●上野さんは不器用
あまりしゃべらずに本を読んでいる事が多い山下さんでしたが、上野さんの恋路を応援して何かと協力的で二人が仲良かったのが好印象。
芹澤優さんの声とお芝居が良かったです。
●えんどろ〜!
魔王も不幸にしないエンドロールが良かったです。
●転生したらスライムだった件
2クール目。日高里菜さんが声を当てているミリムが可愛かったです。2期があることも発表されましたがチート性能で楽に解決しちゃう展開はちょっと飽きてきましたね。
●ソードアート・オンライン アリシゼーション
学園モノが終わったと思ったら上に行きたければ俺を倒してから行け的な死亡遊戯のような展開に・・・。
●ケムリクサ
10話までは情報を小出しにするスタイルだったので、考察などしない自分としては各話の盛り上げが足りてないかなと感じていました。
小出しにされていた情報が11話で明るみにされエンディング曲に突入すると10話までに感じていた物足りなさが「すげえ!」「退屈って思っててごめんなさい!」に変わりました。
「すきにいきて」のメモは荒廃した世界なので「思うように生きて」かと思っていたら最終話では「”好き”のために生きて」と読み解ける作りになっていて、そこに気づくとほかの姉妹は好きを見つけていた事にハッとさせられました。
りんの「好きだ」が いい笑顔でしたね。たつき監督による高いシリーズ構成力が発揮された良い作品でした。
●荒野のコトブキ飛行隊
SHIROBAKOの水島努さん×横手美智子さんのコンビだったのでこれは絶対に面白いと決めつけて見はじめましたが、CGでの空戦を見据えて主要キャラがCGだったため表情にカクカク感が否めず、なのにサブキャラは手描きアニメーションで活き活きと動くので残念なことに。
飛行機の音だけやたらと気合が入っていてそれも浮いてしまっている感につながってしまったなと・・・。
●五等分の花嫁
割とラブコメ好きなので楽しんで見ていました。三女の三玖が一押し。次に一花。
●盾の勇者の成り上がり
何もしてないのになんで盾の勇者だけ理不尽な目に合うのかと序盤はイライラしっぱなしでした。王の娘をゴブリンスレイヤーの世界に異世界転生してやりたい。
日高里菜さんが声を当てているフィーロが可愛かったです(どう見てもチョコボ)。
●同居人はひざ、時々、頭のうえ。
猫パートが面白かったです。
●どろろ
小林靖子さんが関わっている作品は面白なと感じていて、どろろはすごくヌルヌル動くアクションというわけでもないし、各話のストーリーも目新しいものはないのに見終わったあとで今回も面白かったなーと思ってしまうんですよね。
●とある魔術の禁書目録V
前クールと同じで作画も演出も劇伴の使い所も悪いです。いつか良くなるのかなと追いかけましたが正直苦痛でした。
●モブサイコ100 II
よく動いてましたね。モブくんが精神的に成長しているのが良いですね〜。
●約束のネバーランド
来年に続く。
●ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
原作の良さはもちろんですが、こちらも小林靖子さんが関わっているので面白いですね。
●私に天使が舞い降りた!
今クールの一番はこちら。妹のひなたが好きでした、声が可愛い。このすばでもあった眼球が横向きの楕円形になる焦り顔の作画が好きです。
2019年04月04日
2018年12月30日
2018年秋アニメ 感想
●アニマエール!
いつものきらら作品って感じでしたが、あまりハマりませんでした。
●となりの吸血鬼さん
こちらのほうがきらら作品っぽい感じでした。ソフィー役の富田美憂さんの落ち着いたお芝居が心地よかったです。
●ゴールデンカムイ
クライマックスの網走刑務所での敵味方が目まぐるしく変わる展開は大好物でとても楽しめました。原作を読みたくなってきました。
●異世界居酒屋〜古都アイテ−リアの居酒屋のぶ〜
身近な料理を異世界の人に食べてもらうことで視聴者は自分たちが食べているものなので味がわかるしその食べ物を食べたときの感覚や感動を思い出せる構成はうまいなと。
アニメのミスター味っ子を見ていたせいか、美味しさの表現が似ている感じがして親近感がありました。
異世界の登場人物にも立場や背景があってその人達のストーリーもちゃんと楽しめる内容になっていたのが更に良かったです。
●ソードアート・オンライン アリシゼーション
4クールものらしいので序盤はこんな感じなんでしょうか。
●SSSS.グリッドマン
メカ物は0話切りしていたのですがTwitterで盛り上がっているのを知り、追っかけて見てみたところ、ロボ成分は怪獣を倒すシーンのみだったので飽きずに見ることができました。
中盤はロボのオプションパーツ紹介みたいなところが強く感じられてちょっとだるくなってしまったのですが、最後はきれいにまとまったなと。
●ゴブリンスレイヤー
毎週ゴブリンと戦ってばかりでしたが、ラストバトルでギルドの人達と共闘するシーンはなかなかジンと来るものがありました。
●ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
原作は読んだことがあるのですが、ずいぶん経っているので記憶も残っておらず新鮮な気分で楽しめました。
●うちのメイドがウザすぎる!
1話でめちゃくちゃヌルヌル動く作画で一気に気に入りました。みどりんと初対面のミーシャがツッコむ時の言葉選びがいちいちツボに入って笑いが絶えなかったです。
●俺が好きなのは妹だけど妹じゃない
俗に言う作画崩壊がほぼ毎回起こっていてそれを期待して見ていたような気がします。ただ、作画が良かったとしても話は全く面白くないですね。妹の名誉に乗ってしまった主人公の葛藤がほぼ描かれておらず、なのにハーレムは受け入れているという・・・。
●青春豚野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
その点、こちらの主人公はちゃんと主人公してました。
各話ヒロインに対して誠実だったし、思春期特有の心の動きを描こうとしているストーリーも良かったです。
●転生したらスライムだった件
体重移動の作画に定評のある(私からの) 江畑涼真さんが作画陣に加わっていてOP・EDともにグリグリ動いていました。
話は若干ありきたりに感じるのですが、人のためにできることをしてあげるとかなるべく争わないようにとか、そういう人として基本的なことを最近の作品では言わなくなってきているので、作中で言ってくれて勝手に嬉しくなったりしました。
●とある魔術の禁書目録V
夏に1期2期の再放送をするなりして3期放送に備えるなら良いのですが、2期放送から5年以上経っていきなり3期放送だったのでたくさんの派閥がどういがみ合っているのか忘れていて話がわかんないです。
作画も間に合ってない回が多いし、話の展開と劇伴が噛みあってない演出も多くて盛り上がりのところで盛り上がれませんでした(アクセラレーターが闇落ちしかけるところでラストオーダーが登場するところとか、聖人崩しが炸裂するシーンとか)。
準備もせずに何故急に3期をやり始めたのか・・・急にやっても再ブームが起こるだろうとか妄想したのかな角川だし。
いつものきらら作品って感じでしたが、あまりハマりませんでした。
●となりの吸血鬼さん
こちらのほうがきらら作品っぽい感じでした。ソフィー役の富田美憂さんの落ち着いたお芝居が心地よかったです。
●ゴールデンカムイ
クライマックスの網走刑務所での敵味方が目まぐるしく変わる展開は大好物でとても楽しめました。原作を読みたくなってきました。
●異世界居酒屋〜古都アイテ−リアの居酒屋のぶ〜
身近な料理を異世界の人に食べてもらうことで視聴者は自分たちが食べているものなので味がわかるしその食べ物を食べたときの感覚や感動を思い出せる構成はうまいなと。
アニメのミスター味っ子を見ていたせいか、美味しさの表現が似ている感じがして親近感がありました。
異世界の登場人物にも立場や背景があってその人達のストーリーもちゃんと楽しめる内容になっていたのが更に良かったです。
●ソードアート・オンライン アリシゼーション
4クールものらしいので序盤はこんな感じなんでしょうか。
●SSSS.グリッドマン
メカ物は0話切りしていたのですがTwitterで盛り上がっているのを知り、追っかけて見てみたところ、ロボ成分は怪獣を倒すシーンのみだったので飽きずに見ることができました。
中盤はロボのオプションパーツ紹介みたいなところが強く感じられてちょっとだるくなってしまったのですが、最後はきれいにまとまったなと。
●ゴブリンスレイヤー
毎週ゴブリンと戦ってばかりでしたが、ラストバトルでギルドの人達と共闘するシーンはなかなかジンと来るものがありました。
●ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
原作は読んだことがあるのですが、ずいぶん経っているので記憶も残っておらず新鮮な気分で楽しめました。
●うちのメイドがウザすぎる!
1話でめちゃくちゃヌルヌル動く作画で一気に気に入りました。みどりんと初対面のミーシャがツッコむ時の言葉選びがいちいちツボに入って笑いが絶えなかったです。
●俺が好きなのは妹だけど妹じゃない
俗に言う作画崩壊がほぼ毎回起こっていてそれを期待して見ていたような気がします。ただ、作画が良かったとしても話は全く面白くないですね。妹の名誉に乗ってしまった主人公の葛藤がほぼ描かれておらず、なのにハーレムは受け入れているという・・・。
●青春豚野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
その点、こちらの主人公はちゃんと主人公してました。
各話ヒロインに対して誠実だったし、思春期特有の心の動きを描こうとしているストーリーも良かったです。
●転生したらスライムだった件
体重移動の作画に定評のある(私からの) 江畑涼真さんが作画陣に加わっていてOP・EDともにグリグリ動いていました。
話は若干ありきたりに感じるのですが、人のためにできることをしてあげるとかなるべく争わないようにとか、そういう人として基本的なことを最近の作品では言わなくなってきているので、作中で言ってくれて勝手に嬉しくなったりしました。
●とある魔術の禁書目録V
夏に1期2期の再放送をするなりして3期放送に備えるなら良いのですが、2期放送から5年以上経っていきなり3期放送だったのでたくさんの派閥がどういがみ合っているのか忘れていて話がわかんないです。
作画も間に合ってない回が多いし、話の展開と劇伴が噛みあってない演出も多くて盛り上がりのところで盛り上がれませんでした(アクセラレーターが闇落ちしかけるところでラストオーダーが登場するところとか、聖人崩しが炸裂するシーンとか)。
準備もせずに何故急に3期をやり始めたのか・・・急にやっても再ブームが起こるだろうとか妄想したのかな角川だし。
2018年10月24日
2018年09月30日
2018年夏アニメ 感想
●ハイスコアガール
CGアニメ。小学校卒業辺りの重要そうな3話を見逃してしまって困っています。
田舎だったのでゲーム筐体のあるお店が金物屋しかなくアーケードゲームはストUと餓狼伝説くらいしかプレイしたことがないのですが、ゲームの世代がドンピシャだったのでゲームグラフィックが懐かしいなと。
無口なヒロイン大野と好きになっちゃった春雄に近づくためにゲームを覚えた日高の2大ヒロインが良かったですし(日高派)、対戦ゲームとなると子供ぽく熱くなる春雄ですが女の子と接する時は紳士というか誠実というか清々しい行動で高感度が高かったです。
今クール一番。
●シュタインズ・ゲート
1クール目の途中から見始め2クール目も毎回いい引きで楽しませてもらいました。
●すのはら荘の管理人さん
年上らしく振る舞おうとするけどあまりうまくいかないちっちゃい生徒会長がかわいい。管理人さんの妹もいい具合に話を展開させるキャラでなかなか良かったです。
●ちおちゃんの通学路
終始作画が安定しなったのが残念でしたね。勘違いが勘違いを呼ぶギャグ展開の時は好みだったのですがたまに友達を陥れる展開があって、これで笑いを取ろうとするものが物語に組み込まれて来たのは時代かな・・・とも。
●あそびあそばせ
絵柄は可愛いけど変顔と下ネタ。大笑いできるというほどでもないけど毎回楽しんでみていました。
●オーバーロードV
3期やるほど人気あるんですね、まあ見ましたが。キャラ数は多いし主役のアインズが登場しない回もあるのでどこに感情移入させながら見ればよいのかな?と。
アインズも自ら指揮を執るというより部下の意見に乗っかったり勘違いを利用しているだけなのでこの人が主役でいいの?と思ってしまうんですよね。
●ぐらんぶる
大学生のアホなノリばかりのギャグ物。いとこの女の子とケバ子が可愛かったです。もうちょいダイビングしたらどうだい?
●進撃の巨人 Season 3
アクションシーンの数が控え目でしたが、動く時はすごく動いてました。
●はたらく細胞
作画はちょいちょい微妙な時がありましたが体の仕組みを知る導入としては良いのかなと。
●はねバド!
ヤサグレ系主人公が周囲に対して態度悪くて印象悪かったです。試合の作画が良かっただけに気分悪くなる展開が続いて残念。
●はるかなレシーブ
こちらは正々堂々ビーチバレーをしていて登場人物みんなを応援したくなるのですが、試合の作画が間に合ってないシーンが多かったのが残念でした。
●ヤマノススメ サードシーズン
今回はあまり山に登らなったですね。お話しを通して山のことを知ったり道具やマナーの事を知りたい人間としては友人関係話やケンカの話はちょっと退屈でした。
CGアニメ。小学校卒業辺りの重要そうな3話を見逃してしまって困っています。
田舎だったのでゲーム筐体のあるお店が金物屋しかなくアーケードゲームはストUと餓狼伝説くらいしかプレイしたことがないのですが、ゲームの世代がドンピシャだったのでゲームグラフィックが懐かしいなと。
無口なヒロイン大野と好きになっちゃった春雄に近づくためにゲームを覚えた日高の2大ヒロインが良かったですし(日高派)、対戦ゲームとなると子供ぽく熱くなる春雄ですが女の子と接する時は紳士というか誠実というか清々しい行動で高感度が高かったです。
今クール一番。
●シュタインズ・ゲート
1クール目の途中から見始め2クール目も毎回いい引きで楽しませてもらいました。
●すのはら荘の管理人さん
年上らしく振る舞おうとするけどあまりうまくいかないちっちゃい生徒会長がかわいい。管理人さんの妹もいい具合に話を展開させるキャラでなかなか良かったです。
●ちおちゃんの通学路
終始作画が安定しなったのが残念でしたね。勘違いが勘違いを呼ぶギャグ展開の時は好みだったのですがたまに友達を陥れる展開があって、これで笑いを取ろうとするものが物語に組み込まれて来たのは時代かな・・・とも。
●あそびあそばせ
絵柄は可愛いけど変顔と下ネタ。大笑いできるというほどでもないけど毎回楽しんでみていました。
●オーバーロードV
3期やるほど人気あるんですね、まあ見ましたが。キャラ数は多いし主役のアインズが登場しない回もあるのでどこに感情移入させながら見ればよいのかな?と。
アインズも自ら指揮を執るというより部下の意見に乗っかったり勘違いを利用しているだけなのでこの人が主役でいいの?と思ってしまうんですよね。
●ぐらんぶる
大学生のアホなノリばかりのギャグ物。いとこの女の子とケバ子が可愛かったです。もうちょいダイビングしたらどうだい?
●進撃の巨人 Season 3
アクションシーンの数が控え目でしたが、動く時はすごく動いてました。
●はたらく細胞
作画はちょいちょい微妙な時がありましたが体の仕組みを知る導入としては良いのかなと。
●はねバド!
ヤサグレ系主人公が周囲に対して態度悪くて印象悪かったです。試合の作画が良かっただけに気分悪くなる展開が続いて残念。
●はるかなレシーブ
こちらは正々堂々ビーチバレーをしていて登場人物みんなを応援したくなるのですが、試合の作画が間に合ってないシーンが多かったのが残念でした。
●ヤマノススメ サードシーズン
今回はあまり山に登らなったですね。お話しを通して山のことを知ったり道具やマナーの事を知りたい人間としては友人関係話やケンカの話はちょっと退屈でした。
2018年08月31日
2018年08月28日
戦姫絶唱シンフォギアXD キャラソンアルバム1
2018年07月04日
2018春アニメ 感想
もう夏アニメが始まっていますね。
●こみっくがーるず
キャラの記号がどことなくひだまりスケッチのようでした。小さい人がバッテンとか、黄色い髪でおっぱい大きいとか、青い髪でプロ作家とか。
後半辺りから面白くなり、「あばばば」が可愛く、何度ボツを食らっても立ち向かうメンタルとかすごいなーと思いながら観てました。
が、かおすちゃんのネーム力で担当編集がつくとは思えない・・・。
●ゴールデンカムイ
グッスマが提供に入っていたので大丈夫か?と思っていたのですが、敵役が魅力的なので毎週観応えがありました。
もうちょっと作画とヒグマのCGを頑張ってほしかったですね・・・。総集編を挟まなかったので頑張ったとも言えるのかな?
10月からの放送も楽しみ。
●シュタインズ・ゲート ゼロ
途中から観始めました。紅莉栖を救えなかった世界ということで面白くなるのか疑問でしたが、毎回引きがあったのでつい翌週も観てしまいました。
●3D彼女 リアルガール
途中から観始めました。オタク主人公を貶めるために自分の妹に叫ばせて警察介入案件にするなどクズな脇役がいてびっくりましたが、主人公補正が入らず周りが動くことで解決したりと話の作り方はリアルだったなぁと。
ただ作画が・・・安定してひどかったです。
●ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン
バトルシーンは迫力があって楽しめました。ストーリーは特に面白みはなかったです。
●多田くんは恋をしない
感情がフラットな主人公なので脇役がやかましい・・・。あまり印象に残る話ではなかったのですが、毎週楽しく観てました。劇伴がおとなしすぎて全く印象に残ってないですね・・・。
●信長の忍び(姉川・石山篇)
テンポ良いです。
●ひそねとまそたん
うーん。序盤はエヴァで絵柄は「日常」、ラストは説明のない生還と、誰を対象にしているのかよくわからない、なんだかシュールでした。
●ヒナまつり
アンズが可愛かったですね。
●踏切時間
5分アニメ。毎回登場人物や話題を作るのはなかなか大変そうだなあと。
●ウマ娘
アイマスで徒競走・・・。徒競走の作画がギャグに見えてしまって全くはまらなかったのでイマイチでした。
●僕のヒーローアカデミア(第3期)
ヴィランサイドの内情が徐々に明らかになって、バトル作画も安定して良質で楽しめました。2クール目もあるそうなので楽しみ。
●弱虫ペダル
戦力の低いチームで頑張っていたので御堂筋くんは少し応援していたのですが、レース2日目の勝利インタビューで他人を貶めるコメントしたので嫌いになりました。試合中なら駆け引きの一環としてアニメ内でなら許容できますが、スポーツは対戦相手がいて勝者があるので敗者に泥を塗るようなやつは嫌いです。
前の大会で壇上に上がらなかったのは自分が口撃されるのを恐れたからかい?と(そんな人は他にいませんが)。自分の中で彼はチキン野郎枠に入れました。
●ルパン三世 PART5
まあ楽しめました。
●こみっくがーるず
キャラの記号がどことなくひだまりスケッチのようでした。小さい人がバッテンとか、黄色い髪でおっぱい大きいとか、青い髪でプロ作家とか。
後半辺りから面白くなり、「あばばば」が可愛く、何度ボツを食らっても立ち向かうメンタルとかすごいなーと思いながら観てました。
が、かおすちゃんのネーム力で担当編集がつくとは思えない・・・。
●ゴールデンカムイ
グッスマが提供に入っていたので大丈夫か?と思っていたのですが、敵役が魅力的なので毎週観応えがありました。
もうちょっと作画とヒグマのCGを頑張ってほしかったですね・・・。総集編を挟まなかったので頑張ったとも言えるのかな?
10月からの放送も楽しみ。
●シュタインズ・ゲート ゼロ
途中から観始めました。紅莉栖を救えなかった世界ということで面白くなるのか疑問でしたが、毎回引きがあったのでつい翌週も観てしまいました。
●3D彼女 リアルガール
途中から観始めました。オタク主人公を貶めるために自分の妹に叫ばせて警察介入案件にするなどクズな脇役がいてびっくりましたが、主人公補正が入らず周りが動くことで解決したりと話の作り方はリアルだったなぁと。
ただ作画が・・・安定してひどかったです。
●ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン
バトルシーンは迫力があって楽しめました。ストーリーは特に面白みはなかったです。
●多田くんは恋をしない
感情がフラットな主人公なので脇役がやかましい・・・。あまり印象に残る話ではなかったのですが、毎週楽しく観てました。劇伴がおとなしすぎて全く印象に残ってないですね・・・。
●信長の忍び(姉川・石山篇)
テンポ良いです。
●ひそねとまそたん
うーん。序盤はエヴァで絵柄は「日常」、ラストは説明のない生還と、誰を対象にしているのかよくわからない、なんだかシュールでした。
●ヒナまつり
アンズが可愛かったですね。
●踏切時間
5分アニメ。毎回登場人物や話題を作るのはなかなか大変そうだなあと。
●ウマ娘
アイマスで徒競走・・・。徒競走の作画がギャグに見えてしまって全くはまらなかったのでイマイチでした。
●僕のヒーローアカデミア(第3期)
ヴィランサイドの内情が徐々に明らかになって、バトル作画も安定して良質で楽しめました。2クール目もあるそうなので楽しみ。
●弱虫ペダル
戦力の低いチームで頑張っていたので御堂筋くんは少し応援していたのですが、レース2日目の勝利インタビューで他人を貶めるコメントしたので嫌いになりました。試合中なら駆け引きの一環としてアニメ内でなら許容できますが、スポーツは対戦相手がいて勝者があるので敗者に泥を塗るようなやつは嫌いです。
前の大会で壇上に上がらなかったのは自分が口撃されるのを恐れたからかい?と(そんな人は他にいませんが)。自分の中で彼はチキン野郎枠に入れました。
●ルパン三世 PART5
まあ楽しめました。
2018年04月28日
劇場版SHIROBAKO 制作決定
武蔵境×SHIROBAKO春祭りでSHIROBAKOの劇場版制作決定が発表されました〜。嬉しい。
嬉しいので円盤を一気観しよう。
嬉しいので円盤を一気観しよう。
2018年04月07日
2018年 冬アニメ 感想
すでに春アニメ始まっていますが。
●ヴァイオレット・エヴァーガーデン
事前に流れていたCMのような派手なアクションモノかと思っていたのですが、手紙を代筆することでヴァイオレットが人間性を獲得していく過程が丁寧に描かれていて良い作品でした。
●ミイラの飼い方
みーくんの「きゅ」「く」がかわいい。
●ゆるキャン△
今季一番でした。原作も全巻揃えるほど。素人がなにか始める系の話は元々好みなのですが、まんがタイムきらら系では登場人物全員が全員を好きという仲良し設定が多い中、「苦手なんだよなこいつ」という普段の生活にある感情を正直に言ってくれるところに共感したり。
ネームの段階で削除されてしまいそうなキャンプ道中の何気ない失敗も描いていて、孤独のグルメやよつばと!が好きな人はハマる作品ではと。
●三ツ星カラーズ
苺ましまろ系のお話。ボケに持っていく演出がうまくいってないのかオチでクスリとこないと言うか。キャラは可愛かったです。
●ポプテピピック
15分アニメを2回放送し前後で声優さんを変えてきたり、すこしでも絵が崩れれば作画崩壊と言われている現在にボブネミミッミをぶち込んできたりと面白い試みをする作品でした。
ただ、昔のネタを組み込んでくると知っている人は笑えるけど、知らない人はまったく笑えないという事があって痛し痒しではあるなーと。
●ラーメン大好き小泉さん
短髪の主人公がテンション高くて割と鬱陶しい・・・。ラーメン食べている作画は好きでした。
●デスマーチからはじまる異世界狂想曲
また異世界チートハーレムファンタジーでした。同じように異世界に来た人がちらほらいたので理由付けできるだけの設定はあるのでしょう・・・か?
●キリングバイツ
戦ってばかりでしたね。
●オーバーロード
1期を観たので流れで見続けたのですが、話が進まない・・・。
●覇穹 封神演義
完結した少年ジャンプ作品の再アニメ化。話が長いのでかなり省略されてキャラに感情移入ができなくなってる気が・・・。
●宇宙よりも遠い場所
オリジナルアニメ。1話毎に提示したテーマを完結させながら南極へ行くという構成が綺麗に機能していて、南極到着後もそれまでに匂わせていた事柄を掘り下げてて巧いなぁと。
「言いたいやつには言わせておく。南極についたら言ってやる、ざまーみろ!って」という感じで時に小気味良いシーンが多いのも好みでした。
●からかい上手の高木さん
西片くんは鈍感だなぁ・・・。
●弱虫ペダル
EDでバンド組んでましたが、これ自転車アニメ・・・。
●だがしかし2[2期]
30分から15分アニメに変わり余計な尺伸ばしがなくなった分テンポが良くなりました。制作会社も変わったんですね。ハジメちゃんが可愛かったです。
●たくのみ。
お酒は飲めませんが飲んだ気分になりたくて観てました。ビールは苦くて生の一口目しか美味しいと思えないのですが、「水曜日のネコ」は飲めました。
●ハクメイとミコチ
派手さや目新しさは無いのですが、ちょっと変わった日常系アニメと言った感じで楽しく観てました。
●りゅうおうのおしごと!
所々に現役棋士のネタが入っていて知っていると笑える所があったり。ラノベ原作なのでハーレムアニメと言えばハーレムアニメでしたね。
●魔法使いの嫁
うーん。
●3月のライオン
今季はほぼ将棋やってなかったなぁ。もともと人間関係のお話ですが。
何度観ても飽きないゆるkキャン△と物語をしっかり楽しめた宇宙よりも遠い場所がワンツーでした。
●ヴァイオレット・エヴァーガーデン
事前に流れていたCMのような派手なアクションモノかと思っていたのですが、手紙を代筆することでヴァイオレットが人間性を獲得していく過程が丁寧に描かれていて良い作品でした。
●ミイラの飼い方
みーくんの「きゅ」「く」がかわいい。
●ゆるキャン△
今季一番でした。原作も全巻揃えるほど。素人がなにか始める系の話は元々好みなのですが、まんがタイムきらら系では登場人物全員が全員を好きという仲良し設定が多い中、「苦手なんだよなこいつ」という普段の生活にある感情を正直に言ってくれるところに共感したり。
ネームの段階で削除されてしまいそうなキャンプ道中の何気ない失敗も描いていて、孤独のグルメやよつばと!が好きな人はハマる作品ではと。
●三ツ星カラーズ
苺ましまろ系のお話。ボケに持っていく演出がうまくいってないのかオチでクスリとこないと言うか。キャラは可愛かったです。
●ポプテピピック
15分アニメを2回放送し前後で声優さんを変えてきたり、すこしでも絵が崩れれば作画崩壊と言われている現在にボブネミミッミをぶち込んできたりと面白い試みをする作品でした。
ただ、昔のネタを組み込んでくると知っている人は笑えるけど、知らない人はまったく笑えないという事があって痛し痒しではあるなーと。
●ラーメン大好き小泉さん
短髪の主人公がテンション高くて割と鬱陶しい・・・。ラーメン食べている作画は好きでした。
●デスマーチからはじまる異世界狂想曲
また異世界チートハーレムファンタジーでした。同じように異世界に来た人がちらほらいたので理由付けできるだけの設定はあるのでしょう・・・か?
●キリングバイツ
戦ってばかりでしたね。
●オーバーロード
1期を観たので流れで見続けたのですが、話が進まない・・・。
●覇穹 封神演義
完結した少年ジャンプ作品の再アニメ化。話が長いのでかなり省略されてキャラに感情移入ができなくなってる気が・・・。
●宇宙よりも遠い場所
オリジナルアニメ。1話毎に提示したテーマを完結させながら南極へ行くという構成が綺麗に機能していて、南極到着後もそれまでに匂わせていた事柄を掘り下げてて巧いなぁと。
「言いたいやつには言わせておく。南極についたら言ってやる、ざまーみろ!って」という感じで時に小気味良いシーンが多いのも好みでした。
●からかい上手の高木さん
西片くんは鈍感だなぁ・・・。
●弱虫ペダル
EDでバンド組んでましたが、これ自転車アニメ・・・。
●だがしかし2[2期]
30分から15分アニメに変わり余計な尺伸ばしがなくなった分テンポが良くなりました。制作会社も変わったんですね。ハジメちゃんが可愛かったです。
●たくのみ。
お酒は飲めませんが飲んだ気分になりたくて観てました。ビールは苦くて生の一口目しか美味しいと思えないのですが、「水曜日のネコ」は飲めました。
●ハクメイとミコチ
派手さや目新しさは無いのですが、ちょっと変わった日常系アニメと言った感じで楽しく観てました。
●りゅうおうのおしごと!
所々に現役棋士のネタが入っていて知っていると笑える所があったり。ラノベ原作なのでハーレムアニメと言えばハーレムアニメでしたね。
●魔法使いの嫁
うーん。
●3月のライオン
今季はほぼ将棋やってなかったなぁ。もともと人間関係のお話ですが。
何度観ても飽きないゆるkキャン△と物語をしっかり楽しめた宇宙よりも遠い場所がワンツーでした。
2017年12月29日
2017年秋アニメ 感想
●Just Because!
綺麗にうまくまとめたなと。カメラの子がお気に入りでした。
●キノの旅 -the Beautiful World-
似たような話が続きましたね・・・。
●少女終末旅行
「ワンツースリーで歩き出せ」のOP良かったです。ヌコ可愛かったです。
●ブレンド・S
世間で盛り上がっているほど自分には響きませんでした・・・。
●魔法使いの嫁
力は強いけど扱い方を知らない主人公と力を持った異形の相方という構図が夏目友人帳ぽかったです。たまに修正が入ると画面が真っ暗になってよくわからない事も。
●妹さえいればいい。
おふざけ回とテーブルゲームは本当に酷い内容でしたが、作家の苦悩を描く話の時は良かったです。「アニメ化がダメだった時の気持ちはわからないけど一生懸命やってダメだった時の気持ちはわかります」と泣いてくれた時にはAK-GARDENで割と散々な結果だったので救われたような気持ちになりました。
●干物妹!うまるちゃんR[2期]
1期は印象に残っていませんでしたが、うまるが兄を慕っているのがわかるシーンがあると楽しめました。
●ネト充のススメ
知人ばかり近所にいないでしょというのは言わないお約束。
●僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件
シモネタ大連発。
●ボールルームへようこそ
スポ根系統の作品は手に汗握って楽しめますね。
●3月のライオン[2期]
もっとドギツイ内容になるかと思っていましたが、1話放送の中に笑いの要素や猫の可愛さ要素も入れてうまくバランスを取っている演出や構成でした。
綺麗にうまくまとめたなと。カメラの子がお気に入りでした。
●キノの旅 -the Beautiful World-
似たような話が続きましたね・・・。
●少女終末旅行
「ワンツースリーで歩き出せ」のOP良かったです。ヌコ可愛かったです。
●ブレンド・S
世間で盛り上がっているほど自分には響きませんでした・・・。
●魔法使いの嫁
力は強いけど扱い方を知らない主人公と力を持った異形の相方という構図が夏目友人帳ぽかったです。たまに修正が入ると画面が真っ暗になってよくわからない事も。
●妹さえいればいい。
おふざけ回とテーブルゲームは本当に酷い内容でしたが、作家の苦悩を描く話の時は良かったです。「アニメ化がダメだった時の気持ちはわからないけど一生懸命やってダメだった時の気持ちはわかります」と泣いてくれた時にはAK-GARDENで割と散々な結果だったので救われたような気持ちになりました。
●干物妹!うまるちゃんR[2期]
1期は印象に残っていませんでしたが、うまるが兄を慕っているのがわかるシーンがあると楽しめました。
●ネト充のススメ
知人ばかり近所にいないでしょというのは言わないお約束。
●僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件
シモネタ大連発。
●ボールルームへようこそ
スポ根系統の作品は手に汗握って楽しめますね。
●3月のライオン[2期]
もっとドギツイ内容になるかと思っていましたが、1話放送の中に笑いの要素や猫の可愛さ要素も入れてうまくバランスを取っている演出や構成でした。