2017年05月12日

ZBrushCore

ZBrushCoreの操作を覚えるためにシンフォギアの3人娘のひとり安藤創世さんを作ってみようと思います。

2016_05110001.jpg
Zスフィアで髪の毛作る2度目の挑戦。
Aスフィアで制作中、確認のためAキーで粘土状に仮変換した時に形状がおかしいと「応答なし」になっちゃうことがあるのでこまめな上書き保存とAキー確認が吉だと学ぶ。

2016_05110002.jpg
Zスフィアをポリメッシュ3D化したあとの角張りをクレイビルドアップ(ブラシ名)とShiftキーで均していく感覚を少しずつ掴めて来たような気がする。なんとか安藤さんっぽくできた?

2016_05110003.jpg
球体から作った顔とZスフィアで作った髪とZスフィアで作った体をサブツール内で扱うことをようやく理解した。この辺は本を読んでもちょっと理解しづらかったけどスーパーオニオンさんに解説して頂いて納得できました。ありがとうございます。

2016_05110004.jpg
肉付け中。
3Dって何で両腕広げてるの?とぼんやり疑問に思っていたのだけれど、股関節周りの肉づけやマスク貼りの時に腕がかぶさって邪魔だからなんだねと実際にやってみることで気づいた。

2016_05110005.jpg
更に盛る。

2016_05110006.jpg
服を盛ってからポーズつけようとしていたんだけど、ポーズつける時にあちこち崩れてしまうのでポーズ決定後に服を着せようかなと。色んな方向から見てもシルエットが潰れないように気を使ってみたけどどうなんだろう?手にはペンライトを握らせる予定。

2016_05110007.jpg
こうやって見ると腕に時間かけていないというか腕に興味が無いのか分かってしまう・・・。 手は別パーツで作って取り付けたほうがやりやすそうです。

2016_05110008.jpg
手首はZスフィアで新たに作り直しました。右肘から先のポーズがまだふわふわして固まっていないのですが現在こんな感じ。

2016_05110009.jpg
服を着せていく。ショートパンツのすそは毛羽立ってるっぽいんだけど作れる気がしない。小さくした三角錐を大量に配置するとか?

2016_05110010.jpg
服のシワが難しい!可動フィギュアばかりで素立ちのシワしか作ったこと無いから背筋を反らせたときの服のシワってどんなの??と絶賛悩み中。あとピッタリしすぎてるのよね・・・。

2016_05110011.jpg
マフラーをつくる。出力すると厚み足りないよなぁと思う箇所はあるけど・・・。
posted by ちびトロ at 01:25| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]