
ねんど会や可動フィギュアオフ会などに参加する時に準備が大変で、あれがないこれがないと現場で困るので道具入れを作ってみました。


手のひらサイズに収めつつも取り出しやすい、そんな配置にするために結構頭を捻りました。
取っ手もつけたので収納袋への出し入れも楽。

最終的なデザインはこちら。またこれは出力していないんですけどね。
しばらく前からイベント時に使う1/12スケールフィギュア展示台考えておりました。
プラダンのヤマコーさんのキシンダイザーも買いましたが畳んで持ち運べないのが辛くて。キシンダイザーSEIRYUは畳めるようになりましたがお高いのでね・・・。

70Lのダストスタンド(amazonで3000円くらい)に
200円のA4サイズクリップボード2枚(ダイソー)を天板として乗せて、
フリーマルチパネルのハーフ(200円)を横壁として立てられるようにしました。
上に照明をつけて、そこから布を垂らして背面の壁にできればと。
クリップボードは木片が練り込まれていて、強度がそれなりにあるし、カッターで好きな大きさにカットできます。カット後は120番のヤスリで断面を均します。
天板の選定にはかなり時間がかかりました。
キャンプ用のアルミ天板やすのこをバラしてとか考えましたが、安くて軽く加工もできるのでクリップボードに決定。

天板をそのまま乗せると段差のせいで平らにできないので123D Designでパーツを設計、FDMプリンターで出力しました。


こういったパーツを自作してすぐにお試しできるのがFDMプリンターの良いところ。