
エルザ完成しました。大まかに形を出していたものを10月上旬に再始動して2ヶ月ちょい。
途中でジョイントや塗料の在庫が切れて届くまで一週間お預けを食らったり・・・。

前に作ったミラアルクと並べる。

旅行カバン。

伸ばせる取っ手を外せば走行モードに。
でもちょっと小さかったかなと反省。
設定の大きさで作ったのですがアニメで走ってるときは大きく描かれるので・・・。

ファング。
尾てい骨とファングは3ミリアルミ線で接続、エルザが軽いので浮かせられます。
ファングは10ミリジョイントを使用していますが重くて支えられてない気が。データ改修で軽量化が必要かなと。





本編で引っ掻きアクションはなかったのですが手の形を見てるとついつい。何かに似てるなー・・・禰豆子だこれ。

動物っぽく体を丸める動きを出したくて前傾で前を向くポーズに特化した可動方法にしました。

ダイダロスエンド

エルザは顔にアザが出ててもしんどそうな表情をあまりしないのでしっくりこない感じ・・・。
アニメのように耳が垂れたほうが疲労感が出ると思うのですが耳は後頭部と一体化させているのでそれもできず。


やー、今回は大変でした。
ギアのようにメカ造形や干渉するパーツもほぼない服装だと思っていたら、
前傾姿勢で前を向かせるための可動を仕込む
ケープの分割をどうする?
小さい体積でのヘッドホンやもみあげの分割をどうする?
毛のモコモコ表現をどうする?
スカート内部の可動範囲を大きくしたいのにモコモコが邪魔してしまった(これは改善の必要あり)
靴の爪先可動
大変な分、勉強にもなったけどかなり精神力を削られました、疲れた・・・。
完成させて動かしてみると「靴のラインがおかしい」とか「もう少し首のジョイント位置を修正」とか「ファング重すぎ」など修正点が出てきたので、今年中に直しておこうと思います。