スマートフォン専用ページを表示
地球座日記
ガレージキットイベントにディーラー参加人のブログ。
<<
体操服素体(赤)抽選を行います
|
TOP
|
シンフォギアGX第一話プレミア上映会
>>
2015年06月22日
問題ががが
這い寄る混沌を申請数分抜きました。
そして新たな問題発生。
ノイズの窓ですが、型を増やしておけば一気に複製できると目論んでいたのですが(左が増やしたやつ)
新しく作った型で複製したパーツを以前作った型に入れてみるとスカスカに・・・。
どうやらポリパテ製の原型がこの半年で縮んでいたようです。
裏面にはサフを吹いてなかったらそこから溶剤が揮発して収縮したのかも・・・。
そんなわけで新しく作った型は全てボツ。
半年前に作った型は3個あるけど・・・どうするかなー、困った。
【関連する記事】
WF2015S シンフォギアディーラーまとめ
WF2015S 終了しました。
WF2015S おしながき
1/12 アイロンノイズ 完成
千ノ落涙 完成
展示品制作
ノイズさん、塗装中。
お習字
posted by ちびトロ at 22:06|
Comment(6)
|
wf2015s
|
|
この記事へのコメント
こんにちは。偶に劇的に縮んでるものありますよね。残っている複製品があればそこから型を取るのが早いかと。それも収縮してるとアレですが…。
Posted by K2 at 2015年06月23日 12:21
■K2さん、こんばんは。
残っているのは型のみなので・・・型から複製作れば良いのか!!
型が縮んでいたら原型からやり直しですね。
Posted by ちびトロ at 2015年06月23日 21:56
反転母型を作るのはどうでしょう?
以前作った型の反対側をシリコンで作るのと同じような感じで、原型を外した型にシリコンの替わりにレジンを土台分まで流します。
後はそのレジン土台の反対側をシリコンで型取りすれば型自体を簡単に量産できます。
もちろん以前の型自体が収縮していたら原型からやり直しですが…。
うまく説明できないのでなんのこっちゃ?と思われたでしょうから「反転母型」で検索してみてください。
Posted by クメどん at 2015年06月24日 14:55
■クメどんさん、こんばんは。
反転母型もありましたね。
ただ、以前挑戦したのですが、自分が使用してるシリコンだと離型剤を塗っていても食いついてしまってダメでした。
でもありがとうございます。
Posted by ちびトロ at 2015年06月24日 20:54
ちびトロ様
離型剤を塗っていても食いついてしまう、とのことですが、レジンにシリコンを塗ると食いついてしまう、ということでしょうか?
お使いのレジンとシリコンがわからないので正確ではありませんが、レジンの型にMrメタルカラー(磨いて金属感を出す塗料です)を離型剤として筆でまんべんなく塗り、シリコンを型の表面のみ、うす皮一枚程度流し、硬化したら任意かさになるまでシリコンを追加で流すと食いつきにくいかと思います。
複製の際は塗ったメタルカラーが残っているとレジンに混ざり複製品が汚れるので徹底的に落とす手間がかかりますが、離型剤としてはコスト面も含めてかなり優秀なので機会があれば試してみて下さい。
Posted by クメどん at 2015年06月24日 21:47
■クメどんさん、こんばんは。
シリコン型の上にシリコンではなく、シリコン型の上にレジンでしたか。
早とちりして勘違いしてすみません。
たしかにそれなら行けそうですね。やってみます。
Posted by ちびトロ at 2015年06月24日 22:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
プロフィール
HN:ちびトロ
誕生日:おにぎりの日
性別:男性
カテゴリ
ワンフェス
(22)
wf2025w
(11)
wf2024s
(9)
wf2023s
(4)
wf2023w
(22)
wf2022s
(13)
wf2020秋
(5)
wf2020w
(27)
wf2019s
(20)
wf2019w
(12)
wf2018s
(22)
wf2018w
(19)
wf2017s
(7)
wf2017w
(76)
wf2016w
(49)
wf2015s
(36)
wf2015w
(74)
wf2014s
(40)
wf2014w
(36)
日記
(333)
グッズと改造
(273)
figma
(260)
女性素体
(83)
男性素体
(28)
ジャージ素体・体操服素体
(46)
フィギュア製作
(129)
イベント
(261)
映画・TV番組
(292)
ペパクラ 背景紙
(44)
デジタルモデリング
(76)
戦姫絶唱シンフォギア
(215)
figma改造 ワイルドアームズ
(26)
figma改造 単体モノまとめ
(48)
figmaサイズ 水曜どうでしょう
(21)
figma改造 ジャック・バウアー
(19)
SOS団部室
(54)
figma改造 盗賊長門
(11)
figmaサイズ 笹の葉ハルヒ
(41)
figma改造 バニーハルヒ
(4)
figma改造 魔法使いみくる
(51)
figma改造 サンタみくる
(2)
figma改造 メイドみくる
(18)
figma改造 キョンの妹&シャミセン
(23)
figma 国木田 ヘッドパーツ
(11)
figma コンピ研部長 ヘッドパーツ
(5)
figma改造 ひだまりスケッチ
(36)
figma改造 上条当麻
(17)
figma改造 一方通行
(6)
figma改造 御坂美琴
(10)
figma改造 白井黒子
(7)
figma改造 神裂火織
(11)
figma改造 WORKING!
(16)
フィギュっと!改造 佐藤潤
(2)
ねんどろいど
(45)
ねんどろいど改造 ロイ・マスタング大佐
(4)
ねんどろいど改造 SOS団
(4)
ねんどろいど改造 南夏奈
(2)
FF7AC合体剣
(19)
FFグッズ
(50)
鉄道模型
(39)
ジブリ全般
(7)
ピンキーストリート
(28)
ジブリ美術館
(14)
旅行
(30)
体重
(7)
ゲーム
(210)
最近のコメント
背景紙 カラオケボックス 公開
by ちびトロ (10/04)
背景紙 カラオケボックス 公開
by にぼ (10/03)
男性素体とキャンプギア
by ヤマ (09/05)
男性素体とキャンプギア
by ちびトロ (09/01)
男性素体とキャンプギア
by ヤマ (09/01)
■模型系リンク■
魁!!オタク塾
ペーパー鉄道模型 精進の日々
模型部(nexT)
スーパーオニオンのブログ
■模型以外リンク■
ねこじゃらし
最近の記事
(01/22)
安藤創世 再々挑戦6
(01/11)
関節技ライトフレッシュ カラーレジン用レシピ
(01/11)
複製完了
(01/09)
2025ワンフェス冬卓番
(12/30)
FIGURIZMα リンク購入
過去ログ
2025年01月
(4)
2024年12月
(10)
2024年11月
(4)
2024年10月
(10)
2024年09月
(14)
2024年08月
(9)
2024年07月
(6)
2024年06月
(5)
2024年05月
(6)
2024年04月
(13)
2024年03月
(14)
2024年02月
(7)
2024年01月
(8)
2023年12月
(16)
2023年11月
(8)
2023年10月
(15)
2023年09月
(9)
2023年08月
(3)
2023年07月
(6)
2023年06月
(9)
2023年05月
(6)
2023年04月
(10)
2023年03月
(5)
2023年02月
(3)
2023年01月
(5)
2022年12月
(15)
2022年11月
(7)
2022年10月
(7)
2022年09月
(7)
2022年08月
(9)
2022年07月
(7)
2022年06月
(6)
2022年05月
(10)
2022年04月
(6)
2022年03月
(6)
2022年02月
(3)
2022年01月
(6)
2021年12月
(6)
2021年11月
(4)
2021年10月
(7)
2021年09月
(7)
2021年08月
(6)
2021年07月
(9)
2021年06月
(10)
2021年05月
(3)
2021年04月
(3)
2021年03月
(7)
2021年02月
(9)
2021年01月
(5)
2020年12月
(6)
2020年11月
(3)
2020年10月
(6)
2020年09月
(5)
2020年08月
(4)
2020年07月
(6)
2020年06月
(6)
2020年05月
(7)
2020年04月
(3)
2020年03月
(9)
2020年02月
(9)
2020年01月
(13)
2019年12月
(12)
2019年11月
(10)
2019年10月
(19)
2019年09月
(11)
2019年08月
(11)
2019年07月
(18)
2019年06月
(11)
2019年05月
(6)
2019年04月
(7)
2019年03月
(7)
2019年02月
(4)
2019年01月
(8)
2018年12月
(12)
2018年11月
(16)
2018年10月
(10)
2018年09月
(7)
2018年08月
(8)
2018年07月
(10)
2018年06月
(9)
2018年05月
(5)
2018年04月
(12)
2018年03月
(14)
2018年02月
(14)
2018年01月
(13)
2017年12月
(14)
2017年11月
(16)
2017年10月
(19)
2017年09月
(11)
2017年08月
(11)
2017年07月
(9)
2017年06月
(19)
2017年05月
(8)
2017年04月
(19)
2017年03月
(16)
2017年02月
(17)
2017年01月
(13)
2016年12月
(20)
2016年11月
(12)
2016年10月
(13)
2016年09月
(13)
2016年08月
(20)
2016年07月
(21)
2016年06月
(24)
2016年05月
(22)
2016年04月
(26)
2016年03月
(22)
2016年02月
(22)
2016年01月
(15)
2015年12月
(19)
2015年11月
(21)
2015年10月
(19)
2015年09月
(20)
2015年08月
(23)
2015年07月
(29)
2015年06月
(28)
2015年05月
(20)
2015年04月
(23)
2015年03月
(16)
2015年02月
(28)
2015年01月
(25)
2014年12月
(25)
2014年11月
(24)
2014年10月
(20)
2014年09月
(25)
2014年08月
(20)
2014年07月
(29)
2014年06月
(21)
2014年05月
(15)
2014年04月
(15)
2014年03月
(14)
2014年02月
(19)
2014年01月
(16)
2013年12月
(21)
2013年11月
(14)
2013年10月
(21)
2013年09月
(31)
2013年08月
(21)
2013年07月
(26)
2013年06月
(18)
2013年05月
(20)
2013年04月
(10)
2013年03月
(16)
2013年02月
(13)
2013年01月
(17)
2012年12月
(20)
2012年11月
(17)
2012年10月
(16)
2012年09月
(11)
2012年08月
(11)
2012年07月
(19)
2012年06月
(14)
2012年05月
(13)
2012年04月
(13)
2012年03月
(13)
2012年02月
(17)
2012年01月
(20)
2011年12月
(21)
2011年11月
(18)
2011年10月
(21)
2011年09月
(15)
2011年08月
(17)
2011年07月
(16)
2011年06月
(18)
2011年05月
(18)
2011年04月
(14)
2011年03月
(11)
2011年02月
(19)
2011年01月
(22)
2010年12月
(20)
2010年11月
(19)
2010年10月
(16)
2010年09月
(19)
2010年08月
(25)
2010年07月
(27)
2010年06月
(28)
2010年05月
(27)
2010年04月
(21)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(28)
2009年12月
(33)
2009年11月
(22)
2009年10月
(12)
2009年09月
(24)
2009年08月
(33)
2009年07月
(37)
2009年06月
(26)
2009年05月
(45)
2009年04月
(37)
2009年03月
(25)
2009年02月
(31)
2009年01月
(35)
2008年12月
(37)
2008年11月
(37)
2008年10月
(59)
2008年09月
(43)
2008年08月
(36)
2008年07月
(42)
2008年06月
(45)
2008年05月
(32)
2008年04月
(30)
2008年03月
(22)
2008年02月
(31)
2008年01月
(36)
2007年12月
(28)
2007年11月
(21)
2007年10月
(11)
2007年09月
(32)
2007年08月
(15)
2007年07月
(10)
残っているのは型のみなので・・・型から複製作れば良いのか!!
型が縮んでいたら原型からやり直しですね。
以前作った型の反対側をシリコンで作るのと同じような感じで、原型を外した型にシリコンの替わりにレジンを土台分まで流します。
後はそのレジン土台の反対側をシリコンで型取りすれば型自体を簡単に量産できます。
もちろん以前の型自体が収縮していたら原型からやり直しですが…。
うまく説明できないのでなんのこっちゃ?と思われたでしょうから「反転母型」で検索してみてください。
反転母型もありましたね。
ただ、以前挑戦したのですが、自分が使用してるシリコンだと離型剤を塗っていても食いついてしまってダメでした。
でもありがとうございます。
離型剤を塗っていても食いついてしまう、とのことですが、レジンにシリコンを塗ると食いついてしまう、ということでしょうか?
お使いのレジンとシリコンがわからないので正確ではありませんが、レジンの型にMrメタルカラー(磨いて金属感を出す塗料です)を離型剤として筆でまんべんなく塗り、シリコンを型の表面のみ、うす皮一枚程度流し、硬化したら任意かさになるまでシリコンを追加で流すと食いつきにくいかと思います。
複製の際は塗ったメタルカラーが残っているとレジンに混ざり複製品が汚れるので徹底的に落とす手間がかかりますが、離型剤としてはコスト面も含めてかなり優秀なので機会があれば試してみて下さい。
シリコン型の上にシリコンではなく、シリコン型の上にレジンでしたか。
早とちりして勘違いしてすみません。
たしかにそれなら行けそうですね。やってみます。