2016年12月29日

2016年秋アニメ 感想

個人的な感想です。今季はちょっと厳し目に書いちゃったかも・・・。

●ジョジョの奇妙な冒険ダイヤモンドは砕けない
ラストバトル直前の川尻早人(子ども)が主役みたいな扱い(描かれ方)になっていて仗助が霞んでしまったなという印象。ダイヤモンドは砕けないというサブタイトルがあるので仗助と吉良のラストバトルをもう少しじっくりとやってほしかったなと。

●終末のイゼッタ
物語の起伏が緩やかでハラハラやスカッとすることが少なく地味だったなと。魔法で闘うシーンの迫力は良かったです。

●WWW.WORKING!!
かたなしくん側のワグナリアのほうが面白かったです。チョコ食べて臨死体験というのが飛躍しすぎていてどうにも受け入れられなかった・・・。

●ViVid Strike!
崖っぷちの状態で手を差し伸べてくれる人がいるかいないかの違いでこんなに人生が変わってしまう。なのはシリーズではよく使われる手法ですが熱さと苦しさが絶妙のバランスで毎週楽しみに観てました。ストーリーの重厚さに耐えられるよう作画がもう少し良くなればなー。

●SHOW BY ROCK!!#[2期]
メロディシアンが濁るというキングダムハーツのような1期の内容を抑え気味にしたのは評価できるのですが、そこがなくなったので物語の盛り上がりが減ってしまったかな−。もうひとひねり欲しかった。
個人的なことですが、基本的に音楽物は苦手だなというのを実感しました。最近の曲にハマるということがほぼないので本編にも身が入らないといいますか。

●ステラのまほう
同人ゲーを作る部活のお話。小澤亜李さんが出てましたが、片思い系ツッコミ女子キャラではなかったので良さが出てなかったなぁと。

●灼熱の卓球娘
試合時の作画に迫力があって良かったです。スポーツ漫画にありそうな「アホ必殺技」ではないところも好印象。

●夏目友人帳 伍
切なかったり温かくてホロリとしたり。安定して面白かったです。来年6期があるそうな。楽しみ。

●信長の忍び[5分アニメ]
5分なのでテンポが良く、きちんとオチもつけられてました。

●装神少女まとい
変身ヒロイン。低次元である三次元の人間にわざわざ仕掛けてくるナイツって暇なの?という疑問は残りますが・・・。たぬきの神様が可愛かったな〜。

●ブレイブウィッチーズ
キャラにCGモデリングを使うようになりバトル時の迫力が減ったなというのが正直な感想。たまに登場する501部隊の面々にニヤリとしちゃいます。ニパが可愛かったです。

●響け!ユーフォニアム2[2期]
1期の感想で、部内で起こる騒動に対して「傍観者であるだけの主人公」と書いたわけですが、あすか先輩の件でようやく物語の主人公になったなと。アイドリングが長すぎましたかね。1期より2期のほうが楽しめました。
葉月とサファイア川島の出番はー?

●ナゾトキネ[10分アニメ]
OP曲がコナンっぽい。変身ヒロイン。

●魔法少女なんてもういいですから。セカンドシーズン[2期]
変身ヒロイン。1期で設定を語り尽くしたのでやることがなくなったパターン。何のために2期をやったのかよくわからなかったですね・・・。

●ガーリッシュ ナンバー
「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」の作者が関わっていたので観ていたのですが毎回ため息をつきながら観る羽目に。まだ何もしていない新人が自意識過剰になれる源って何?いつどんな目にあえばこのクズ主人公は考え方を改めるんだろうと思いながら。主人公へ募る不満を逃がすためなのかかどうかは知りませんがクズさんのクズっぷりは不要だったなー。
一生懸命で周りの空気を変えていく新人に焦りを覚えて落ち込む主人公(しかし努力はしない)をなぜか良いように話す周りの声優達。もう意味がわからない・・・。他の登場人物にも言えることですが悩みが子どもレベル。

●バーナード嬢曰く。[5分アニメ]
読書あるあるの話らしいのですが、本を読まないのであるあるが響かなかった・・・。

●競女!!!!!!!!
馬鹿アニメここに極まれリ。他のアニメが作画面で力尽きていく中、圧倒的にアホなバトルを描くには作画が崩壊しちゃダメなんだという意思のようなものを感じました。流石に最終話はギリギリ間に合わせた感が漂ってましたけど。

●私がモテてどうすんだ
ホモホモしいシーンは引きますが、痩せて美人になった途端に手のひらを返した男たちが本当に主人公を好きになる過程が描かれていてなかなかおもしろかったです。

●ドリフターズ
リボルテックでフィギュア出てたなあと言うくらいしか事前情報を持っていませんでした。歴史上の人物が織りなす大乱闘スマッシュブラザーズ。廃棄物側の長はイエス様ってことになるのかな?何でもかんでも祈りやがってみたいな・・・。

●ろんぐらいだぁす!
スケジュール押し押しで10話で一旦終了となってしまいました。素人が何か始める話は入門書っぽくて楽しみに観ていたのですが。東山奈央さんの声が高すぎて耳がちょっとキンキンしたかなー。

●うどんの国の金色毛鞠
ポコ役の声優さんのお芝居がよかった。「たぬきだとバレるかもしれない展開」が各話に1回は必ずあってちょっとクドかったかなー。似たような作品では「ばらかもん」のほうが好きです。

●3月のライオン
二階堂は最初めんどくさいやつかと思いきや、一生懸命で熱くて友達想いで好きなキャラになりました。ニャー将棋音頭は覚えやすくて可愛かった。
あとゴハンを欲しがる猫のカットも面白くて好きです。

●Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-
テキスト量が多くて観てて疲れました・・・。ミステリー系は話を複雑にしすぎるので観てて疲れます。よく練られているなとは思うのですが。

●舟を編む(フジテレビ)
10年以上かけて辞書を作る。地味な話ですが完成する際には観ているだけのこちらも充実感が。


2016年問題と言われたとか言われていないとかで今季は総集編を流すアニメが多かったですね。3月のライオン・夏目・ろんぐらいだぁす・卓球娘・ジョジョがお気に入りでした。
来季はこのすば2期・テイルズ2期・弱ペダが楽しみです。リトルウィッチアカデミアは面白い脚本だと良いのですが。
posted by ちびトロ at 01:38| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]