2023年03月21日

レジンバットを片手で持ちたい

2023_03210004.JPG
3Dプリンターの造形面が大きいと、小さいパーツはたくさん配置できるし大きいパーツも出せて嬉しいですが、レジン液を入れるバットも大きく重くなるので、掃除の時に片手で掴むのが大変でした。
そこで、バット掃除がしやすい道具を100均素材で作ってみました。

材料は木材(丸と角)・ねじ・3ミリアルミ線。


2023_03210005.JPG
アルミ線がむき出しだと誤ってレジンバットのフィルムに穴をあけてしまう恐れがあるので、アルミ線の頭にゴムキャップやグルーガンで保護用の頭を作ってあげた方が良いかもしれません。

2023_03210006.JPG
posted by ちびトロ at 18:20| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月22日

ZBrushでリギング

可動フィギュアを作るときに手首パーツが数種類必要になりますが、使いまわしせずに1個1個作っていました。
その都度キャラに合わせるのでいまいち使いまわしができないんですよね。

んで、指を1個1個マスクをかけて曲げているととても時間がかかるので避けていたリギングに挑戦してみようかなと。


2022_08220001.jpg


2022_08220002.jpg


2022_08220003.jpg
この赤い球が骨組み(リグ)になります。


2022_08220004.jpg
赤い球を小さくしたり、場所を移動させるには上の各項目をオンにしてから操作する必要があります。


2022_08220005.jpg


2022_08220006.jpg


2022_08220007.jpg
指先に骨組みを行き渡らせることができたら骨組みを手のモデルを連動させます。


2022_08220008.jpg


2022_08220009.jpg
posted by ちびトロ at 23:40| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

Foto8.9レビュー

プリンターとレジンのテスターになってもらえないかと言われて快諾いたしました。

2022_04230001.jpg
造形サイズが大きいので本体も大きいのですが、奥行きはSonicMiniと同じで、横幅はちょっと大きいくらいなのでそんなに圧迫感は無いかも。
4KモノクロLCDパネルです。
重量は12.6kgとかなりあります。Sonicminiは4.5kg。


2022_04230004.jpg
造形プレートが大きい&重いです。
1/12スケールを作っているのでいままでは小さい造形プレートのプリンターで慣れていたのですが、今回のものは大きいので片手でプレートを保持しながらもう一方の手で造形物を剥がすことにちょっと苦労するかも?
1/7スケール界隈の人はこのサイズでやっていたのでしょうか。


2022_04230002.jpg
付属品。
付属のUSBにはFlashDL PrintとCHITUBOX、2つのスライスソフトの.exeファイルが入ってました。


出力ファイルはFlashDLPrintとCHITUBOXどちらも.svgxで保存することができるので普段遣いしている方を使えばよいですね。
※2023年4月1日追記※
しばらく順調に使用できていたのですが、スライサーソフトのCHITU BOX basicの挙動がおかしくなったので追記しておきます。


2023_03310002.jpg
まずは通常の手順を踏んでいるのに失敗するという説明を。

2023_03310003.jpg

2023_03310001.jpg
使用マシンFlashforge Foto8.9を登録し、出力データを作成してUSBに保存する場面で、Foto8.9用の拡張子.svgxが選択できなくなっていました。


解決方法
2023_03310004.jpg
同じ会社の別商品を登録してみれば.svgxの拡張子があるのでは?という予測の元


2023_03310005.jpg


2023_03310006.jpg
何とか.svgxの拡張子で出力データを保存できました。
追記終わり。



2021_12230016.jpg
FlashDLPrintで作ったデータを出力しました。積層ピッチは0.025mm。
FlashDLPrintはFLASHFORGE社のレジンを選択すると積層ピッチ以外の設定を勝手にやってくれるみたいです。いじれそうな項目がなかったので多分そうかなと。
積層ピッチは最初0.1mmと0.05mmしか選べませんが、レジンを選択するバーの最下段にある「カスタム」を選ぶと0.025mmまで細かくできるようです。


2021_12230017.jpg
CHITUBOXで作ったデータを出力しました。積層ピッチは同じく0.025mm。
CHITUBOXは上昇速度・リトラクト速度を設定できるので時間(速さ)を攻めたい人はCHITUBOXがおすすめでしょうか。この顔の造形高さでも18分差があったので大きいパーツだともっと時間ができるかと。

細かい設定が分かんないという人はFlashDLPrintがおすすめです。



2021_12230018.jpg
2Kと4kで比べてみます。
レジンの種類が違うので単純には比較できませんが、サポート材がつている面の綺麗さが段違い(白いのが2K)。

白い造形物はサポートがない部分でも矢印の所で波打ったり、サポート面は全部波打っています。



2021_12230019.jpg
Foto8.9とFLASHFORGE 水洗いレジンの組み合わせでは造形物とサポートの接点以外はきれいに出力されています。


Foto8.9を稼働させてみて総評的なものを。

動作音は車内の掃除などをするようなハンディクリーナーの動作音に近いです。
サポート材のついていた面がきれいに造形されることはかなり重要!これはうれしい。


水洗いレジンはボソボソとしておらずパキッとした印象(切削性はまだ不明。硬化させてないので。後で書き直します)。
他社製品より価格抑えめで触り心地が良いのでこちらに乗り替えようかな。
臭気がほぼない!
低アレルゲンとはいえ換気・保護手袋・防毒マスクはモデラーの正装なので必須です。長く造形を楽しみたいならアレルギー対策は必ずしましょう。

※追記※
手袋はネオプレン製工業用手袋を使用した方が良いそうです(薬品耐性のあるもの)。
日本皮膚免疫アレルギー学会雑誌に記載アリ

3Dプリンター購入時にニトリル手袋がおまけで1組付いているからと言ってこれでいいんだと思わないようにしてくださいね。


FLASHFORGE水洗い灰色レジンで2機種の出力品を比べてみました。
2022_04250002.jpg
2022_04250003.jpg
粉が飛んでいて見づらくなっているのはすみません・・・。
アンチエイリアスが効いている分Foto8.9の出力品は積層痕が目立ちにくい印象。


2022_04250004.jpg
サポートをつけた面はどちらもきれい。他の会社のレジンではサポート面はガッツリ修正が必要になるレベルですがこのレジンの性能はすごいです。

posted by ちびトロ at 21:20| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月07日

Finderノズル交換

FDMプリンター(熱で樹脂を溶かしプリント)のFinderの調子が悪くなりました。
樹脂交換をしてみるといつもより樹脂の出が悪い・・・。


樹脂を送り出すローラーの摩擦が落ちたのか、樹脂を出すノズルが詰まっているのか。


ローラーは自分で交換できないので、交換できるノズルの方を疑いました。
そういえば2017年に10月頃に購入してから一度も交換してない・・・。


2022_03060014.JPG
ノズルを外します。
外しま・・・外し・・・はず・・・外れないっ!!

長年の溶けた樹脂が固着しているのか全く動きません。

六角レンチが収まる形状だったものがどんどん削れ、丸型になってしまいました・・・。


メーカーに修理を依頼?いくら掛かる?買い替え?が頭をぐーるぐる。


翌日、再トライ。
ノズルは真鍮でできていて、削れて丸くなるなら「自分で削ってレンチが引っかかる凹凸を作り出せばワンチャンあるのでは?」と思いつきました。



2022_03070001.jpg
外れたー!!

2022_03070002.jpg
手こずらせやがって・・・。


新しいノズルは注文中なので届いたら交換&テストプリントです。
これでダメだったら何が悪いんだろう?樹脂の送り出し?データー保存時のエラー?


2022_03090001.JPG
※追記※
新しいノズルが届いたので交換してテストプリントしました。
ほぼ出せてます。


2022_03060015.JPG
ダメだった時の前腕パーツがこれなので劇的な改善です。


posted by ちびトロ at 20:18| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

フローラ 制作1

2021_12230005.jpg
【わるい王様とりっぱな勇者】のフローラ姫を作り始めました。


2021_12230004.jpg
元絵に寄せてポーズつけ。
素立ち状態の時に比率などを立ち絵に寄せて作ったのですが、
この画像のポーズにして行く際、かなりいじることになったので、素立ちの時はもっとざっくりでも良いのねという気づきが。

posted by ちびトロ at 21:48| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月04日

2台目の光造形機を購入

スライサーソフトのChituBoxのアップデートから外れて一世代遅れた機種となってしまった(らしい)光造形機のSonicMiniが1万7500円(税込み送料込み)でセールになっていたのでSK本舗さんで購入しました。
ちなみに1台目もSonicMiniなので出力設定をいじらなくて済むから同じ機種が2台ある方が自分としては嬉しいなと。


2021_09040004.jpg
液晶ディスプレイを点灯させて異常がないか確認


2021_09040005.jpg
コピー紙を1枚挟んでZ軸のキャリブレーションを行って


2021_09040006.jpg
設置
ちなみに左側はレジン臭を屋外に放出するためのダクトを設置しています。
2台目も入るように箱を大きくしないと・・・。


2021_09040007.jpg
テスト出力します。
posted by ちびトロ at 17:02| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月13日

金色フィラメント

2021_06300007.jpg

2021_08060005.JPG
金色フィラメント全然使えないと散々愚痴りましたがプリント速度を標準の60mm/sから半分の30mm/sに遅くしたら画像2枚目のようにまともにプリントできました。

それでもちょっと隙間ができたりしてるのでもっと遅いほうが良いのか・・・?
いつもより倍時間がかかってしまう。

ただ、それでも灰色やウッド色の通常プリントよりもきれいにはならないわけで・・・。
posted by ちびトロ at 22:51| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月04日

ZBrushでスジボリ今回こそ本当に完結編

ZBrush2021.5でスジボリに便利な機能が追加されたとのこと。


2021_03040009.jpg
Thick Skinという機能。


2021_03040010.jpg
日本語化していても英語で書かれている・・・。


2021_03040011.jpg


2021_03040012.jpg
ブラシ操作で彫り込むので、Thick Skinでスジボリするのは最後の最後になりそう。ポリゴン数を上げなきゃ綺麗にできないし。



posted by ちびトロ at 01:51| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月21日

Formwear3Dの使い方

3ヶ月ぶりにFormwear3Dを起動したところ英語で注意書きが表示され、少ないサポートで出力できる箇所を見つけてくれる自動回転のボタンを押すとエラーメッセージが出てしまったのでアップデートを入れることにしました。

が、

操作方法が大幅に変わっているところがあり、まとめを作り直さないとわからなかったので記しておきます。


2021_02200001.jpg
まずはオートサポート生成させる方法。
言語を日本語にしているのに所々英語なのがムカつきますね。

2021_02200002.jpg



お次はシングルサポートの付け方
2021_02200002a.jpg
「先端接触の深さ」でモデルに接している玉をモデル寄りにするか外に逃がすように移動できる。
薄い部分で玉が貫通してしまうときに使えそう。


2021_02200003.jpg
想像していたサポートと違う・・・。
消し方です。

2021_02200004.jpg

2021_02200005.jpg

2021_02200006.jpg
シングルサポートを複数設置したあとで一つだけしたい場合はサポートをクリックして黄色い表示なったらDeleteキーを押すと消せます。




オートサポートは便利だけど、「サポートが付いてほしくないところにサポートができちゃった」際に回避できる方法
2021_02200010.jpg


2021_02200011.jpg


2021_02200012.jpg





オートサポート時、
モデルに接触する「サポート球体」のサイズを変更する方法。
「サポート球体」をどれだけ深くに設置させるかを指定する方法。

2021_04270001.jpg
ここにあるよ


2021_04270002.jpg
球体の深さ


2021_04270003.jpg
サポートをもぎる際、球体が残るように千切れると出力品はえぐれない。
凸はヤスリで削り落とせばいいけど、えぐれてしまったら埋めたあとで削らないといけないので2度手間。


posted by ちびトロ at 16:06| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月02日

インターセクションマスカーの使い方

2021_02010001.jpg
ZBrush2020辺りで導入されたインターセクションマスカーの使い方を解説します。
忘れたときに思い出せるように。



2021_02010002.jpg
条件を整えないと機能が発動しません。
サブディビジョンレベル、穴、ポリグループの一部非表示があるとダメです。



2021_02010003.jpg


2021_02010004.jpg
ズボンと脚のサブツールが交差している部分にマスクがかかりました。


2021_02010005.jpg
「投影」や「Smooth groupsブラシ」や「Zリメッシャー」などを使ってズボンを低ポリ化しています。


2021_02010006.jpg


2021_02010007.jpg
できました。


手数が増えるので大変さは増しますが、きれいな嵌合が手に入ります。
まあきれいな嵌合を維持して3Dプリントできるかどうかは別の問題ですが・・・。
posted by ちびトロ at 00:58| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする