
2月4日
ゲームは3Dポリゴンで作られているはずだしカメラ移動もぐるりとできるから難解な髪型も観察し放題、行けるのでは?と軽い気持ちで始めたら2時間経っていた・・・。
顔のバランスも難しい。

ちょっと進んだ。
が、顔が可愛くない・・・。
体は制作中のおこめ代表から持ってきちゃった。
柴犬を抱っこしてるポーズにしようかな?

2月5日
柴犬への造詣がなさすぎた・・・。

2月6日
昨晩より解像度が高くなった柴犬。

柴犬の画像見る→ZBrushに切り替える→柴犬画像の記憶が飛んでいる→画像に切り替えて見直す のループだったから画像検索したものを常に表示できるようにデュアルモニターにしたいなあ。
やり方わかんないけど。

2月8日
髪の毛を彫り込んだ。うるさすぎたかな?
下手なヤスリがけで潰れていくだろうからうるさくてもいいかな。

2年ぶりくらいに絵を描いた気がする。
いつもより面とか立体を意識して下書きしたら前よりうまくなった気がする。
あと、線一本一本も意味があるとじっくり考えて描いたら全体的に良くなった感じが。
例えるなら書道?
バランスをじっくり考えながらトメハネにも注意を払うような感じで。
そういう「なんか掴みかけた」感覚があった・・・。

2月9日
全体的に細部を整えていった。
左腕の裾は後で直そう・・・。
前腕・下腿の縄はいざ塗装するとなると面倒なのであそこで分割するのかなあ?そうなると最高にめんどい。

2月10日
お団子作った。フレンチクルーラーみたい。
後頭部だけで7パーツになるなあ・・・。側頭部の「卑弥呼さまー」なパーツも入れると11〜13パーツかな。更に前髪と顔パーツもいれると頭部15パーツか・・・。
昨日の左肘のしわも直しました。

2月12日
サクナヒメを全高20cmで仮出力してみました。
頭の大きさがねんどろいどと同じくらい。
でもこのくらいの大きさでないと腕や脛の縄のところで分割できないんだなー。
1/12スケールばかりだったのでいい勉強になりました。
※2021年5月17日追記

・前より頭を1.1倍に大きく
・下腿を1.03倍太く
・肩甲骨が薄かったのでちょい盛り
【関連する記事】