2014年10月07日

ワンフェス本申請開始

今までは新作ばかりでしたが、今回は再販があるので申請の仕方がちょっと違います。
新作では「ほぼ完成している原型の画像を申請ページに添付」するのですが、
再販では「完成した原型画像or塗装済み完成品の画像を実行委員会へメール送信」した上で申請ページの内容もチェックとなります。

メールの件名に指定があったりとちょっとややこしかったですが、ぶどうノイズと這い寄る混沌は申請しました。

奏さんは業者さんへ見積依頼を出しました。
全パーツを白色レジンで抜いた場合と、オレンジ&白色で抜くパーツだけを依頼して黒色と肌色は自分で抜く(合計すると4色レジン)という2つの方法で。
後者のほうがパーツ数が少ない分お安くなるようなので、そちらでお願いしようかなと。

千ノ落涙は複製するだけだしアイロンノイズもほぼ原型完成状態(展示のみ)だし、奏さん一本に注力できるハズ。
明日までにアイロンさん原型を仕上げて写真UPして本申請します。


●雪音クリスバニーVer.予約開始。
スタッフ本表紙のクリスがフィギュア化となったもの。買わねば!


●11日に水曜どうでしょう小祭の会場からどうでしょう班がニコ生するらしいです(情報ありがとうございます)。
おそらく入場制限で閉めだされるのでタイムシフト予約。

posted by ちびトロ at 22:02| Comment(0) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

アイロンさん進捗

開けたばかりの缶サフは均一に吹けていいですね。
2014_10020001.jpg
残量僅かな缶サフをお湯で温めて吹いたら水滴状のサフが吹きつけられてイライラしたので、新品すごいわーと。
いや、エアブラシで吹けばいいんですけど、出すの面倒で。
完成間近になったらモールドを潰さないようにブラシでしますよ、もちろん。


2014_10020002.jpg
【囲】の部分はポリパテで作ります。
Mr.シリコーンバリヤーのお陰で綺麗に剥がれて良い感じに進んでいるなあとおもっていたら・・・。


2014_10020003.jpg
浮いてる・・・。


2014_10020004.jpg
浮いてる方を抑えたら、今度は下が浮いてる・・・。
ポリパテが完全硬化するときに反ったようです。


むー、美味しいもの食べたい。

そうそう、うちにはfigma響が3体あるのですが、響の叫び顔2個と手首パーツ一式1個が行方不明。
叫び顔と手首パーツ一式はワンフェスに持って行って紛失したみたいなのですが、もう1個の叫び顔はどこに行ったのやら・・・。
出ろ!出てこいアームドギアッ!って感じで半泣き顔。
叫び顔がないと飾っていても映えないんですよね。


posted by ちびトロ at 01:11| Comment(0) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月16日

天羽奏17

本申請まで一ヶ月を切ってしまいました。
2014_09160001.jpg
手首パーツをせっせと作っているわけですが、グー、武器持ち用、開き、以外に奏さんっぽい手だったり、使いやすい手ってあるでしょうか?
画像中央の開き手は【STARDUST∞FOTON】で槍を投げつける際の形をイメージしてます。


※追記※
本申請前には見積もりを出してもらいたいので、パーツ分割を進めます。
腰パーツは大変複雑。6パーツ構成です。
2014_09170002.jpg
黄色はポリパテ、分割しました。


2014_09170003.jpg
現在は鞘のようなパーツを固定する方法を試行錯誤中。


2014_09170004.jpg
以前は鞘のような部分と三角形のようなパーツを分離させ、鞘を腰に軸接続させようと思っていましたが、一体化させた上で中央のホームベース状のパーツに取り付けられるようにしようと思っています。
足を動かした時に鞘に干渉しない位置を探せばいいじゃないかと。大変ですけど。

posted by ちびトロ at 22:12| Comment(0) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

千ノ落涙 量産中

AK-GARDEN【7】ディーラー参加当選しました。

2014_09150080.jpg
落涙のレジン調色ができたので量産開始。
近い色のエナメル塗料をいくつか買ってきて試作してみたのですが、最終的にはA液B液合計20gに対してMr.キャストナーシアンを1滴、エナメル塗料パープル1滴でした。
メタリックブルーも試してみましたが、薄まると黄緑色になるしキラキラ感も出ませんでした。レジンに入れるパール粉末もあるみたいですが、高いですしね。
figmaの大剣をみるとうっすらパールがかってる気がするんですが。

型が2個しか無いので5回作業しても10個・・・。
型を増やしたいけどもうシリコンが残ってない・・・。


2014_09150081.jpg
展示する時は技名カットインを使いたいなあ。


2014_09150082.jpg
スチレンボードに挿すなら台座いらないですね。
台座にC表記があるので付けないとダメですが。

posted by ちびトロ at 01:00| Comment(4) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

WF2015W当選

メールはまだ来てませんが、ディーラーログインして確認したところ当選していました。
ひとまずホッとしました。
10月15日の本申請までに、パーツを全て揃えて業者さんに見積もりを出してもらうところまで(業者抜きするかしないか、価格の決定)がんばる。

・・・頑張りたいけどちょっと気持ちが乗らない。
パテを盛ってもラインが見ないというか、こうしたいという形が浮かばずにこねてる時間だけ過ぎて硬化してしまってダメにする、みたいな状態。

こういう時にはシンフォギア1期11〜13話でしょうか。

posted by ちびトロ at 21:09| Comment(0) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

天羽奏16

奏さんの腰の白い裾を分離する作業のために第一段階として腰のバックアップを取っておこうと、100gだけ残っていたシリコンを使用したのですが、硬化剤が少なくて半硬化状態でした。
ブニブニして、これにパテを盛っても形状が変わってしまうなあ・・・と、実践する前から未来予知できるやわらかさ。
時間を無駄にしたダメージが大きいデス。

あと槍の先っぽパーツの分割に難儀してて地味にイライラ。
パテが薄く盛られた状態になるので剥がれちゃって剥がれちゃって。
前後左右でまっすぐに固定させるというのもなかなか大変・・・。
posted by ちびトロ at 23:13| Comment(0) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月07日

何者をも貫き通す無双の一振り 天羽奏15

寝て起きたら利き手の小指が腫れてました。
どこかにぶつけたのか・・・。

2014_09070002.jpg
半面作って複製したものを貼りあわせて、繋ぎ目を光硬化パテで埋めて均しました。


2014_09070003.jpg
文字にするとこれだけなのに繋ぎ目消しで4時間くらいかかってます。


2014_09070001.jpg
持ってもらいました。
槍の先は分割しようと思います。
業者抜きに出した時に長いままだと色々困るので。

posted by ちびトロ at 20:33| Comment(0) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

天羽奏14

昨年の今頃は気温が36度くらいあった気がしますが、ここ数日30度前後で(これならレジンを流せるかも?)と思い立ちちょいちょい流してました。
レジンが湿気を吸う前に使い切りたいところ。

2014_09020001.jpg
奏さんの腰パーツです。これを1パーツで抜こうとすると4面型になるかもなので、矢印のパーツを分割しようと思います。
矢印のパーツは白レジンで、そうすると他を肌色レジンで抜けて、黒やオレンジでインナーの部分を塗ると。
色剥げしないようにほんの少し段差を設けて干渉しないようにしてあります。


2014_09020002.jpg
【千ノ落涙】を複製。
あ、ワンフェスカタログのPRに千”の”落涙って書いちゃった・・・。
注ぎ口の嵩上げをしたおかげでレジンが行き渡ります。

2014_09020003.jpg

2014_09020004.jpg
剣先もきれいに。
これは今のところ自分用ですが、許諾が降りて出せる時にはfigma風鳴翼の武器と同じ色に調色したいなあと妄想。溝の色違い部分はカッティングシートを切り出して貼るだけでOKみたいな感じに・・・。そんな余裕ないかもですが。


2014_09020005.jpg
こちら、奏さんの顔パーツと頭のギア。
顔は落っことすたびに鼻が削れるのと、この顔パーツを元に叫び顔を作ろうと。
ヘッドギアはいろんな素材がミックスされていて脆いのでセーブの意味を込めて。

2014_09020007.jpg
髪の毛パーツに取り付けてみました。
ギアパーツ破損の心配がなくなったので、髪の毛のブラッシュアップに入れます。


2014_09020006.jpg
槍。
半面作ったものを2つ複製したので、貼りあわせて合わせ目を綺麗にしようと。


あと写真は撮ってませんが、ぶどうさんと這い寄る混沌を2個ほど複製。
許諾降りなかった時に困るので数は抜けませんが・・・。
離型剤の染みこみが気になるので、一度洗浄しますよ。
posted by ちびトロ at 21:34| Comment(0) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月26日

WF2015W用のカタログPR画像UP完了 天羽奏13

アップロード締め切りは27日いっぱいまでです。参加予定の方はお気をつけあれ。
2014_08260009.jpg
全体にサフ吹いて撮影してみました。

2014_08260001.jpg
今回の画像はすべて高さ1200ピクセルくらいある大きい画像なので見たい方は持ってけダブル(クリック2回)して下さいね。

2014_08260004.JPG
こちらをPR画像にしました。
顔パーツを更に修正加えたのでより奏さんっぽくなっているかなと。

10月15日の本申請までどこまで詰められるか・・・。
その頃にはパーツ分割は全て終わらせておきたいです。
posted by ちびトロ at 22:16| Comment(4) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

天羽奏12

一番よく見るパーツなので気を遣いますよね。
2014_08240003.jpg
やっと角パーツの固定方法がうまくいきました。
角に凹ダボをつけてプラ板に凸を付けるだけなのですが、左右対称にしようと思うとなかなか大変でした。おゆまるで事前に位置決めをしたのが効きました。

あ、前回言った向かって右側の後ろ髪を付け足しました。


2014_08240004.jpg
プラ板とエポパテとポリパテの混合パーツになってしまったので破損が心配。複製してレジン置換したほうが結果的に近道になるかなあ・・・。面倒だけど。

2014_08240005.jpg
後ろ髪パーツは複製しやすいように2パーツに分割しました。

2014_08240006.jpg
上段と下段に分割。
上段はタコが足を広げたようなパーツです。
これ抜けるのかな?業者さんならきっとやってくれるハズ(他人任せ)。
業者抜きを断念した時がヤバいですね。

全体的にサフ吹いて写真撮ってカタログ用の画像をアップロードしたら頭ギアの複製に入ろう。


おまけ
フィギュアーツカメラ男を改造した緒川さんが完成しました。シンフォギア4コマを作ろうかなと思っているので紹介はもう少し後。
posted by ちびトロ at 22:03| Comment(4) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする