2025年04月03日

揮毫色紙当選

2025_04030001.JPG
ABEMA地域対抗戦2025 関西Bチームの揮毫色紙 Xでのリポストキャンペーンに当選しました!
Xでのリポストキャンペーンは他の企業も含めて今まで一度も当選したことが無かったのでびっくりしました。

今回のメンバーは以下の5人。
畠山鎮八段(監督)、斎藤慎太郎八段、大石直嗣七段、宮本広志六段、古森悠太五段

5人メンバーのうち誰の色紙が届くかはお楽しみにとのことで、叡王戦の挑戦者である斎藤慎太郎八段の色紙でした。
届いた本日は叡王戦第1局で後手の斎藤八段が勝利しました。

大盤解説会でのお楽しみ抽選会でも色紙は当たったことが無かったので、棋士の色紙は自分としては1枚目のものでとても嬉しいです。
posted by ちびトロ at 20:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

プリコネフェス2025

2025_02130002.png
2月8・9日にネット配信でプリコネフェス2025がありました。
催し物の合間の休憩時間にファンアートを流す時間があり、投稿した物がそこで紹介されました。
昨年のような優秀者への表彰は今回はありませんでした。
posted by ちびトロ at 20:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月04日

エガちゃんねるラーメン&まぜそば

2025_02040007.JPG
エガちゃんねるコラボでファミマからカップラーメンが発売されました。


2025_02040004.JPG
激辛豚骨ラーメン

2025_02040005.JPG

2025_02040006.JPG


2025_02040001.JPG
イカ墨トリプルガーリックまぜそば
お湯を捨てた後に調味液を絡めて食べるようです。

2025_02040002.JPG

2025_02040003.JPG


2025_02040008.JPG
2月3日にはチョコエッグのピクミンが発売されました。
12個購入してピクミン10個、ボスが2個となかなかの引き。
まあ、ピクミンをプレイしたこと無いんですけどね。



2025_02110002.JPG
ココイチの1辛以上を食べたことない、普段のカレーは中辛レベルの私では辛みが勝ってしまって豚骨の風味・匂いを全く感じられなかったです。
豚骨風味がしっかりするという人も見かけたので辛み耐性・味覚レベルによって評価が分かれるのかなと。

最初に全部入れずに辛みスープタレを少しずつ足すのが良いのかも。
試してみたいけどもう完売しているので試せない・・・。
ブリーフ団のイカ墨のほうはニンニク入りなので次の休みに食べる予定です。


※2月16日追記※
2025_02160001.JPG
ブリーフ団のイカ墨まぜそばを食べてみました。
イカ墨ペーストのあとで3種のガーリックを混ぜていきます。


2025_02160002.JPG
カップ焼きそばのように湯切りしないといけないのにカップ麺の癖で蓋を千切ってしまいました・・・。
天ぷら油かすを取る網のようなやつでなんとか湯切りできました。


2025_02160003.JPG
イカ墨ペーストを入れるとちょっと生臭い・・・。
にんにくを入れていくたびに生臭さは薄まっていきました。上書きされたというべきか。


麵が良い触感です。まぜそばと謳っているので生麵っぽさがあります。この麵のカップ麺はおいしいだろうなー。
続いてイカ墨ですが、イカ墨を初めて食べたので味の比較ができません。個人的には好みの味じゃないですね・・・。
にんにく味が同じくらいの風味で押し返してくれているので食べられました。
イカ墨味が好きな人は楽しめるのかも。

私は前のポテチの方が好みです。
エガちゃんねるコラボという点で日常にイベントが発生したことが嬉しかったです。
posted by ちびトロ at 22:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

2024年まとめ

2024_12240001.jpg
2024年に作ったモノのまとめ。
以前からデータとして途中まで作っていたものもありますが、今年は塗装・撮影までして「完成させた」ものが多く、とても満足しています。
アガートラームのマリアを完成させた時にも書きましたが、「長引かせると長引かせた分のクオリティアップを自分が期待してしまう」のでいつまでも完成させないでいるより、多少目をつぶっても早期に完成させた方が多くの完成を作ることができる。
このことにやっと気づけたのが今年の収穫だと思います。

ただ、顔の出来だけは満足できるクオリティでないと完成させてヨシ!と思えないので、そこがネックですね。
「顔がいまいちだなあ」で止まってしまうこともあるので。


同人誌的なものを作ってみたことも楽しかったです。
趣味なので自分用に1冊だけですが、それっぽいものが手元にある事が嬉しいと言いますか。


腱鞘炎の治療に励んだ年でもありました。
昨年の夏ごろは激痛で箸でおかずをつまみ上げることができないほどでしたが、2月頃からリハビリに通い続けました。
痛みが引きもうこのままでいいかなと思っていた矢先に反対側の手が痺れたことで「このままでは両手が動かなくなる」という恐怖でリハビリに。
反対側の手はマウスを操作する時に手が机に圧迫されて痺れていたというオチでした。

約10か月通い続けて一桁台だった利き手の握力が30kg弱くらいまで回復しました。
グーを握ろうとすると腱鞘に腱が通過する際に思いっきりデコピンされたような痛み走るのですが、現在はその頻度がかなり低くなりました。
ただ、ストレッチをサボると状態が悪くなるのでずっと気は抜けません。

腱鞘炎の軽快に伴ってジェスチャードローイングも再開しました。
練習したものはタイッツーというSNSに1日1枚載せています。
いつまで続きますかね?


コロナ以降、体重が70sになってしまった事をきっかけに筋トレを始めることにしました。
といっても運動は嫌いなので、回数や時間を決めずその日できるだけの腕立て伏せを。
最初は膝立ちでの腕立て伏せが2回も出来なかったのですが、現在は通常の腕立て伏せを10回、2セットくらい出来るようになりました。
体重も66.6s弱くらいでここ1ヵ月キープできています。

筋トレ前は起床時に息を吸うと背中が痛かったのですが、現在はその痛みがないので背中の筋肉が無さ過ぎて寝ている時の自重に体が耐えられない状態だったのだなと。
老人が長い時間寝ていられず目が覚めるのは筋力の無さが原因かと納得したものです。


今年から年賀状をやめることにしました。
ネットで知り合いになった方々にはこちらにてご挨拶を。

良いお年をお迎えください。
posted by ちびトロ at 20:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月25日

クリスマス

2024_12250001.JPG
SNSで半額ケーキが話題になりますが、今までに出会ったことがありませんでした。
今回初めて出会いました。
イブにもケーキを買って食べたのですが、追いケーキ購入。


2024_12250002.JPG
ティアキンのカードウエハース箱買いが届きました。
黒いカードのリンクが出ませんでした・・・。それ以外はすべて揃ったのですが。
posted by ちびトロ at 19:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月07日

ジェスチャードローイング

10月24日くらいからジェスドロを再開しました。
現在はこんなことに気を付けながらアタリを描いているという備忘録です。


2024_12030011.jpg
頭を描いた後、首を描いてしまうと胴体の向きが制限されてしまうという気づきがありました。
見慣れたバストアップの角度をつい描いてしまうんですね。


2024_12030010.jpg
頭の中にある物を描き出せる人は「このポーズの時はこの脚の向きを使おう」と脳内引き出しから描いたことのあるパーツを引っ張り出してきて描いているんだなあという事に気づきました。
服を着ていて脚の角度がわからなくても、過去に描いた薄着の人の似たポーズを思い出して描き出しているという具合です。
引き出しを多くするためには数を描く、数を描くためにはスピードを上げる。
でもスピード重視だと観察が疎かになるのでそのバランスは大事に。
posted by ちびトロ at 20:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月12日

新将棋会館を見てきました

正確にはその隣に併設されたショップとカフェに行ってきました。

2024_10120017.jpg
最寄り駅である千駄ヶ谷駅には巨大な駒(石製)が。


2024_10120018.jpg
垂れ幕もかかっていました。


2024_10120020.jpg
カフェ「棋の音(きのね)」。


2024_10120021.jpg
メニュー表。


2024_10120027.jpg
甘口のうさちゃんカレー。
羽生善治九段がウサギを飼っているから?


2024_10120022.jpg
期間限定の羽生九段カフェラテ。
摂取すると棋力上がりますか?

隣のプリンは昭和の喫茶店を思わせる趣(昭和に喫茶店に入ったことないけど・・・)。
固めのプリンでおいしく食べ応えありました。


2024_10120024.jpg
最中。
駒の形をしているのが良いですね。
添えられている餡・抹茶アイス・クリームを載せていただきます。


2024_10120009.JPG
将棋連盟の前会長、佐藤康光九段が選んだコーヒー豆を購入しました。

2024_10120002.JPG


2024_10120009.JPG
チョコクランチ。
駒の形をした箱がおしゃれ。


2024_10120006.JPG
プラスチック駒と布盤を購入。
今までは対局を見ながらダイソーで500円で購入した盤駒で棋譜を並べていました。
盤が布製なので小さく畳んで収納できます。
中身のつまったプラスチックなので重さや音があって良いですね。
100均のだと最中のようにサンドして中に磁石を入れる構造だったので、たまにパカッと開いていたので。


2024_10120014.JPG
キャラメルも購入しました。
10月1日のオープン時には黄色い箱に入っていて、棋士のサインも箱に書かれていたものがあったようですが、2週間も経つと残ってないですよね・・・。
箱のデザインも変わっていました。


2024_10120016.JPG
全部で12種類ある味が5種ランダムで封入されているとの事。


2024_10120010.JPG
グッチともコラボしている画家・絵本作家のヒグチユウコさんデザインのグッズも買いました。


2024_10120012.JPG


食事して買い物した後は、近くの鳩森八幡神社で富士塚登山をして、旧将棋会館を見ました。
100mも離れていないところに国立競技場があり、鉄腕DASHで放送されていた「100年続く杜プロジェクト」の庭を見てきました。
TOKIOが作った木のパネルが見つからなかったけど盗まれてしまったのかな?見つけられなかっただけかな?撮影後外されたかな?
posted by ちびトロ at 18:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月21日

コンビニのネットプリントではがき印刷

2024_09210020.JPG
同人誌的な写真集をTwitterにUPしたところ、表紙の画像をポストカードで欲しいという趣旨の返信を頂きました。
コンビニの印刷機ならはがきに印刷してくれるそうで、自作のポストカード・・・という響きにグッときました。


2024_09210022.JPG


2024_09210030.jpg
ワンフェス出展などの商品にはセブンイレブンの印刷機を使用して印刷していましたが、はがき印刷を選択するとQRコードを使用するモードとUSBやメモリーカードを使用するモードの2つしかなく、自分の環境ではできない&人に印刷してもらえないなと。

ファミマはどうだと検索してみると、同人活動的に使ってねという感じで使えるサービスでした。
手順はこうです。

・メアド・パスワードで自分用のユーザー番号を作成。
・人に教えても良いユーザー番号を作成。
・人に教えても良い番号のページに印刷してもらいたい画像をUP。
・人に教えても良いユーザー番号をお知らせ。
・店頭の印刷機で出力。

シールも作れるようです。
イラストも良いですし、デスク周りの引き出しに何を入れたかといった名札シールをオリジナルで作ってみるのも良いかもです。
posted by ちびトロ at 19:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

同人誌的な

2024_09210001.JPG
自分用に1冊だけ作った同人誌的写真集が届きました。


2024_09210002.jpg

2024_09210003.JPG
写真と制作過程を紹介した2部構成です。
写真だけだと本の厚みがないし抑揚が無くて飽きそうだったので制作過程も入れました。
後で読み返してこんなことあったなあと浸れますし。

「チューリのフィギュアが発売されてその箱の中にこんな小冊子が入ってて休日にコーヒー置いてニヤニヤしながら読みたいな」という妄想を詰め込みました(長い)。


2024_09210004.JPG
グレーの色味がファッション雑誌っぽく見えてお気に入りです。

サイズはA5スクエアで28ページ、全ページフルカラー、マットPP加工。1090円。
メール便送料130円(土日祝日挟んでいたものの6日で到着)、コンビニ決済手数料315円。
初回割引クーポン利用で1000円以内でできました。
posted by ちびトロ at 13:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月13日

雑記

プリコネフェス2024で特別賞を頂いて、連絡を待つこと7か月。
一向に連絡がないので運営にメールしました。

流れをまとめると・・・。

2月:フェス内で賞発表。配信番組内でどのような方法で連絡があるのか明言なし。
3月:他の賞を受賞された方には連絡があったようだとXの書き込みを見て知る。
4月:文章のみで運営に1度目のメール。Xのダイレクトメールから連絡するので待たれよとの回答。
9月:我慢の限界。日付・Xアカウントを記載した紙を作ったモノと一緒に撮影した画像と共にメール。

翌日返信が来ました。
準備中で10月上旬に対応予定との事。


2月以降も原画プレゼントなど何かしらのキャンペーンをやっていてその都度当選者に連絡していたでしょ?
メールの文面は丁寧だけど対応は酷いものだなあと。
DMMポイントのシリアル番号をDMで送るだけの事で更にひと月もかかりますか?
忘れていたので慌てて経理に相談したら今月分は無理ですよって言われて来月に回されたとかそんなところ?

他の受賞者の方は豪華なプレートとか頂けたようです。
ポイントを番号を知らせる手間って
名前を聞いてそれをプレートに刻印するよう業者に発注して納品されて受賞者に郵送する時間・手間よりも大変なことでしょうか?

忘れていたよね?(2回目)



別の話。
2024_09020002.JPG
ドラクエとコラボした10万ゴールドまんじゅうが復刻されていたので買いました。


2024_09020004.JPG


2024_09020003.JPG


2024_09020005.JPG


更に別の話。
2024_0913hibiki_birth.JPG
9月13日はシンフォギア立花響の誕生日。
という事で自作の髪の毛パーツと布服を着たねんどろいどビッキーでお祝いです。
posted by ちびトロ at 20:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする