2023年10月12日

2023年夏アニメ感想

もう秋アニメが始まっていますね。
秋はSPY×FAMILYと葬送のフリーレンが面白いです。


●自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う
タイトルを見た時に「自販機に転生したら動けないのでは?」と湧いた疑問は力持ちのヒロインが担いでくれると事で解決しました。
自販機に投入されたお金を使用することで販売商品を増やせたり結界スキルなどの便利能力に変換できるのは面白いと思いましたが、作画と見せ方が単調でした。
作画で無理できないので画作りも短調になる負のループという感じで。


●おかしな転生
天才パティシエが田舎貴族の息子に転生。領土で起こる様々な問題を解決する原動力はお菓子を作るため。
特段面白いという事もなかったのですが、飽きずに毎週視聴しました。


●デキる猫は今日も憂鬱
仕事に忙殺され家事も出来なくなってる飼い主のために拾われた猫が奮闘します。
家事をするために大きくならねばと、熊くらいに大きな猫になりました。
自分が食いっぱぐれないために飼い主の面倒を見るというスタンスで居るけど飼い主に懐いているのが伝わるところも良い。


●百姓貴族
5分アニメ。
面白おかしく酪農家の生活を描いていましたが、命を扱って消費者に届けてくれているんだなあ・・・。


●無職転生II 〜異世界行ったら本気だす〜
EDを治すために魔法学園に入学します。
そこで幼少期の幼馴染みと再会し最終話では結婚することを決めるまでに至りました。
序盤の女性冒険者サラとの行き違いは辛かったですね。短髪キャラ好きなので結ばれて欲しかったですが、EDじゃ仕方ない。
どこかの第3王子がフィギュア作りに精を出していましたが、今後これが活きてくるのでしょうか。


●るろうに剣心 −明治剣客浪漫譚−
絵柄は安定しているけど戦闘時の画面の作り方というかレイアウトが単調なのとエフェクト効果も少なめな印象なので迫力が無いんですよね・・・。
懸念していた声優交代は初回こそ違和感があったものの2回目からは入り込めました。声優さんすごいなあ。
長期連載のアニメ化は完走する意思がない限り中途半端な省略で悲惨な目に合うのですが、こちらはどうなるでしょうか?
京都に出立するところで2クールが終わる感じでしょうか。
posted by ちびトロ at 00:26| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月22日

ミッション:インポッシブル デッドレコニングを見てきました

観客の年齢層が高かった気がしました。自分も含めて。
それはトム・クルーズにも言える事なのですが、スカイダイビングやバイクのトレーニングを何千、1万とこなしたスタントを見せてくれました。すごいなあ。

「世界中の機械を支配できるようなAI」を「操れる鍵」を巡るいくつかの組織が奪い合うというのが今回のパート1の話なのですが、組織が5つくらい出てきて金髪美女が3〜4人出てきたので「この人誰だっけ?」になりました。

アクションやカーチェイス、崖から落ちそうなときに手を掴めるのか?掴めないのか?といった人が躍動する映画が好きな人は楽しめると思います。
posted by ちびトロ at 20:57| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月08日

2023年春アニメ 感想

●江戸前エルフ
異世界転生モノは多々ありますが、こちらは400年前に日本に召喚されたエルフが神社の祭神として奉られオタクになった話。
スラリと長身なのに猫背、美形なのにいつも困り眉毛で愛想笑いの口角なキャラデザが良い。
エルダ役の小清水亜美さんのお芝居もかわいらしい。
今は仲良くしていても長命?不死?のエルフなので巫女もいつかいなくなってしまう、たまに描かれる寂しさがギャグパートとのいいアクセントになっているように思いました
毎回江戸時代ではどうだった〜という話があってトリビア的で面白かったです。


●王様ランキング 勇気の宝箱
撮っているけどまだ見られていません。


●鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
盛り上がりに欠ける話ではあるのですが、バトルシーンは迫力があって楽しめました。
漫画原作を読んだとき、傷だらけになっても研ぐこと止めない鋼鐵塚さんのシーンがすごく印象に残っていたのですが、アニメは鬼が「この集中力に負けた気がする」という表現寄りで演出されていた気がしてちょっと残念でした。
負けを認めてしまったことを鬼に言わせたからOKとするんじゃなくて、視聴者が「この集中力すごい」と思えるような画作りをして欲しかったなあと。
新体操のリボンのような甘露寺さんの戦い方も迫力があって良かったです。


●ゴールデンカムイ 第四期
メインスタッフがご逝去されたことで6話辺りで延期となっておりました。
最終決戦前にそれぞれがどのキャラに帰属意識や理由を見出だしているのかが描かれていたのかなと。
それゆえにちょっと画面的な楽しみが乏しかったです。


●この素晴らしい世界に爆焔を!
「このすば」の前日譚、めぐみんがカズマたちのパーティーに入るまでの物語で、笑えて最終話は熱い「このすば」のような話を期待していたのですが、いまいちでした。
ギャグシーンがギャグシーンっぽく作られていない(画面作りや音や音楽の入れ方に笑える要素がない感じ)。
シリアスなシーンがシリアスに感じない。
めぐみんとゆんゆんを見たい人にはOKかもですが、この二人で面白い話を見たかった自分には合いませんでした。
「このすば」の3期が2024年にあるという事なのでそちらを楽しみにします。


●地獄楽
「不老長寿の実を持って帰れば無罪」と言われた死罪人たちが怪物のいる島へ島流しにされる話。
前半はこの敵キャラ強すぎ→中盤で実はタオと呼ばれる力を使っていた→これはHUNTER×HUNTERの念能力でそれを明かす流れもハンターハンターと同じでは?
山田浅右ェ門の面々がいいキャラしているので念能力バトルモノにしなくても面白く出来たと思うんですけどね。


●事情を知らない転校生がグイグイくる。
ヒロインの西村さんはクラスメイトから死神と呼ばれているのですが、転校してきた高田くんは「死神・・・”神”ってかっこいい!」と目を輝かせます。
いじめっ子の胸糞さも難なくはじき返す高田君の明るさポジティブさに視聴者も西村さんのように惹かれていく。そんな力があります。


●天国大魔境
大災害から15年経過した日本で、依頼を受け「天国」を探す少年少女2人と、壁の中で全寮制学校のように暮らす子供たちの2パート編成で話が進みます。
最初は伏線撒きまくりで話が全く見えないのですが、法や秩序がなくなった世界に未知の怪物がいたり光線銃や怪物を殺せる力など、心くすぐられる中二病的ファンタジー要素もあり飽きることがありません。
9〜11話を見ることが出来なかったので話が分からない部分があるのですが楽しめました。
1期で分かったことはヒロインが探してたロビンが屑だったという事が判明したくらいでしょうか。伏線回収の旅は長い。


●Dr.STONE NEW WORLD(第3期)
航海できる船を作ったり、自然の力に頼らず科学で石化復活液を製造できるようになったりと出来る事が増えました。
人類が石化した光線を出した首謀者?っぽい人と一瞬だけ通信がつながって話が大きく動き出しそう。
posted by ちびトロ at 21:12| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月01日

フォトブックとうまい棒

2023_05010002.jpg
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの一人称視点バグを使った風景写真を撮り貯めたので、しまうまプリントでフォトブックを作ってみました。
自分だけのために作ったので外部に出すなんてことはないです。

コントラスト強めの画像でも淡い水彩画っぽくなってしまうものもありましたが、
画像をアップロードして、ページのレイアウトの中から希望の配置を選択し、文字入力もできるページがあったり、表紙の色を選べたりと、
ある程度機能を制限して迷いを減らしながらもやりたいことが少しできるといったサイトの作りでした。

24ページで文庫サイズなら200円弱で作ることができます。
参加したイベントのフォトブックを記念に作りたいとか、作ったものの作品集を自分用に持っておきたいとか気軽に出来ます。


2023_05010001.jpg
よゐこ有野さんがレトロゲームをプレイするゲームセンターCXのうまい棒をHMVで見つけたので買ってみました。
テリヤキバーガー味で、辛子的なぴりっとした味が良いです。


ティアーズオブザキングダムの発売まであと11日です。
まだかぁ・・・長いなあ。
posted by ちびトロ at 22:08| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月28日

どうでしょうウエハース追加購入

CIMG6549.jpg
どうでしょうウエハースを4つ追加購入してきました。
1枚、レアでした。


CIMG6553.jpg
シェフ大泉と『もぅウイリーさ』が出た!
これは運が良かったです。


CIMG6548.jpg
1430円という価格のため2年近くお店の棚の番人と化していたどうでしょうフィギュア特選も1つ購入してみました。
1BOXに8個入っているのに5個残っていたのです。


CIMG6547.jpg
シクレの旧HTB社員通用口(車内でクリスマスパーティーVer)が出ました!
今日は運が良い日でした。
posted by ちびトロ at 19:35| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

水曜どうでしょう 四国R-14 発売

2023_04260001.jpg
やっと四国R-14が発売されました。
水曜どうでしょうを知ったのが15年くらい前?なのですが、どうでしょうclassicで再放送されていないと知り、今日まで楽しみにしていました。
旅バラエティのどうでしょうがドラマを撮影したという異色の回なのですが、早速見ましたがいい意味で裏切られました。


2023_04260002.jpg
同時発売でウエハースも売られていたので1個買いました。
全36種のうち6種がイラスト入りのレアで、レアが出ました。
posted by ちびトロ at 22:03| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月09日

2023年冬アニメ 感想

4月からのアニメが始まっていますが、ようやく録画を見終わりました。
将棋の対局を見ているとアニメを見る時間が取れないです・・・。


◆異世界のんびり農家
ドラゴンすら一撃で落とし、想像して耕すだけで好きな作物が育つ万能の農具(農具の概念が壊れる)で森を拓いたら女性ばかりが集まってハーレム村が・・・。
何もかもがうまく行きすぎるので物語に起伏が生まれず・・・。
とはいえ村で最初の赤ちゃんが生まれた最終話は心温まる感じがありました(いつ子作りしたのかは明かされててないから急につわりがはじまったときは何でよ?って思った)。


◆痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。2
新たな階層、新たなイベントという形で話が進行しましたが、いつものようにラッキーで強くなるだけで物語に面白みがなく・・・。
作画もちょっと間に合ってない感じででした。2期やらなくても良かったのでは・・・?


◆お兄ちゃんはおしまい!
頭の良い妹がお兄ちゃんに性転換の薬を作って飲ませたので女子中学生になってしまったという話。
作画が丁寧でした。


◆僕のヒーローアカデミア(6期)
轟くんのお家の話と周囲に迷惑をかけたくないデクくんの孤軍奮闘をクラスメイトが引き留めるまでの話。
歴代オールマイトの個性を複数使えるようになるスピードがかなり速くて、クライマックスに向けてちょっと駆け足にしなきゃという空気が感じられました。
昔のジャンプ作品だったらこの辺りで尺稼ぎして5年くらい引っ張りそうですが、現代は長尺の物語は読者がついてこないですからね。


◆虚構推理 Season2
依頼人の意向に沿うような”結論をでっちあげる(真偽は問わない)”という話なので基本的にずっと推理っぽいものが繰り広げられます。
なので毎週1話ずつ見るより撮り貯めたものを一気見するのが合っているなあと。
1期はただ単に結論でっちあげの面が強かったので2期は惰性で見始めたのですが、依頼人の意向をくみ取りながらも『自分の信念に沿わない解決も良しとしない』という面が描かれた2期だったのかな?
依頼人の意向と琴子の信条、どちらも叶えた結論を面白く編んで作品とするのはなかなか大変な作業だなあと思いました。


◆シュガーアップル・フェアリーテイル
砂糖菓子職人と妖精のお話。
3〜4話で一つのエピソードが完結するので視聴しやすかったです。
毎回主人公がお菓子や砂糖を盗まれる(すり替えられる)ことでピンチになるのですが、そうしないと物語が展開しないとはいえ脇が甘すぎるなあ。
命に等しい羽根の片方を仕方なく他人に渡したことで別の女性に付いて行かざるをえなくなったシャルの明日はどっちだ?という事で2クール目は7月放送。


◆ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかW 深章 厄災篇
事故でパーティが分断され実力以上のモンスターが出現する階層に落ちてしまったベル君とリュウさんの生死をかけた帰還のお話。
ベル君は毎回ヒロインをたらしこんでいきますがあんなに一生懸命に守ってくれたらそりゃあ好きになりますよ。


◆とんでもスキルで異世界放浪メシ
勇者召喚で異世界に呼ばれたものの、スキルが「ネットスーパー」で魔王討伐に役立たないと放免に。
ネットショップの商品が実際の商品名だったのは笑いました。版権交渉大変だったろうに。
木野日菜さん演じるスライムのスイのお芝居が可愛かったです(シンフォギアでティキ役)。
序盤はネット購入用のお金が足りないかも?というバランスがありましたが、後半には金貨5000枚とか、神の加護×3とかチートに拍車がかかって物語が単調に・・・。
ご飯がおいしそうなのは良かったです。


◆便利屋斎藤さん、異世界に行く
現世での職業「便利屋」で身に付けたスキルのみで異世界に行ってしまった主人公。
冒険の役に立てない劣等感を抱きながらも、認知症で魔法の詠唱を度々忘れる老人の魔法使いのために詠唱を暗記してサポートしたりと自分にもできる事を探す姿勢が描かれていたのは異世界ものとしては珍しくちゃんとしていました。
各ストーリーのオチも感動系で盛り上げてくれました。


◆弱虫ペダル
ブログを見返すと前回のアニメが2018年春だったみたいです。続編作るのに4〜5年かかるって長すぎです・・・。もうやらないかと思っていました。
原作が週刊少年漫画なので回想をいれたり客が説明を開始したりキャラがモノローグで語り出したり話を伸ばす伸ばす・・・。
残り500メートルからゴールするまで5話くらい使ってたような?
やっとゴールしました。
現在高校2年生ですが、3年になっての大会はさすがに無理でしょうね。15年くらいかかりそう。
posted by ちびトロ at 00:40| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

2022年秋アニメ 感想

●うちの師匠はしっぽがない
化け狸が狐の噺家に弟子入りするお話。
M・A・Oさん演じる「まめだ」がかわいらしいです。M・A・Oさんの声はきれいでスッと入ってくる感じが心地良いです。


●ゴールデンカムイ 第四期
メインスタッフの急逝により4話くらいで今季の放送が中止となりました。


●SPY×FAMILY 第2クール
今回は1話で2本立てといった短編が多かったですが、笑いどころがたくさんあり楽しかったです。
2期決定と劇場版も決定したそう。


●チェンソーマン
絵が綺麗で「パワー」の猫の話までは楽しめていたのですが、銃の悪魔の話が出始めたあたりから率先して見たいなあと思うことがなくなりました・・・。


●Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-
描き込みが多い緻密といった最近主流のアニメとは違っていましたが楽しめました。


●BLEACH 千年血戦篇
こちらは原作者がアニメにも加わっていることもあって画面がかなり濃密でした。
原作はクインシーの石田が出始めた頃まで読んでいたのですが、千年血戦篇ではその頃までに登場していたキャラに遡って話が展開していったので楽しめています。


●僕のヒーローアカデミア(6期)
ヒーロー側に友情だったり師弟の絆があるのは当たり前ですが、ヴィラン側にもそういうものがあると描いてくれるのが良いですね。


●ぼっち・ざ・ろっく!
Twitterでは結構受けが良かったようですが、自分はそこまでのものか?と思っていました・・・。
メンタルの弱さを前面に押し出していましたが、人を引き付ける楽器テクがあり、ファンの子やバンドメンバーも良い人たちばかりなのにあそこまで自虐すると狙いすぎというか・・・。


●ポプテピピック TVアニメ―ション作品第二シリーズ
AC部のフリップ芸が15分続く回や特撮の最終話など意欲的だなあと。


●モブサイコ 100 V
モブ君の物語だけど、霊幻師匠のウソの清算や、ライバルで友達でいたい花沢君の気持ちとか、エクボの野心への気持ちの向き合い方とか、それぞれのキャラクターが一人ずつの人間として描かれているところが丁寧だなと。

●ヤマノススメNext Summit
1〜4話は過去の振り返りだったのでちょっと物足りなかったのですが、富士山オフシーズン中に体力をつけたりクラスメイトと仲良くなれたりとあおいの成長が描かれていたのは良かったなと。
OP曲とエンディングの紙芝居風のストーリーも良かったです。


●弱虫ペダル LIMIT BREAK
ラスト2話分まだ見てないので見たら書きます。

●恋愛フロップス
ハーレムアニメだと思って気軽に見ていたら終盤で世界観を覆す展開があり驚きました。
最初は質の低いハーレムアニメの皮をわざとかぶっていたとは。
OP曲イントロのピアノのテンポが好きでした。
posted by ちびトロ at 19:53| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月14日

おすすめチャンネル

歳のせいだとは思いますが、ここ2〜3年テレビ番組をほとんど見ていません。
地上波なら「鉄腕DASH」「おにぎりあたためますか」「探偵ナイトスクープ」、BSなら「ヒロシのぼっちキャンプ」、くらいです。
あとは録画した深夜アニメ。


もうCMがダメなんですよね。
どうしても受け付けない芸風のタレントが不意打ちに現れる、
商品名や同じワードを繰り返す系、
違う商品のCMに切り替わってもまた別の音楽が鳴り続けることに頭痛がするといいますか。


もっぱら見ているのはABEMAの将棋チャンネルとyoutubeです。
今日はおススメのチャンネルを挙げていこうと思います。


◆Shiba in the Rockies / カナダ暮らしの柴犬
カナダ在住の日本人夫婦が飼っている柴犬ナラがとんでもない美形なんです。
カナダの美しい山々・湖を散歩することが多い動画です。
4K映像なので景色が綺麗。
撮影も上手で画面がぶれないし、カメラ内への被写体の収め方もうまいです。
パパさんの声が将棋棋士の深浦康市九段に似ているなあと感じるのも個人的にポイント高いです。


◆わんこと田舎暮らし
雑種犬、元野犬、迷子猫と暮らしているおかあちゃんのチャンネル。
雑種犬リンちゃんはおかあちゃん大好きで意図を汲んでくれる賢い子。
元野犬サラちゃんは恐怖症的な側面があり屋内ではベッドからびくともしない状態でしたが、猫のおはぎちゃんが保護されたことがきっかけとなったのか目に見えて感情豊かになって視聴者とてもうれしく思っています。
画質は良くないです。
おかあちゃんがとにかく愛情深くてパワフル。家周辺の手入れ、犬たちのお世話、料理、動画編集など還暦とは思えない行動力で尊敬してしまいます。


◆那須の長楽寺
超有名どころなので説明の必要はないと思いますが・・・。お寺の住職家族が飼っている7匹くらいの猫チャンネルです(最近黒い子が増えた)。
こーちゃんが好きです。両耳の先が白いキジトラ猫。顎下からお腹が白くてきれい。丸顔。天使のダミ声でクスッとしてしまいます。
住職のネコマッサージ「長楽寺エステ」がとても魅力的に映ります。


上記3つは出演者がマシンガントークなどする事なく要所にテロップを出してくれますし、音楽もほとんど流れないので静かに見たい人におすすめです。


◆ももと天空
ご夫婦と柴犬ももちゃん、先住保護猫・黒猫の天くん、保護猫・キジトラ猫の空くんのチャンネル。
昔ながらの日本家屋と柴犬&猫がベストマッチ。ママさんの声質がかわいらしくて良いです。
動物系で語尾に●●だワンとか●●だにゃーとテロップを入れるのが苦手なのですが、それがないのもポイント高いです。
パパさんは将棋棋士の黒田尭之五段に似てるなあと個人的に思ってます。
こちらのチャンネルは音楽が流れますが、一曲を延々と流し続けるタイプではなく、要所要所で曲を変えているのでストレスなく楽しむことができます。


久しぶりにこういう感じの日記を書いた気がします。疲れますねー。
posted by ちびトロ at 23:19| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月01日

2022年 夏アニメ感想

◆異世界おじさん
コロナで制作体制が崩壊したとかで5話で中断となりました。
おじさんはオーク顔と揶揄されますが、オークってあんな顔ですかね?オークのイメージって豚とか猪なんですが。


◆異世界薬局
ペストとその首謀者を1クールで解決させたのは良かったですが、最終話でグーパンチのみで終わらせたのはちょっとひねりがなかったなと。


◆それでも歩は寄せてくる
将棋ネタだったのでちょっと期待していたのですが、いちゃいちゃラブコメ(コメディ要素は無い)が90パーセントくらいでした・・・。


◆ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかW 新章 迷宮篇
4期は狡猾なモンスターに襲われる話と過去の復讐をする知り合いの冒険者を止める話の2本立てでした。
1クール2本立てだとあっさり感というかボリュームが足りない感じがしていたら2023年1月に後半クールが。


◆継母の連れ子が元カノだった
どうして別れちゃったのか、再び素直になるために13話使った感じでした。
しかし、水斗(主人公)の事が好きかもしれない?女の子「いさな」に無理やり告白をけしかける回が2話くらいあり、人の気持ちくらい自由にしたれやというイラつきが。
水斗が結女(ヒロイン)を好きなことが揺らがないので周囲で話をこねくり回しても蛇足にしかならないって感じでした。
それは「それでも歩は寄せてくる」も同じでした。


◆メイドインアビス 烈日の黄金郷
話にもうちょっと入り込みたいと思うのですが、グロ要素がきつい時があり1回見ただけで録画を消しちゃうので話の内容が頭に残ってないことが多く・・・。
プルシュカ笛を吹くとリコが鼻血出しちゃうのはなぜ?とか。


◆よふかしのうた
「だがしかし」の作者の新作。キャラデが可愛いんですよね。夜に外を歩く時の特別感が画面作りに出ててよかったです。
夜遊びだけで話が続くのかと心配していましたが、ほかの吸血鬼の出現やヴァンパイアハンター的な探偵の登場でなんとかもってる感じが。


◆リコリス・リコイル
ちょっと柔軟性が足りない「たきな」が徐々に馴染んでいく感じとか、「千束」と真島のバトル中に普通に中断する感じとか、空気感が好みでした。
最終話でOPが流れながらの決着も盛り上がる演出で楽しかったです。
世界観としてはDAも解体されていないし、世間にも映画の演出だったと思われているし、真島も生きてるし、銃は撒かれたままだし、2期か劇場版をやる気満々な終わらせ方だったので続編が楽しみです。


◆世界の終わりに柴犬と
YouTubeでやってました。原作が好きだったので期待していたのですが、漫画のコマにセリフを当てただけでほぼ動かない紙芝居のような作りで残念でした。
セリフも早口すぎて情緒がないのも残念。若者が倍速視聴しているから?そんなのに合わせて通常のスピードを変えるのはどうなん?という気がします。


◆夜は猫といっしょ
同じくyoutubeで。猫をネタにすれば特に何もない「あるある」でも売れるんだなあ・・・。


リコリス・リコイルの一強でした。
秋アニメはゴールデンカムイ、SPY×FAMILY、PUI PUI モルカー、僕のヒーローアカデミア、ポプテピピック、ヤマノススメ、弱虫ペダルと続きが面白そうな作品がたくさんで楽しみです。


※追記※
◆サマータイムレンダ
少し遅れて撮りためていたものを一気に見ました。
9周ループを繰り返しながらも話のつながりもわかりましたし、キャラデも良いしよく動くしで名作でした。
南方ひづるさんが好きです。
posted by ちびトロ at 21:53| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする