
版権表記も兼ねたお好み焼きを作りました。
型をとってポリパテ投入して完全硬化前の柔らかい時にラインチゼルで彫りました。
直径17mmに彫れるとは思ってなかったので嬉しい。
(まだ許諾も降りてないし参加の可否すら出てないですが・・・)

ポリパテ複製したものを透明水彩絵の具で塗ってみました。
青のりは鉄道模型のパウダー。

かつお節はコピー用紙をコピックで塗り、ピンセットで裂いて再現。
コピックの水分で柔らかくなるので薄く裂けます。

ホットプレートはシルバニアファミリーから。


制服ビッキー交換顔パーツ。
うにょんさんのすごくビッキーざんまいを見ながら作ったらなんだか似ちゃった気がする。
より目気味な感じが。

笑顔その2。
なんか違うね・・・。
目を閉じたぶん頬の筋肉を上げないとダメなのかな?と画像を見て思う。
目閉じならデカールも楽にできるので表情3種ってもいいかなーって。
コピー用紙がカツオ節になるんですねー。
師匠のアイディア、すごいデス!
ディスプレー用のたこ焼きのカツオ節どうしよーかなー、と思っていたのですが、パクらせて頂いても、よろしいでしょうかー?
どうぞどうぞー。
でも自分としては毛羽立たないかつお節を目指したかったのでイマイチかなと思ってます。
カラーフィルムとか色を塗ったサランラップを後になって思いついたので実験してみようと思います。