう演技をさせると動きがとても良いです。
聖火点灯。
前回同様、はためかせた布に赤いライトを当てる仕様で、『もうちょっとうまくやれよ、ライトが見えちゃってるじゃないか』と大泉さんにいじられる始末。
今回の企画は【第2回 どうでミー賞 キャラクター部門】。事前に公式HPで投票されたものを集計したもので、上位10位の発表。
司会はどうでしょうゼミナール生徒に扮した安田さんとHTBアナウンサー佐藤麻美さん。
安田さんは【ショムニ2013】の収録のため初日のみの参加だそうです。
ドラムロールのあとキャラクターを演じた人にスポットが当たり、裏で着替えてきてから発表という形式です。
第10位 1206票
ガイドの洋さん(マレーシアジャングル探検)
現地のガイドのモノマネ。そこらに生えてる葉っぱをかじらせたりする。
当時のキャラを上手く再現できす藤村Dに『おまえ探りながらやってるだろ!』と突っ込まれる。
第9位 1209票
登山家(サイコロ4、アラスカ)
ケーブルカーに乗ることになり、山をあなどるなと教えてくれる。掛け声は『トローリー』『オー』
サイコロ4で大泉さんが着用していたヴァレンチノの韓国製海賊品【バレンチノ】(スペルがVではなくBではじまる)が登場。
第8位 1322票
チーム40(原付ベトナム1800キロ)
当時40代だったミスターと嬉野Dがカブで二人乗りした時に命名されたもの。
ステージ上では同じように2人がカブにまたがって登場。
第7位 1724票
魔神(原付西日本制覇、対決列島 他)
甘い食べ物が大好きな藤村Dの別称。
第6位 1801票
5年1組(屋久島魚取り対決)
ジャージを着て釣りをしている最中、釣れない大泉さん音尾さんチームが釣れているミスター安田さんチームに何かと難癖をつけるシーン。
『そのジャージ、栗生(小学校の)んじゃねぇ?』
当時の再現を演じようとした大泉さん『これは音尾もいないとできないんだよ』
第5位 1961票
半角斎一門(シェフ大泉夏野菜スペシャル)
野菜作りの次に皿作りをするはめに。大泉さん扮する半角斎先生、弟子のミスター扮するうさんく斎、安田さん扮するはく斎がいる。
大泉さん『誰が辛気く斎だっけ?あれ?く斎とかいたよね』
藤村d『それ俺だよ』
第4位 2811票
トリオ・ザ・タイツ(激闘!西表島)
師匠で茶色タイツの大泉さん、弟子で青色タイツのミスター、黄色タイツの安田さんによるお笑い芸人トリオ。
第3位 3237票
大泉校長
(試験に出るどうでしょうシリーズ)
どうでしょうゼミナールの校長に扮した大泉さん。
第2位 3798票
シェフ大泉
(シェフ大泉クリスマス・パーティー 他)
彼の作る料理は朝に作り始めて夕方に出来上がるくらい時間がかかる。
シェフ大泉からonちゃんへのドロップキックも飛び出しました。
第1位 7348票
×安田さん onちゃん
(十勝二十番勝負、シェフ大泉夏野菜スペシャル 他)
大泉さん『水曜どうでしょうと4人でずっとやってきてね、1位がonちゃんって』
藤村d『薄情ですよ、ファンは』
以下は公式HPに掲載されていた10位以下。
第11位 1021票
弥太郎さん(原付日本列島制覇)
第12位 963票
たっくん(試験に出るシリーズ)
第13位 842票
赤ヘル(原付西日本制覇、原付日本列島制覇)
第14位 795票
タコ星人(屋久島魚取り対決枠、ジャングル・リベンジ)
第15位 794票
バンジョー兄弟(ユーコン160キロ)
第16位 783票
ムーン(onちゃんカレンダー、30時間テレビの裏側全部見せます! 他)
第17位 755票
なまはげ(原付東日本縦断ラリー)
第18位 741票
体操さん(対決列島)
第19位 503票
若旦那(ぶらり京都の旅(原付西日本制覇))
第20位 460票
仲の良いゾンビ(赤スイッチ&黒スイッチ)(ヨーロッパ20ヵ国完全制覇 完結編)
第21位 454票
クソ坊主(四国八十八ヵ所)
第22位 379票
写真家(onちゃんカレンダー、コスタリカ)
第23位 332票
アメリカの兄弟(アメリカ合衆国横断)
第24位 315票
ダジャレ奥さん(シェフ大泉夏野菜スペシャル)
第25位 235票
ムンクさん
第26位 213票
ダイビング女将(絵ハガキの旅)
第27位 207票
ウシ(東北2泊3日生き地獄ツアー)
第28位 189票
土井善晴
第29位 157票
受験生(試験に出るシリーズ)
第30位 122票
みっちゃん(ヨーロッパ20ヵ国完全制覇 完結編)
第31位 119票
赤鬼&青鬼(東北2泊3日生き地獄ツアー)
第32位 113票
キューレンジャー(サイコロ6)
第33位 111票
ニワトリ星人(屋久島魚取り対決)
第34位 104票
花びん(東北2泊3日生き地獄ツアー)
第35位 86票
ロビンソン(激闘!西表島)
第36位 75票
マジシャン(サイコロ5)
第37位 51票
宮大工(原付日本列島制覇)
第38位 49票
対決列島 企画発表「やーやー鈴井貴之!」の白塗り安田さん(対決列島)
第39位 33票
松(東北2泊3日生き地獄ツアー)
第39位 33票
×音尾さん ○ noちゃん
どうでミー賞のあとは2013年新作第1夜の上映会です。
本編上映前に番組用の前枠を収録。
出演陣にはその場で原稿が手渡されるため大泉さんが何度もセリフを忘れたり噛んだりして笑いを誘います。
大泉さん『それでは皆のども、準備は良いか!!「みなのども」って言い難いんだよな』
嬉野d『そんな言葉ありますか?皆の衆とかじゃない?』
藤村D『いいんだよ、わざとやってんだから』
会場内の藩士との掛け合いのため、その場で大きな声を出せる人をセレクト。その選考と演出指示は藤村Dが行います。
収録のカウンドダウンは嬉野D。
上映。ネタバレなので伏せます。
出演陣も編集後の映像は今回が初見とのこと。
出かけるまでに1週分を使う演出は変わらず。編集もキレッキレで良いですよ。
上映後は後枠の収録。
いよいよ終盤、樋口了一さんのライブです。
前回の祭から8年、病が進行しているようでギターを弾けないとのこと。
ですが、歌っているあいだ手拍子をずっと続けていて、今できる精一杯を見せてくれたように思います。
1曲目は【1/6の夢旅人】
スローテンポでしっとり歌い上げてくれました。
2曲目は【朝花】
沖縄風の歌。
3曲目は【1/6の夢旅人2002】
2002を2013に変えてスタート。『世界中を僕らの』の部分を『札幌中を僕らの』『真駒内中を僕らの』『福島中を僕らの』と変えて客席にコール&レスポンス。
締めです。
いつもならここで花火を打ち上げるんだけど今回はお金を使いすぎちゃって無理だったと藤村D。
会場でも体験コーナーのある国産の線香花火を、照明を落として、安田さんを含めた5人で行い、その様子は大型モニターにも映しだされました。
嬉野D『昔は線香のように立てやってたから線香花火って言うんだよ』
最後まで残ったのは安田さん。いつもいいところ持って行くよなとボヤく大泉さん。
モニターに『カウントダウン』の文字が。
なんだろう?と思っていたら『10』から『3』『2』『1』『ハイ』『キュー!』
打ち上げ花火でした。線香花火ですっかり信じちゃったよ!!
スタジアムから上がる花火はとっても近く、大きく、綺麗に見えます。
直に花火見たのって6〜7年前だったなーと、そんなことを思い出しました。
ちなみに花火師は旭川市出身の中川さん(※後日小話があります)。
好きにやっていいですからと発注した藤村Dに『3日間全て内容を変えます』と返答されたとのことで、花火師さんも気合充分。
花火の後、ミスターが饒舌に。曰く、昔に花火の免許を持っていたとのこと。
『いいよ、いいよ、これ』と『最後にテンション高くなってごめん』とはしゃぐミスターに『今頃元気に喋ってんだもん』とチクリと大泉さん。
20:00過ぎ
祭の初日が終了。
ホテルへの道中、やけに人が多い。
札幌市内ホテル組のシャトルバスが真駒内アパホテル駐車場から出るとのこと。
歩道は人でぎっしりですが、押し合いになることはありません、そして車線にはみ出ることもほとんどありません。
マナーの良い藩士ばかりで嬉しい。
ホテル着後は大浴場は人が多いだろうと思い、部屋風呂で済ませました。
初日の出来事をメモに残し、23:30には就寝。
2日目に続きます。
2013年09月14日
この記事へのコメント
コメントを書く