2020年07月19日

頭部の分割

2020_07190001.jpg
頭の分割するときに毎回「後頭部から削ったほうが?」「顔から?」って混乱するのでまとめておこうと思います。



まず顔パーツの輪郭を削ります。
2020_07190002.jpg

2020_07190003.jpg
耳の後ろを削らないようにとか、前髪パーツを取り付けた時に顔パーツの輪郭が出てしまわないように注意しながら。



顔パーツがずれないようにダボと、頭部を動かせるように首の隙間を。
2020_07190004.jpg
あ・・・これを先にやっちゃうと顔パーツを使って後頭部を削る時に支障が出ちゃうのか・・・。




なので、この削りは実行せずに一旦置いといて後頭部に取り掛かります。


後髪パーツの分割をしようと思ったのですが重めの修正が必要だったので、先に前髪パーツを作ってそれを元に後ろ髪を削る順番にします。


2020_07190005.jpg
前髪と後ろ髪が合わさるところをキレイに出すため専用のパーツを作成(色付きのパーツです)。

2020_07190006.jpg
専用パーツと顔を削りパーツとして前髪を整えました。ダボは後で。


削りパーツとして準備した前髪と顔で、後ろ髪の合わせ面を作ります。
2020_07190007.jpg

2020_07190008.jpg
2020_07190009.jpg
2020_07190010.jpg
今までの至らぬアレヤコレヤが負債となって押し寄せる瞬間です…。
一つ一つ修正しつつ進めていきます。

最悪、データが悪くても出力後に手直してしてしまえばようかろうなのであまり気負わずに。この作業が嫌いになっちゃうので


2020_07190011.jpg
今まで作ってきたパーツで最後に後ろ髪パーツを作ります。

・・・汚いけど。
順序はこういう感じ、という説明でした。
書いとかないと忘れちゃうので。

posted by ちびトロ at 16:14| Comment(0) | フィギュア製作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]