6月14日辺りに開催予定だったキャラフェス横浜が延期となりました。
まぁ、たぶんそうだろうと思って準備は止まっています。
2020年05月15日
2020年03月13日
エルフナイン進捗
前腕が長い?
手のひらパーツが大きかったかもしれない。
ラストアナログ原型ですが、顔と手のひらとエビフライは3Dです。
今からでもフル3Dに変更したほうが完成が速いと思うけど、これでアナログ最後だと思うと完成させてやりたいなって。
こういうのを感傷なしにスパッと切り替えられる人が伸びるのだと思うけど、自分はそんなふうにできてないので・・・。
あ〜でも靴は3Dにするかもしれない。
3月17日追記

前腕を短くして、
手のひらパーツが袖に埋まるよう袖の外周を盛りつけ後に深く掘って、
首が長く感じたので頭部のジョイント位置を変更、
白衣のポケットとボタンを追加、
靴を3Dで作って仮出力
GXキャロルの頭部とAXZエルフナインの髪型は若干違うことに気づいたので修正。



2019年12月01日
キャラフェスお疲れさまでした。
久しぶりに新作を引っさげてキャラフェス(旧トレフェス)ディーラー参加です。
スーパーオニオンさんと半卓ずつ使用して参加しました。
残数の少なかったガリミカは開場後あっという間に完売に、ノイズは準備数10個で、半分お買い上げいただきました。
ザコキャラなのに8,000円とお値段高めではあったのですが、胴体を前後で分割して中空にしているのでシリコーンの消費量が多かったためこのお値段となりました。
お値段お高めではあるけれど、塗装しやすく組み立てやすくしたのですが、伝わらなかったかー残念、という気持ちでいますが、材料費はなんとか回収できたのでそこまで悲観的になることなく気持ちを切り替えましょう。
残ったもう半分は全部塗装して遊んじゃおうかしら?
会場でも尋ねられましたが、来年2月のワンフェスでもガリミカの再販があります。ですが数がもう本当に少ないです。業者さんにお願いして限界いっぱいまで複製してもらったので型がもうだめだそうです。
冬ワンフェスでは新作のレイアさんが登場するのでよろしくお願いいたします。
こちらは【3月のライオン】に登場する商店街の商売の神様、マニーさまです。
Twitterで見かけて一目惚れ。買っちゃいました。
このうるうるした瞳を再現できるかなー。
さて、道具を出しっぱなしで足の踏み場がない模型部屋を一度掃除して、
冬ワンフェス用の原型追い込みでまた部屋が汚れる、
そして年越し大掃除、
というループに入りましょうか。
2019年11月26日
アルカ・ノイズ完成
2019年11月24日
アルカ・ノイズの塗装
2019年11月23日
キャラフェス準備
2019年11月03日
粘土埋め
12月1日開催のキャラフェス有明用にアルカ・ノイズ原型を粘土埋めしています。
ちんたらしてたらもう1ヶ月切ってる・・・。

いつもはほいく粘土を使っているのですが、いつも同じ素材だと工程が見えすぎてやる気が萎えるので、今回はポピー粘土を使用することにしました。お値段も同じでしたし。

使用してみましたところ硬化後のシリコーンから粘土が剥がれやすくてとても良いです。キワにちょっと残ってるだけ。
手洗時に油が落ちやすいのも良い。
粘土臭も少なめで良い。
シリコーンが硬化する際に粘土の油を吸って粘土がどんどんカチコチになりますが、ポピー粘土はその辺りどうなのか検証は必要ですが。

シリコーンを流します。
今回はKDK-TRADINGさんのIS-CRN40というシリコーンを使用します。
引き裂き強度は強くありませんが、1キロあたり2500円くらいとお安かったので。ノンキシレン、滲み出てくる液を拭き取らずに使用することで50セットくらい行けるとか何とか。
引き裂き強度のあるシリコーンを使っても20セットくらいしか抜けない自分でいくつくらい抜けるか実験もできますし。
(アルカ・ノイズの申請数は10個)
ここ数年業者抜きに頼りっぱなしだったせいで粘土埋めレベルがガクンと落ちていたので、型1個あたりのパーツ数を少なくしてシリコーン使用量をいつもより多めにしてます。そのために安いシリコーンを使用したという理由もあります。
中旬から複製に入りたいですね。
※追記※


アルカ・ノイズの複製中。
14個目で型が千切れました・・・。

11個目で成形品の型への貼り付きがひどくなり、シリコーンスプレーやシリコーンバリヤーを使い始めましたが、14個目で逝ってしまいました。使用レジンは里見レジンのノンキシレン180秒タイプ。
申請数は10個なので自分用に3〜4個残せたのは良いけど、20個くらいは行ってほしかったというのが正直なところ。
胴体の型はバカデカいけど10個行けるのか心配なのデス。
胴体は初回からシリコーンバリヤーで行かないとダメかも。
ちんたらしてたらもう1ヶ月切ってる・・・。
いつもはほいく粘土を使っているのですが、いつも同じ素材だと工程が見えすぎてやる気が萎えるので、今回はポピー粘土を使用することにしました。お値段も同じでしたし。
使用してみましたところ硬化後のシリコーンから粘土が剥がれやすくてとても良いです。キワにちょっと残ってるだけ。
手洗時に油が落ちやすいのも良い。
粘土臭も少なめで良い。
シリコーンが硬化する際に粘土の油を吸って粘土がどんどんカチコチになりますが、ポピー粘土はその辺りどうなのか検証は必要ですが。
シリコーンを流します。
今回はKDK-TRADINGさんのIS-CRN40というシリコーンを使用します。
引き裂き強度は強くありませんが、1キロあたり2500円くらいとお安かったので。ノンキシレン、滲み出てくる液を拭き取らずに使用することで50セットくらい行けるとか何とか。
引き裂き強度のあるシリコーンを使っても20セットくらいしか抜けない自分でいくつくらい抜けるか実験もできますし。
(アルカ・ノイズの申請数は10個)
ここ数年業者抜きに頼りっぱなしだったせいで粘土埋めレベルがガクンと落ちていたので、型1個あたりのパーツ数を少なくしてシリコーン使用量をいつもより多めにしてます。そのために安いシリコーンを使用したという理由もあります。
中旬から複製に入りたいですね。
※追記※
アルカ・ノイズの複製中。
14個目で型が千切れました・・・。
11個目で成形品の型への貼り付きがひどくなり、シリコーンスプレーやシリコーンバリヤーを使い始めましたが、14個目で逝ってしまいました。使用レジンは里見レジンのノンキシレン180秒タイプ。
申請数は10個なので自分用に3〜4個残せたのは良いけど、20個くらいは行ってほしかったというのが正直なところ。
胴体の型はバカデカいけど10個行けるのか心配なのデス。
胴体は初回からシリコーンバリヤーで行かないとダメかも。
2019年09月16日
2019年09月02日
アルカ・ノイズ進捗
2019年05月01日
トレフェス
トレフェス参加の皆様お疲れ様でした。
連休中ということもあってか昼以降も会場内に人気がありましたね。
冬ワンフェス同様、スーパーオニオンさんの卓でガリィちゃんを再販いたしました。
ですが持ち込み数が少なく開場後即完売してしまい申し訳ありませんでした。夏ワンフェスではかなりの数を持ち込みますので新作のミカ共々宜しくお願い致します。
トレフェスNEOは今回で終了との事ですが、新しいガレキイベント「キャラフェス」が神戸で9月23日に、ビッグサイトで12月1日にあるそうです。
閉会直前には逆光のフリューゲルをかけてくれる運営さんグッジョブb
そして元号が平成から令和になりました。
昭和から平成へ変わる時は特に覚えていないのですが、平成元年と表記された新聞を持って近所を歩いている視覚画像は覚えています。何をしていたんでしょうね?
昭和天皇が崩御された時は日本中が自粛ムードに包まれたとのことですが生前に譲位されたことで悲しい雰囲気はなく、時期がゴールデンウィークということもあり数日前から休日なのでお正月っぽい空気感でした。でもその中に少しけ寂しさもあったり。元号に対して特別な感情を持つことは普段はありませんが、一つの節目として感じるものがあったのでしょうか。
0時を回って令和元年になったときはなんとなく拍手をしていました。
とはいえ何かが急激に変わることもないので普段の生活をして行くんですけど。