2017年05月01日

ZBrushCore

2016_05010005.jpg
ZBrushCoreでモデリング2体目。
今回はZスフィアでラッキーさんを作ってみました。
足の指を作るためにDamスタンダードという彫り込み系のブラシを使ったのですが、Shiftキーを押しながら均すのにまだ慣れなくて苦労したり。


2016_05010001.jpg
こちらは切ちゃん。
もともと入ってる顔パーツにZスフィアで髪の毛を作ってみます。

2016_05010002.jpg
アレヤコレヤをご助言にて解決してこんな感じに。
・Zスフィアで形状を作ったものをAキーで粘土状に仮変換し「ポリメッシュ3D」ボタンで決定。
・「ツール」に入っている決定させた髪の毛をクリックしサブツールに移動させコピーし、「ツール」に入っている数字が書かれたモノ(数字は格納されているファイルの数)をクリックしサブツールへ、サブツール内に先程のコピーを複製し【決定させた髪の毛】を追加する。
わかるとなるほどと思うのですが、知らないと全くたどり着けない工程で困ります。

盛り付け系ブラシのクレイビルドアップが楽しい。


2016_05010003.jpg
今度は顔パーツを球体から作り始めました。


2016_05010004.jpg
IMMプリミティブで追加した粘土を毛先の形状に整えてからコピー&複製で増やして配置する方法で髪の毛を作ってみました。
毛先や毛の角がうまく整え辛いのと複製なので毛のカーブが単調になるなぁと。



posted by ちびトロ at 21:51| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]