2023年12月02日

大掃除5

大掃除の順序を書いてみました。

足の踏み場に困る模型汚部屋
 ↓
5〜10年使っていないもう絶対使わない・後悔も抱かない不用品を処分
 ↓
棚の中身を再配置
 ↓
再配置中に出てきた不用品を処分
 ↓
棚の中身を再々配置
 ↓
5年以内の「もしかしたら使うかもしれない」けど「気持ちが切れてる」不用品を処分
気が変わった時に買い戻せるならそれで良しの精神です

※5〜10年不用品処分の時に判断の経験値が貯まりレベルアップしているので5年以内の物に着手できるようになります。
経験値が低い最初のうちに5年以内の物も一度にやってしまおうとするから上手くいかないっぽいです。

 ↓
棚の中身を再々配置(今日画像にしている箇所はこの局面です)
 ↓
かなりすっきりしてくるので、現在困っていることを解消するアイテムをここで追加していきます。
※間違ってもカラーボックスを買い足してはいけない、物が増えます。
 ↓
部屋の色味を統一したり、おしゃれにこだわりたいならこの段階から。
物を減らす前にこれに取り掛かるのは無理です。
(例:5個のアイテムならバランスよく配置できるけど、200個をバランスよく配置するのは難易度が高すぎる)



2023_12010001.JPG
一旦綺麗にした場所ですが、別の棚を掃除してスペースが生まれたので出番が少ないデジイチは削り粉がかからない棚に移動させます。

2023_12010002.JPG


2023_12010003.JPG
棚を上に増設しすぎて以前から圧迫感に悩まされていたので最上段を外すことにしました。
作業中のパーツを置く場所がなくなるので折り畳みテーブルを作らないとダメっぽいです。


2023_12010004.JPG
床の掃除もしたくなったので棚を一時的に移動させました。隣の黒机に合うように棚も濃い色で塗ってみようと思います。
posted by ちびトロ at 00:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]