
ガトリングとボウガン、合計28パーツ磨き終わりました。
砲身の3ミリ丸プラ棒は各自買ってくださいということで。
デジタル原型を出力してもらって
出力品を均してからシリコーンとレジンで複製して
複製物をまた均してこの状態なのですが、はじめから出力品×2セットのほうが手間とお金的には楽だったかも。
粘土埋めの手間とシリコン代を考えると。

残っているのは画像2枚目の丸で囲んだパーツ。大事なところばかりで気が抜けない。11月中には終わらせたいですが、磨き苦手だから・・・。
原型全部できた時の複製はどうしようかなと悩んでおります。
遠心注型機を作ったので数10パーツは試したい気持ちとそれが失敗した時に追加で業者さんにお願いってわけにはいかないので配分をどうしようかと。
全パーツお願いできる財力があれば悩まなくていいのに・・・。宝くじあたれー。
※追記※

制服ビッキーのときにも書いたのですが、目のくぼみを左右対称に作る方法。

原型に目を描きます。

セロテープを原型に貼って指やつまようじでグニグニして鉛筆をテープに添付させます。

セロテープを剥がしてプラ板に貼り、切り出してつまようじに接着。

原型の目の周りをえぐって凹ませます。

練ったエポパテを詰めます。

プラ板を接着したつまようじをスタンプします。ムニったパテは硬化後に均します。

反対側も同じようにすればOK。エポパテなので「ちょっとずれたな」と思ったら再トライも簡単です。