2013年04月18日

週刊 ゆの部屋を作る 8号

お知らせです。
6月9日のAK-GARDEN【4】に出るために残しておかないといけないので、女性素体の注文受付を4月30日で一旦停止致します。
昨年の様子からするとAKG後は業者さんがワンフェスの注文対応に追われるため、こちらの依頼が8月末へ回されると予想されますのでお悩み中の方は今のうちにどうぞ。


さて、ほぼ日刊だった当記事が週刊を通り越して月刊になってしまいました。
その原因になった親指グサリですが、実は爪の1/3がすっぱり切れていたらしく、爪が伸びてきてパカパカするように・・・。
このまま伸びたら爪切りしているうちにポロリと行っちゃいそうだったので瞬着で留めてみました。下の皮膚を接着しないように気をつけないといけませんね。

2013_04170003.jpg
表面処理を再開しました。
間に合わないかもしれませんがAKGにも出せたら出したい・・・でも無理かもしれない・・・。


posted by ちびトロ at 00:14| Comment(4) | figma改造 ひだまりスケッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

週刊 ゆの部屋を作る 7号

ご無沙汰でした。
最近のお気に入りはひだまりラジオ×☆☆☆EDの「誰かがまってる」(澄んだ声が良い)と、ひだまりラジオ×ハニカムOP「恋色SHOOTING」(テンポが良い)です。

2013_03220001.jpg
現在の状態です。忘れそうなところには付箋を。

2013_03220002.jpg
エアコンを作り始めました。
SOS団で作っていたこたつテーブルと、テレビデオとエアコンをまとめて家電セットとして量産依頼をしようかなーなんて考えています。
そのほうが1個1個の単価が下がると思うので。

2013_03220003.jpg
エバーグリーンの細いプラ棒をマスキングテープに貼ってプラ板に接着。

2013_03220004.jpg
送風口は固定で動きません。
配管は1パーツにして左右どちらにも付けられるようにする予定です。


話は変わりまして、指の傷が綺麗にふさがりました(n‘∀‘)η
2013_03220005.jpg
7日経ってたんですね。
3DSのAボタン押すのは恐る恐るですが。
ソンバーユも塗ってます。サラダ油のようなサラリ感。

posted by ちびトロ at 01:43| Comment(8) | figma改造 ひだまりスケッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月16日

週刊 ゆの部屋を作る 6号


指切っちゃいました(´・ω・`)
女性素体の原型を業者へ発送するためにデザインナイフでダンボールを切っていた時のこと。
あと1回、縦に切り込み入れたら終わりだーと気を抜いてナイフを引いたら、刃を当てていた定規から逸れて親指にザクーっと。
途中で爪に当たりそれ以上深く入らなかったのが不幸中の幸いではありますが、久しぶりにやっちゃったなあ・・・。

怪我するまでに作業していたぶんを紹介。
2013_03140001.jpg
テレビデオの横にかかっているコルクボードです。
写真は写真紙にプリントアウトしました。右下はトマトですよ。


2013_03140003.jpg
タンスのうえのボードは「ぷろだくしょんのーと」の画像を拝借。


2013_03150007.jpg
ベッド上の小棚に飾ってる写真立てはプラ板を切り出して制作。
白、水色、白、ピンクに塗装しないといけません。
小棚はまだ作ってないです。


2013_03150008.jpg
テレビデオはご要望があったので分割などを考えて手直ししました。

2013_03150009.jpg
※背面は作りこみません。見えないのでね。

2013_03150010.jpg
こういう分割なので、TV前面を赤色にしたりピンク色に塗装したり、お好みで出来ます。

2013_03150011.jpg
透明プラ板とTVの映像を挟めるくらいの厚みを稼いでおります。

これらの切り出しはカッティングマシーンで行いました。
切り口が転写されるくらいの溝しか彫れませんが、図面をプラ板に転写する正確さが自分にはないので手間が段違い。マシーンに感謝感謝。

posted by ちびトロ at 18:13| Comment(6) | figma改造 ひだまりスケッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月14日

週刊 ゆの部屋を作る 5号

ひだまりスケッチのTBSサイトを見ましたところ、沙英さんヒロさん卒業編の制作が決定したとのこと。
特別編はデスティニーランドとか夏休みに犬を預かった日のことだと勝手に思っていたのでちょっとびっくり。
卒業編は5期にやるものだとばかり(あるはず)。


2013_03130002.JPG
さて、タンスが完成しました。

2013_03120003.jpg
WAVEのHアイズがぴったり。
ランナーに貼り付けてカット。

2013_03120009.jpg
白く塗装。


2013_03130004.JPG
ベッド横の棚も完成。
目覚まし時計とスタンド、棚の中に大判の画集っぽいものが残ってます。


テレビデオが置いてある大きなキャビネットを作った時に『中を埋められる小物を簡単に作れないかなー』的なことを書いたような気がします。
2013_03140002.jpg
化粧水ボトルのようなものを作ってみました。全長1,1cmくらい。

2013_03140001.jpg
手芸売り場で見つけたカラフルなビーズ。
最初から色が付いているので塗らなくても良いですし、クリアなので若干の高級感が。
細長いのと球体の2種(各105円)を買って瞬着で接着するだけ。
なんちゃってラベルを貼るとよりらしくなるかと。

2013_03140003.jpg
こんな感じで。
お試しあーれ。
posted by ちびトロ at 20:58| Comment(2) | figma改造 ひだまりスケッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

週刊 ゆの部屋を作る 4号

今回は布編です。

2013_03120005.jpg
掛け布団は上はピンクの水玉、下は白の布です。
救急箱で眠っていた綿を中に詰めました。

マットレスは発泡スチロールに白い布を巻いています。両面テープと木工用ボンドでベッドに接着しました。


2013_03120006.jpg
クッションも同様に制作。
座布団みたい・・・。


2013_03120007.jpg
カーテンはダイソーのカフェカーテン(窓にあるような短いタイプの)で作りました。
カーテンレールはまだ作ってないです。


2013_03120008.jpg
現在の状態。


エアコンも作らないといけないんですよね。
posted by ちびトロ at 21:45| Comment(4) | figma改造 ひだまりスケッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

週刊 ゆの部屋を作る 3号

2013_03090008.jpg
テレビデオを作っています。
直線的な造形が苦手でプラ板加工も苦手なのですが、今回はカッティングマシーンを使用しました。

2013_03090009.jpg
フォトショでデータを作ってPNGで保存。
シルエットカメオのソフトでカット用のデータに置換。
0.3mmプラ板に出力。
プラ板には傷くらいしかつかないのですが、そこをケガいて繰り抜いたり、傷がそのまま折り目になるので随分楽に作業出来ます。

2013_03090004.jpg
figmaと比較。

2013_03090007.jpg
棚の中身も作っています。
中を埋めるのがとにかく大変です。
瓶とグラスとカゴはシルバニア、ティッシュとコップはfigma、筆とペン立てはスヌーピーの食玩をバラしています。
本やボックスはデータを作ってペパクラに。


タンスも作ってます。
2013_03090005.jpg
足はマホガニーの丸棒をリューターの軸に挿してこけし制作の要領で。

2013_03090006.jpg
取っ手はどうやって作りましょうかね・・・。

posted by ちびトロ at 23:12| Comment(4) | figma改造 ひだまりスケッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月07日

週刊 ゆの部屋を作る 2号

「週刊」って所は響きだけなので気にしないでください。

熊本県に外観も間取りも似ている「ひだまり荘」があるそうです。
記事はこちら。

大きなキャビネットを作りました。
2013_03070007.jpg
幅12.5cm、高さ6.6cm、奥行き3.5cmです。木材はマホガニーを使用。

2013_03050010.jpg
参照はぷろだくしょんのーと。


ベッドも作ってます。
2013_03070008.jpg
この上にマットを乗せるのでこのくらいでいいかなと。
幅6.5cm、高さ16.5cm、高さ2cm。

2013_03070009.jpg
こんな感じで

2013_03050009.jpg
カゴはペパクラでも良いかなと思ってます。

posted by ちびトロ at 21:27| Comment(2) | figma改造 ひだまりスケッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

週刊 ゆの部屋をつくる 創刊

なんてことがあったら良いけど、無いので作ろうかなと思いました。
figmaブログに宮子のデコマスが掲載されていますね。3期OPの♪しゅわしゅわー♪ポーズが可愛いです。
そういえばビーチクイーンズでもひだまり荘の住人6人が出るそうで。


まず部屋の大きさを割り出します。
一般的な単身者用アパートは両開きの窓の横にシングルベッドを置くだけになってしまう大きさ(だいたい3m60cmくらい)。
ゆのの部屋はシングルベッドの横にキャビネットを置いてあるので(だいたい4m50cmくらい)。
家賃4万ちょいでいい暮らししてるな・・・。
名前がひだまり荘だし、内装リフォームをしたという設定なので相当の築年数なのかな。


家具の大きさなども考慮して計算し、B4サイズがちょうど収まりが良いだろうと。
2013_03050028.jpg
美術用品売場で購入したB4の土台にダイソーで購入した木目シートを貼って行きました。
窓は高さ180cm、横は90cm×2つで180cm。1/12サイズにすると15cm。

家具は方眼紙でサンプルを作ってみました。
ゆのっちは小さいので横幅の小さいセミシングルベッドで良いだろうと。幅80cm、長さ200cm、高さ42cm。1/12サイズでは幅6.6cm、長さ16.6cm、高さ3.5cm。
キャビネットは窓とベッドの間にあるのでキャプチャを見ながら「こんなもんかな?」と感覚で大きさを決めています。

2013_03050027.jpg
この角度からのカットは良くありますね。

2013_03050026.jpg

なるべく手間を掛けずにそれっぽく見えるように作りたいと思います。

posted by ちびトロ at 21:43| Comment(2) | figma改造 ひだまりスケッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

figma改造 ひだまりスケッチ 吉野屋先生 完成

数日前に完成しておりましたが、UPが遅くなりました。
画像アップロード機能不調の件ですが、運営に問い合わせを行ったところ、「投稿ページ左サイドバーのファイルマネージャーにも同じ機能があるからそっちでもやってみ?」(要約)と回答を頂き、トライしてみるとさくさくUP出来ました。感謝感謝。
そういうわけですので更新頻度を元に戻せるかなと思います。


2013_02030001.jpg
緑髪に合わせる服の色って難しいですね・・・

2013_02030002.jpg
スカートに使用した涼宮ハルヒの消失EXフィギュア朝倉涼子が青かったのでそのイメージが強く残ってしまい、最初にスカートを水色っぽく塗装したところ合う上着の色がなかなか見つからずに苦労しました。キツめのピンクに塗ってなんじゃこりゃ・・・になったり。

2013_02030003.jpg

2013_02030004.jpg

2013_02030007.jpg

2013_02030008.jpg

2013_02030009.jpg
硬質パーツばかりなので腕くらいしか動きません・・・。

2013_02030010.jpg

2013_02030011.jpg
校長だけ身長があっていません。


あまりにも動かないので原作っぽい4コマを作ってみました。
画像クリックで読みやすく拡大表示されます。
2013_02030012.jpg


2013_02030013.jpg


2013_02030014.jpg


2013_02030015.jpg


こちらはおふざけ4コマです。
2013_02060001.jpg.jpg
這い寄る混沌ニャル子とワイルドアームズに登場する歩く経験値「はいよるこんとん」を絡めてみました。


パーツ流用が多かったので約3週間くらいでの完成でした。
figmaひだまりシリーズは宮子のあとも続いて欲しいです。

posted by ちびトロ at 21:19| Comment(2) | figma改造 ひだまりスケッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

figma改造 吉野屋先生 3

画像のアップロード機能が調子悪いです。
たった2枚UPするのに30回以上カチカチやってました。
別のブログに移ろうかしら?

2013_01240006.jpg
デカール用データを作ったので貼ってみました。
ちょっと黒目が大きすぎたかなーという印象です。

デカールを貼るときにやっと気づいたのですが、口が横にずれてました・・・。
PVCを直に彫り込んだのであーでもない、こーでもないと修正しているうちに片方だけどんどん彫ってしまったようです・・・。


2013_01240005.jpg
他パーツの表面処理と女性素体(小サイズ)の表面処理を同時進行中です。

posted by ちびトロ at 14:34| Comment(4) | figma改造 ひだまりスケッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする