※追記※
お風呂に浸かっている最中に思い出しましたが、彩色がうまく行かずにウエスにMr.ツールクリーナーを染み込ませて塗料を拭きとってました。あれでメタルプライマーが剥がれたんだ、きっと。
お騒がせして申し訳ありませんでした・・・。
とはいっても技術の未熟さは全く変わらないので次回うまくいく試しもないです。
数をこなして感覚をつかむしかないのでめげずにやります。
丁寧に・慎重にやってやっと一人前であると心得よ、自分。
ノイズさんの塗装を試みてみましたが、
オレンジ色のあと薄緑色のラインのためにマスキング中、ちょっとずれたのでテープを剥がしたらオレンジ色の塗膜が剥げた・・・。
イラッとして残りはアクリル絵の具の筆塗りにしてやりました。
・・・これは自分用にしよう。
メタルプライマー吹いたんだけどなー。量が少なかったのか・・・。洗浄が足りなかったのか。
歯磨きの効果を知るための口の中がピンク色になる錠剤みたいなやつがガレキにあればいいのになあ。
レジンには染み込まなくて汚れているところには色が乗って、磨いて綺麗になれば離型剤が取れたとわかるような。臭いナシで。
塗装は苦手です。「は」っていうか「も」かな?
まあ年に1〜2回しか塗装しないし、ブラシのニードルの先端は曲がってるし・・・。
うまくなる要素がない。
シタデルカラーを検索してみましたが、小さいものの筆塗りに適してて無害無臭。
でも大きい面積が苦手でブラシ塗装は困難、値段高い。
無害無臭でブラシ塗装できれば高くても買うんだけどなあ。
粘着力を弱めてから張ると、塗装はげを防げますよ。
なるほど。
粘着力が弱いと隙間から塗料が回って剥がした時に悲惨なことになるのですが、ベリっと剥がれるよりはいいのかな・・・。
WF参戦は日程・金銭面でも厳しくなり、
ぐぬぬ状態です…。
ブラシのニードルが曲がっていると塗料が均等に噴射されず、ムラが出来ます。ムラが出来るということはプライマーが薄い部分が発生し、そこに塗料を吹くと剥離しやすくなりますね。
自分はコンパクト・小音の点からハンドピース同封のプチコンセットを買いました。
ニードルが曲がっていると色々不便なので買い直したのですが、その後すぐにまた曲げてしまって、どうせ曲がるならこのままでいいやーと。
自分はL5を使っています。
いやはや、買い換えていらっしゃるとは。
私は金銭的な理由でいまだにシングルで奮闘しています。ダブル欲しいんですが、高い!!
L5セットについていたダブルアクションですが、自分は繊細な作業ができず、結局ボタンを全開に引いてしまいます・・・。
レギュレーターの空気弁のネジで噴出量をいじってる感じす。猫に小判な状態で。
いつかダブルに買い換えようと予習していた際に学んだのですが、ボタンでの圧調整は至難の技らしいですよ。基本はレギュレーターで圧を調整するのが正解のようです。
ボタンでは塗料の噴出量調整が主だそうです。
なるほど、そうなんですね。
でも自分は目一杯ボタンを引いちゃいます。
おしりのところにネジがあってボタンの引き具合の最大位置を抑える機能もあるのですが、あれとギュレーターの両方をいじりながら塗装する繊細さは持ち合わせてないです・・・。
細かいところを塗装するなら噴出径の小さなハンドピースを買ったほうがストレスがないかなーなんて思い始めています。