2019年12月15日

うまかっちゃん

2019_12150002.jpg
本日(っていうか昨日なんですが)は可動フィギュアオフ会に行ってました。
人見知りが炸裂してほぼほぼ独りでアルカ・ノイズの軸穴を開けていました。手に豆ができてしまって痛いです。
人が話しているのを聞きながら黙々と作業するのは好きなので良いのです。

うまかっちゃんをアキバのドン・キホーテで買ってきました。
色んな種類がありますが、からし高菜味が一番好きかも。もちろんスタンダード味も好きです。
posted by ちびトロ at 01:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月07日

大泉さんのホラ話

2019_12070002.JPG
週刊少年チャンピオンを買ってきました。どうでしょう祭で言っていたやつですね。
サイコロ3のホラ話から回想という形で物語が始まるようです。
次週はチャタレイ婦人。
posted by ちびトロ at 12:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月08日

XVBlu-ray2巻とどうでしょう祭ダ・ヴィンチが届きました

2019_11080007.JPG
シンフォギアXVのBlu-ray2巻とどうでしょう祭特集のダ・ヴィンチが届きました。
調ロボのフルカラー石膏出力も発送されたらしいけど開封は週明け。
posted by ちびトロ at 22:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月07日

気分が落ち込んだ話

12月1日のキャラフェスに向け、初めて導入したシリコーンの硬化剤の量がいまいち掴めず、硬化剤を少なめにしてしまったため半日たっても指に吸い付くくらいにふにゃふにゃになってしまいました。
失敗した・・・「次もうまく行かないかも」と思ってしまい、失敗したシリコーンと追加購入する金額のことも考えてしまい更に落ち込んでしまいました。

その時は温度と湿度を上げた食器乾燥機に12時間以上入れることで硬化を促進させ硬めることが出来、事なきを得たため上記の悩みは解決となり気分は上向きになりました。

では硬化せず解決しなかったらどうなっていたかと想像してみます。
気分が上向いた今になって思う当時の解決策は、使い慣れたいつものお高いシリコーンを新たに購入し型を作り直すこと。失敗しないシリコーンで型を作り直すこと。版権料も払っているのでやめちゃう選択肢はないです。
だけど、落ち込んでいた時は「またお金かかる」「原型リカバリー後にまた粘土埋め」「12月1日に間に合うの?」の3つがぐるぐる回って体と気分が重くなって動けなかったです・・・。

それでも、「今回はお金がかかって赤字になるかもしれないけど、次回以降で取り返せるように今回導入したシリコーンの経験値は積めた、次回頑張ろう」と、今だけではなくもうちょっと先の未来まで思いを巡らせて気分の波を維持するように心がけることができれば「今」の気分の落ち込みはどん底まで落ちることはないかもしれない。
・・・と考えてみたのですが、実際に落ち込んでいる時にそこまでポジティブに考えられるかなぁ・・・基本ネガティブ人間なので。

そんな折、Twitterで見かけたこちらのコメントが良かったです。
「不安になりやすい人ほど、より先のことを考える傾向にあるわ。
先のことは、まだ何も決まってないわけで、不安に思おうと思ったらいくらでも不安になれるわ。
でも振り返ってご覧なさい?
なるようになって今まで生きてきたわけでしょ。
これからもなるようになるから大丈夫よ。」

確かに不安が増幅する要因は自分がマイナスなことを延々考えているからで、それをやめないとダメですね。
悩んで無駄にする時間で「気分を変えられる笑える・泣ける」ものを見て不安思考のループを止めてから解決に向かって行動するのが良いのかなと。

できるかなーどうかなー。
posted by ちびトロ at 21:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月24日

ビーパルの付録

ゆるキャンを見て以降キャンプ雑誌をたまに買うようになりまして、最近は付録付きなのです。
ビーパルの今月号はミニ鉄板。

2019_10220009.JPG
サビ防止の油などがついているので洗剤で洗ったあと、熱して、冷まして、油をひいて、再度熱して、冷まして、油をひいてを繰り返しました。
シーズニングとかいうらしい。
最後ににおいが強めの野菜を焦げるくらいまで炒めて鉄臭さを取るらしいです。


2019_10220011.JPG
いつも食べているお肉を焼いたほうが味の違いがあればわかるだろうと言うことで。

2019_10220014.JPG
安い半額お肉なのでカットした面も焼きます。

2019_10220015.JPG
側面も焼いて脂を閉じ込めたおかげか、いつもより肉がパンパンで旨味もある気がしました。

ただ、脂が飛び散るので部屋で焼くとあとの掃除が面倒ではあります。
posted by ちびトロ at 22:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

体操服素体を購入希望の方へ

コメント欄にて体操服素体をお求めになられた方へ。
当方が09/23 (月) 21:26に送信しましたお取引用のメールは届いておりますでしょうか?
10月1日になりますと送料にも消費税増税分が加算されますので、メールに記載した金額内容とは異なってしまいます。
30日に発送するため、29日までにはお振込みいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
posted by ちびトロ at 20:54| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

snowpeakホーム&キャンプバーナーを買いました

2019_08120013.JPG
snowpeakのホーム&キャンプバーナーが届きました。


2019_08120009.JPG
ガッシャンガッシャン組み立てられてコンパクト。強度のためにアルミだけではないようでちょっと重さはあります。



2019_08120008.JPG
ガス缶を入れるところの蓋を開け

2019_08120009.JPG
脚を引き出します。かっこいい。

2019_08120010.JPG
ガス量の調整つまみがある根本にストッパーのポッチがあるので押し込み


2019_08120011.JPG
270度くるりと回転させます。


2019_08120006.JPG
脚をぱかっと開いたら完成。

地面がバーナーの熱を直で受けるので板テーブルの上で使用するなら防炎加工のシート必須とのこと。
変形ギミックかっこいいです。

ベランダでカップ麺のお湯を沸かすくらいしか予定がないんですけどね。






posted by ちびトロ at 21:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月07日

風邪とぎっくり腰

トレフェスの翌日に37.7℃の熱が出ました。
つい2〜3ヶ月前にも長引く風邪をひいたのにまたか・・・と。
3日ほど寝て37℃前後になりましたが、まだ続いています。

あとお休み中に寝すぎて腰が固まっちゃって軽いぎっくり腰になりました。
こちらは動けるので3日もすれば大丈夫だと思うのですが。
posted by ちびトロ at 23:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月08日

メスティン

2019_04050003.jpg
ビーパルのミニ焚き火台がAmazonギフト券 ボックスタイプ にきれいに収まるとのツイートを見かけて購入しました。
持ち運び時に変形しないですね。

2019_04050004.jpg
でも自分、室内でお湯沸かすくらいしかやったことないんですけどね。


2019_04080007.jpg
それと、メスティンも届きました。
神ヤスでバリを取って米の研ぎ汁でシーズニングも完了。
炊いてみたいですが、吹きこぼれでコンロが汚れるらしいので固形燃料を買ってからにします。

外でキャンプは大変そうなので家の中もしくはベランダで不自由を楽しんでみたいなと。

※追記※
2019_04090006.JPG
固形燃料を買ってきたので米炊き。20分吸水させてから火を入れて

2019_04090008.JPG
吹きこぼれ始めたら中を撹拌して重しを

2019_04090009.JPG
燃料が燃え尽きたらひっくり返してタオルで保温。

2019_04090010.JPG
水の分量が多くてお粥気味になっちゃいました(焦げるのやだなあと思って水を足しちゃったのが良くなかった)。

メスティンで炊くと美味しいと書かれてあるのですが、炊飯器で炊くのと変わらない気が。
屋外だと火が通りやすいように米に吸水させたり、薪で炊くと薪効果があったりで変わってくるのかもしれないけど、固形燃料だと違いがわかるほど劇的に美味しくなるとは感じなかったです。
でも炊飯器と同じレベルで炊けるってことがすごいのよね。例えば被災して電気ガスが止まっても炊飯器レベルのご飯が食べられるってことなので。


2019_04090005.JPG
ビーパル5月号を購入。
付録は富士山の形の10灯LEDライト(単4電池3本使用)。浮き輪のようなチューブから息を吹き込んで膨らませます。空気を抜けば折り畳めるのでコンパクト。
『 富士富士うっせーから今日から富士子な。』ゆるキャンより





posted by ちびトロ at 19:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月16日

拡大鏡のレンズをメガネに取り付けるためのパーツを作ってみた

おでこに引っ掛けるタイプの拡大鏡が重くてかさばるので、レンズだけメガネに装着できるパーツを作成しました。
2019_03160026.jpg
寸法を測るためにメガネを外すと目盛りが読めなくなるというこの矛盾ッ!


2019_03160022.jpg
メガネのブリッジに差し込みたいけど、曲線なのでPC内では扱いきれずはまらない・・・。リューターで削って調整します。


2019_03160023.jpg
リューターで調整して完成。重さが1/3くらいになってかなり楽に。

2019_03160024.jpg
アナログ作業が辛かったのですが、これで少しは。


2019_03160025.jpg
夕食ではフキノトウの天ぷらを食べました。アニメ『ふらいんぐうぃっち』で食べるシーンがあって、そういえば食べたことなかったなと。
アニメの舞台青森県では「ばっけ」と言うらしいです。

アニメ内で言ってたとおり苦いです。でもミョウガよりは苦くないかも(ミョウガは嫌いです。でもパクチーのほうがもっと嫌いです)。
そしてアニメ内でお姉ちゃんが言っていたようにお酒に合いそうです。

posted by ちびトロ at 21:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする