調は残り1パーツ(LiNKERの持ち手)
切ちゃんは残り10パーツになりました。
今月中に原型完成させてアイデカール用のデータを作りたい。
2017年11月26日
2017年11月03日
2017年10月26日
切ちゃんの鎌
2017年09月25日
ワンフェスお手伝い 6
リボ4ミリ玉すら干渉&軸を挿すスペースがなかったので最終的に0.8ミリ径のテクノロート(簡単に言うと金属疲労で折れない樹脂製の針金)になりました。
肩パーツの重さに負けず好きな位置に持ってこれて軸穴も小さく透明なので目立ちにくいかなと。 1ミリ径のスプリングは試行錯誤のあとデス。
先日、秋葉原工作室さんに6時間お邪魔してひたすらに原型を磨きました。
・・・腕が真っ直ぐすぎかな?
細部追加しながら均していきます。
AXZの感想を書かなきゃと思うのですが、XDアンリミテッドと3Dモデリングソフトの勉強と原型磨きをやっていると下手くそな感想を書いてる時間がないんですよね・・・。まあ必要とされてないしいいかなーと。
話は変わって、けものフレンズのたつき監督が2期から完全降板させられるというツイートが本人からありびっくりしたとともに角川バカなの?とオブラートに包む気さえ起こりません。
随分前に私服切ちゃんを作りたくてデータ作って印刷しておいたアイデカールを気分転換になるかなと貼ってみた。ちょっと大きかったです。
こちらの切ちゃんは頭部の可動範囲を大きくしたので前傾の際にポーズつけやすいかなと。
2017年09月11日
ワンファスお手伝い 5
2017年09月06日
ワンフェスお手伝い 4
身長調整完了・・・かな?右上腕をもう少し短くしたいかも?
前回の画像をフォトショでいろいろいじってみて下のように改修。
・肩ジョイントの位置を下げる→(ボールジョイントから球体ジョイントへの変更)
・セーラーパーツの角度調整と位置を下げる→(首の付根を刈り込んでセーラーパーツは角度調整後、裏面にダボを取り付けてズレ防止)
・股の幅を狭める→(ジョイント幅カット、大腿パーツジョイント受け調整)
これから【α式 百輪廻】パーツの調整に入ります。
切ちゃんの鎌パーツは3ミリ丸棒が刺さらずパーツが割れてしまったので再設計。
余裕を持って作ったはずなんですけどね・・・。
【α式 百輪廻】用のパーツが分厚いので重くて支えられないかなと思ったので薄くしてます。
分厚いところをヤスリで落とし、なくなってしまった段差は0,3ミリプラ板で復元。
大掛かりな部屋の掃除をしているのですが、もう使わないだろうというシリコンを刻んでます。そのままゴミにしちゃうとゴミ回収車が詰まってしまうのでないかと心配で。
1画像に写ってませんが他に大量カットしたものがあって15キロくらいになるかも。
カッターが当たるところにマメが。これ二回目なんです。一回目はマメができてすぐ潰れて治ったと思ったらまた・・・。
ある程度薄くカットしたらアルティメットカッターも使ってやっているのですがなかなか終わりません。
2017年09月01日
ワンフェスお手伝い 3
調のパーツを一旦複製します。
襟、脚、スカートです。
大腿は短くしたのですがそれでもfigmaビッキーより背が高かったので、さらに低身長化するために下腿もカットします。
うーん・・・?裸眼だとちょうど良いサイズだったんだけどカメラの歪みで足短く見えますね。
※追記※
スカートは上から通してぱちんと止まり、前後に軸回転できるようにしました。
うーんまだバランスおかしい。
身長を小さくするために胴と脚を短くしましたが、頭は背が高い時のままなのでバランスおかしいんですよね。
胴が長く見えるのと首が短く見えるのでセーラーを下に下げて肩も少し下げましょうかね?
巨大おさげパーツは薄く出力し直して頂いたので表情をつけてもリボ4ミリ玉で保持できました。
2017年08月23日
ワンフェスお手伝い 2
アニメイト全巻購入特典BOXをもらいました。Blu-ray初回購入特典のような頑丈なものを想像したいたのですが、薄いです。
figmaビッキーのサイズに合わせようと思ったのですが、ビッキーって1/12スケールよりも小さく作られていて、スーパーオニオンさんの調はきっちり1/12スケールでその差10mm。
胸下と大腿を詰めて5ミリ縮めましたが、下腿詰めと頭部を小さくするのはなかなかの大工事になってしまうのでこれが限界かなー・・・。
腿は細くしたり縮めたり、股関節のジョイント位置の調整とそれに伴うパンツ部分の改修。スカートも形状をいじったりしています。腰パーツが素晴らしく良い出来なのでその周辺をブラッシュアップしていく方向で作業しています。
胸下を縮めたので肘辺りも縮めて、セーラーの縦線は凸モールドでしたが、塗装時に筆塗りで済ませられるように凹モールドに変更しました。
前髪もパテで少し凹凸をつけて情報量を追加。
展示用の台座も作り始めました。原型作業ばかりでは息が詰まるので・・・。
昔は何時間でも作業できていたのですが、体力が落ちると集中力が持続しませんね・・・。
ダイソーのパーティーグッズ売り場にあったトロフィーを土台にしてスチロールを地面に。遠近感を強調してヴィネット風にしたいなと思っているのですが、自分の技量で果たしてできるのかな?
裏面。
山と建造物を。
こちらは冷蔵庫マグネットのような遠近感がつけられたらなーとイメージしながら。
アクリル絵の具でペタペタ。
Mr.ウェザリングカラーをベチャベチャと塗ってエナメルカラーで洗い流して余分な液はティッシュで拭き取りました。
地面を白っぽくして崖との境界をくっきりさせました。奥の遺跡にパテを盛ったり。左側の山がばっつり切れていたので追加。
遺跡に色を塗りました。
あとは木々を追加していきます。
木を追加しました。
こんな感じで展示したいのですが、土台が小さく見えてしまう・・・。
きりしらを展示する時は飛ばした鎌やノコ円盤を追加したいなと思ってます。
2017年08月16日
冬のワンフェスお手伝い
イベントに疲れたと言ったのですが、舌の根の乾かぬ内に来年2月のワンフェスに出ることになりました。
今回はお手伝い。
スーパーオニオンさんが制作された1/12スケールの可動「暁切歌」と「月詠調」を改修・量産・取説作成・梱包・販売をお手伝い致します。
もちろん大変な作業なので随分考えましたし、対価の面でも事前に話し合いをして不明瞭な点を解決してからお受けしました。
先日、秋葉原工作室さんで打ち合わせを行い、原型を受け取りました。
一旦組み上げましたところどころパテなのはすでに改修に入っているためです。
原型の改修を「おまかせします!」と言えるスーパーオニオンさんはすごい人ですよ。誰だって自分が一生懸命作ったものは「ここだけは触れないでね」ってところがあるものだと思うので、全部おまかせでと言えることに驚きを隠せませんでした。
まさかれた以上、全力でお応えします。
この他に【α式 百輪廻】パーツとLiNKERが付属する予定です。
切ちゃんの紹介はまた後日。
今回はお手伝い。
スーパーオニオンさんが制作された1/12スケールの可動「暁切歌」と「月詠調」を改修・量産・取説作成・梱包・販売をお手伝い致します。
もちろん大変な作業なので随分考えましたし、対価の面でも事前に話し合いをして不明瞭な点を解決してからお受けしました。
先日、秋葉原工作室さんで打ち合わせを行い、原型を受け取りました。
一旦組み上げましたところどころパテなのはすでに改修に入っているためです。
原型の改修を「おまかせします!」と言えるスーパーオニオンさんはすごい人ですよ。誰だって自分が一生懸命作ったものは「ここだけは触れないでね」ってところがあるものだと思うので、全部おまかせでと言えることに驚きを隠せませんでした。
まさかれた以上、全力でお応えします。
この他に【α式 百輪廻】パーツとLiNKERが付属する予定です。
切ちゃんの紹介はまた後日。