2016年10月22日

1期ギアクリス 制作20

※追記※
2016_10210007.JPG
GXの原画集が届きました。サテライトオンラインショップ購入特典は総作画監督の藤本さとるさん描き下ろしのケースです。
Gの原画集は4話までしか収録されていませんでしたが、今回は全話収録となっております。
上巻は5話まで、下巻は6話〜13話収録されています。スケジュールがきつくなる後半はキレイな原画が少ない・・・のかもしれない・・・。

中身はもう大満足で、アニメ本編をコマ送りで観たようなシーンもじっくり見ることが出来て、作画スタッフさんのコメントもついていたり。


上から見た図です。上が後頭部、下が顔です。
2016_10220003.JPG
後回しにし続けていた難題にケリを付ける時が来ました。
ヘッドギアのパーツはすべて後ろ髪に接着する予定でしたが、中段パーツは取り付け角度に難があり前髪パーツを取り外そうとするとヘッドギア中段パーツが引っかかるという問題が・・・。


2016_10220004.JPG
前髪パーツに中段パーツを取り付ける。
一番最初に思いつきましたが、もみあげが折れる未来が視えたのでできればしたくなかったんですよね・・・。


2016_10220006.JPG
加工後。
丸棒で凸ダボを作りました。2ミリのピンバイスのあとでゴッドハンドさんのスピンブレードを使って凹を作り、2ミリ丸棒を差し込むという方法。スピンブレードは簡単に言うと彫刻刀の平刀で、ピンバイズのように使用すると平らなくぼみが作れます。
四角凸ダボは最後にカット予定です。今やるとパーツが軸回転して位置がずれてしまうので。


2016_10220005.JPG
前髪パーツにも凹ダボを。
こちらは大雑把に削っておいてエポパテを詰め、中段パーツをうにーっと圧着することで作りました。


2016_10220007.JPG
顔パーツを交換するときはこういう感じになります。





2016_10200012.JPG
そろそろ顔を煮詰めていかないとスケージュール的にヤバそうなので。
アイデカール用のデータを作りました。前に作ったようなきがするのですが、旧PCで作ってデータを取り出していなかったかな?まあ新たに作ってしまったのでこれでよし。

2016_10200013.JPG
デカールの白目データから目のくぼみを作ります。
プラ板を切り出して・・・

2016_10210014.JPG
エポパテにムギュッとすることでくぼみを転写。


2016_10210015.JPG
イグナイトモジュール、抜剣ッ!!っぽい。
口の中も作りました。

2016_10220002.JPG
白目を塗ってみてデカールを貼ってみました。良さげ。
うすうす気付いていたのですが、右目がわの頬骨辺りの削りが足らなくて目が斜めってるようです。シンメトリーで顔を作るのはいつまでたっても難しい。左右対称で造形できるZBrushがあれば楽そうなのに。
そうそう、ZBrushの廉価版であるZBrushcoreを買いました。届くのはまだ先になりそうですが。

posted by ちびトロ at 12:43| Comment(0) | wf2017w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月16日

1期ギアクリス 制作19

やる気のお話。
9月下旬辺りからやる気ゲージがだだ下がりで、模型作業が1時間も手につかないという状態が続いていてどうすれば復帰できるんだと悩んでおりました。
最近戻ってきた気がするので一応書いておきます。

10月12日にワンフェス本申請の締切があり、ツイッター上に原型の画像が沢山掲載されました。ソレを見ていると負けてられないというか、独りで作っているわけじゃないというか。
そうなると「原型やらなきゃ」という気持ちが「原型やりたいな」に変わってきました。
「やらなきゃ」って思っているときはどうやっても体が動かない・・・。ここを打開できる何かが欲しい。

で、少しでも「原型やりたいな」と思ったら、リピート再生しても苦にならない曲をかけて作業します。
自分としてはシンフォギアの【RADIANT FORCE】です。
これで気分が乗ってきて今回は気だるさから脱却できました。


前々から直したかった股関節周辺に手を付けてみました。
2016_10040023.JPG
現状ではfigmaビッキーよりも胴が長いので修正後は脚が長く見えるようにしたいなと。

2016_10150001.JPG
このパーツはすぐに破損するので完成したらすぐにレジン化してしまおうと思っとります。

2016_10150003.JPG

熱っぽさとだるさが続いています。年々風邪の治りが遅くなっている気がします、歳ですね・・・。


※追記※
2016_10160002.jpg
股のパーツを1ミリくらい薄く作り直して脚が長く見えるようにしてみました。


2016_10160003.jpg
ようやくビッキーと同じくらいの胴の長さになってきました。もう1ミリ脚を長くしたいところ。
破損が怖いんですけどね〜。


2016_10160013.JPG
おまけ。
山の日に衝動的にプレ値で買ったねんどろいどの「ヤマノススメ」あおいと、ガチャの三角縁神獣鏡。井口さんつながりで。



posted by ちびトロ at 00:06| Comment(4) | wf2017w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月05日

1期ギアクリス 制作18

予備申請の許諾回答待ちです、これが良しになると本申請を行えるのですが・・・。
だけど、マイページでは画像アップロードと「本申請する」ボタンをクリック出来てしまう仕様となっている。 やっちゃって良いの?良いの?

・・・実行委員会へメールしてみよう。
※返信が来ました。
版権元からの回答が無いまま本申請できる期間が終了してしまうこともあるので、「やっちゃって良い」とのことでした。
不許諾だったら不許諾にいずれなるということでしょうね。

2016_10040010.JPG
一応サフを吹いて申請用の角度から撮影を行いました、これは別のやつですが。

2016_10040028a.jpg

2016_10040014.JPG
ビッキーと一緒に。

9月頃から雨が多くて日照時間が少ないので体がシャキッとしないというかだるくてなかなか模型に集中出来ないです・・・。
秋の長雨、早くあけろ−。
posted by ちびトロ at 00:21| Comment(4) | wf2017w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月30日

1期ギアクリス 制作17

ワイルドアームズ版権の予備申請許諾が出ました。
本申請してもいいよっていう許可が出たという所です。ひとまずよかった。

10月に入ると本申請が始まるので、ほぼ全パーツを組んでみました。
2016_09300012.JPG
髪の毛を削り込んだ効果が出てバランス良くなりました。あとロン毛があると三角形なシルエットになってクリスっぽさ倍増。
ヘッドギアの位置修正も地道にやっているのですが、どうしても1ミリ弱(0.7ミリくらい?)誤差が出てしまってその度にやり直すという・・・。

2016_09300020.JPG
現在、股関節が緩いのでポーズが付けにくかったのですが、バトルっぽく。

posted by ちびトロ at 23:22| Comment(0) | wf2017w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月25日

1期ギアクリス 制作16

久しぶりに晴れました。


2016_09250004.JPG
そして出力品、現着しました−。

2016_09250005.JPG
前回のモノ(上段)と比較。
今回は丸棒を差し込む穴を深くしてみました。前回浅くしていたら仮組み時にポロリしてストレスだったので。複製時には型がちぎれそうなのでちょっと埋めますけどね。

2016_09250006.JPG
仮組み。ちゃんと組んで撮影したです。


※追記※
2016_09260001.jpg
均してサフを吹きました。

2016_09260002.jpg
仮組み。
中央部あたりのモールドを足さないといけません。ここは曲面追従シートを切り出して貼ろうと思います。


2016_09260003.jpg
前腕、矢印のところで干渉してしまったので要修正です。



posted by ちびトロ at 21:22| Comment(0) | wf2017w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月23日

1期ギアクリス 制作15

ここ数日全くやる気が起きなくて困ってます。関東では9月はまだ2日しか晴れていないそうです。気分が暗くもなりますよね、コケ生える。
過去ログを読み返すと「表面処理に1日1パーツかかったら?」というものがあって、クリスが60パーツ以上あるので逆算すると2ヶ月くらいしか時間がないということで少し復調しました。

2016_09220001.JPG
半アナログ原型のオデコギア、両サイドの接着角度がおかしいことに気づきました(いた、気付いてたけど見て見ぬふりしてたので)。
これも3Dでやんなきゃダメでしょうね・・・。
オデコギア位置がおかしいのでヘッドギアの位置決定がうまく行ってないと思うので。


※追記※
2016_09230006.JPG
ロン毛を作り直すことにしました。
2度目に作った髪は2期以降のカールした状態で作っていたのですが「1期で版権申請してるのに2期以降は無いでしょ」という内なる声に抗えずに3度目の作り直し。

2016_09230005.JPG
今回は長くしました。
こうしてみると頭が大きく感じるんですよね。1期クリスは小顔だし背が高いし。でも2期以降の身長でうまく纏めてみたい(己への挑戦)というエゴが顔を出していてどうにもこうにも・・・。


2016_09230004.JPG
頭が大きいのは髪のボリュームがありすぎるせいかもしれないと思ったので(最近盛りすぎる傾向にあります)、髪の毛を1.5ミリ厚くらい削り落としてみました。
おでこギアの左右非対称も直して、位置調整も行いました。頭が小さくなると相対的にロン毛が太ましく感じます。悩ましい・・・。
posted by ちびトロ at 00:22| Comment(0) | wf2017w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月21日

バナナノイズ その4

トレフェス有明16の参加申請が始まりました。神戸は無いとのことで・・・。
トレフェスでは制服ビッキーの在庫をお安く放出しようと思います。8個くらいしか残っていないのですが、それでも部屋の中では随分とスペースを喰うので・・・。

お久しぶりのバナナノイズですが、ワンフェスの本申請は取り下げようと思います。
めくれた皮周辺の処理がうまく行かなくて予想以上に時間がかかると判断しました。固定フィギュアの経験値がほぼ皆無なので嵌合が苦手で・・・。
2016_09210016.JPG
5枚の皮を4パーツ化しています。

2016_09210017.JPG
面倒くさいのが背面の3枚で・・・

2016_09210018.JPG
厚みがないと差し込みにくいし、でも厚みがあると皮同士のつながりが気に入らないというか。

2016_09210019.JPG
嵌合がめちゃくちゃ・・・。


2016_09210020.JPG
最初はこうだったんですよね。
大まかな形を作ってから分割しようと思うと皮の盛り上がりが邪魔でノコギリが入らないとか、皮のパーツをいじっていたら割れちゃって補修の接着剤の厚みでどんどん歪んでいくとか・・・。
3Dなら分割楽そうなんですが、そうすると出力費を回収出来ないなーと。

そんなわけでして、需要も少なそうなバナナさんをリソースを削ってまでイベントで出すこともないかなと。
この原型は自分用に続けますけど。

posted by ちびトロ at 01:00| Comment(0) | wf2017w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月18日

1期ギアクリス 制作14

2016_09170009.JPG
AbemaTVでシンフォギア一挙放送中ですね。18日はG,19日はGX配信です。
本題。
ガトリングを磨いていました。
前側を変更したくなったのですが、これをやると出力3回目。出力費の合計が1万円になっちゃいます・・・。


posted by ちびトロ at 00:13| Comment(2) | wf2017w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

1期ギアクリス 制作13

出力品、第二弾が届きました。
2016_09150006.JPG
均しやすいようにパーツを分割しました。
均したらくっつける予定です。

2016_09150010.JPG

2016_09150012.JPG
パチンと。


2016_09150013.JPG

2016_09150014.JPG
パチンと。


2016_09150015.JPG

2016_09150017.JPG
パチンと。


2016_09150018.JPG
グリップと上のパーツをつけて。


2016_09150020.JPG
磨き終わった前回の出力品にはめ込んでみます。

2016_09150021.JPG
自分の拙いアナログ原型と違って、パチンと組み上がると気持ち良いです。



シンフォギアのスマホアプリ【戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED】のサイトがオープンしたようです。
過去楽曲を集めて何度も使用して練度を上げるとバトルが有利になる・新規ストーリーなどが手に入る、らしいです。
奏さん・セレナ・未来も使うことが出来るとか。あー!スマホに変えるべきか・・・ッ!
posted by ちびトロ at 21:23| Comment(2) | wf2017w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

1期ギアクリス 制作12

2016_09080002.jpg
出力品の段差を消して、はめ込んでる途中で力加減間違えてプラ板自作パーツをへし折りました・・・。
アクリルが硬かったからその力加減で自作パーツを触っちゃったんですね。

2016_09080003.jpg
あちこち歪んでいるし、新しく作りなおすのも修理するのも時間がかかりそう。
もうガトリングは3D原型で行っちゃう?

2016_09080004.jpg
というわけで以前作ったモデリングを改修〜。
赤パーツ周辺のモールドと嵌合を煮詰めたら発注します。
またお金かかるッ(冷や汗)

※追記※
2016_09100002.JPG
ガトリングいじってました。砲身周辺が細い気がして。
「旧」より「新」のほうが良くなってるとは思うのですが・・・。良いよね?
「今回いじったパーツ」を出力依頼出すと三度目に・・・またお金かかる・・・。

posted by ちびトロ at 01:12| Comment(0) | wf2017w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする