2014年07月30日

天羽奏08

そういえば、WFで商品を手渡すときに『あったかいもの、どうぞ。』って言えたのが2回でした・・・。緊張して忘れてたんです。
冬は忘れずたくさん言いたい。

冬に向けて動き出しますよ。
2014_07300001.jpg
槍、長いよ。複製するときどうするんだこれ。


2014_07300002.jpg
ああ、右膝の突起が左足とあってない・・・。これの角度を変えるのすごい大変なのに・・・。


2014_07300004.jpg
腰の鞘みたいなやつが、青矢印の所で干渉します。


2014_07300005.jpg
設定通りに作って、figma翼さんのようなボールジョイントの構造にするとレジンだと耐久性がなくて折れるか、保持力がなくてポロリすると思うんですよね。
ですので、1個上の画像の赤矢印の所に軸を挿す方法にしようと思ってます。それなら青矢印の所で干渉したら鞘っぽいパーツは上に逃がせるなあと。


2014_07300006.jpg
髪の毛大変そうだ・・・。なにもかも大変そうだ・・・。


やらなきゃいけないこと、やりたいこと。
●腰パーツの分割・・・ひらひらした裾パーツと体幹を分割してカラーレジン化することで塗装の手間を無くしたい(塗装だと干渉で色が剥げる部分なので)。
そのためにジョイントが埋まる部分の厚みを確保しつつ、パーツ分割を両立させないといけない。一旦1パーツで完成させて複製して別パーツに分ける作業が必要かな?めんどい。

●大腿パーツの分割・・・こちらも股関節の干渉で塗装だと色が落ちる部分。インナーのオレンジ色と黒色を2パーツで作って保持力のある股関節ジョイント機構を構築しないといけない。
案はあるけど実験してみないとわからないことだらけ。こちらも一旦原型を完成させて複製分割作業が必要。めんどい。

●手首の構造
リボのような手首構造にするには女性(奏さん)の手ではリボ4mm球の2mm軸は太すぎ。槍の保持力も出せるか心配。figma1.0のような構造だと手の大きさの面はクリアできますが・・・。解決策が浮かびません。

●顔の複製
髪の毛の修正をする度に顔パーツがポロリして鼻が欠けます。早めに複製しておかないと、別表情も作らないとだし、瞳デカールも作らないと。


あとの部分は地道に進めていくしか無いです。

posted by ちびトロ at 22:55| Comment(2) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
奏さん、髪といい、胸といい全てにおいてボリューミィですね。
これは、干渉避けるの大変だ。
鞘は、もう少し斜め上の腰くぼみやや下あたりが無難でしょうね。
ガンプラに結構、腰スカート周りがごちゃごちゃしたのがあるので、
ホビー誌立ち読みすれば、何か逃がし方のヒントあるかもです。
Posted by たぬぽん at 2014年08月01日 22:48
■たぬぽんさん、こんばんは。
干渉は大変です。なるべく当たらないように盛ったり削ったりでなかなか進んでる感じがしません。

鞘はもう付けてみました。
ただ、ガンプラを1個買っていたものがあり、その股関節の構造が今回使えそうだなと思って参考になりました。ありがとうございます。
Posted by ちびトロ at 2014年08月02日 00:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]