ピンキー製作5体目はユフィでした。
この辺りから自分なりのポリパテとエポパテの使い分けが決まった気がします。
盛ったり削ったりが多い部分はポリパテ、とか
一発で成形できそうな部分はエポパテ、という具合。

髪の毛は盛ったり削ったりが多い部分なのでポリパテで作りました。
イメージを掴むために、ハチマキを紙で作って当ててます。

パーツの中に針金を仕込んでポーズ決め。
余分な所をナイフで削ってエポパテを盛っていきました。
ユフィの衣装はヒラヒラした部分が無いのでエポパテで一発成形で作っていきました。
ブーツはすでに9割がた出来ています。

上の画像から解説しますと・・・
リストバンドもエポパテを盛って、リップクリームを指につけて伸ばしていきました。
服の部分も同じようにして成形し、硬化するまで待ちます。
エポパテは成形まで一気にいけますが、硬化に1日かかりますし、
修正が入ると再度盛って1日乾燥させることになってしまうので結果的に時間がかかってしまうことも。
(ちびトロの場合は、ですが。いい方法があったら教えてください)
上着も同じようにして作ります。

上の画像の最後の部分を3方向から。

上着のフードの部分。
一発で完成させるためにかなり粘り強く形を作った記憶があります。40〜50分くらいやっていたかも。
さすがに指では窪みを作れなかったので、耳かきの形をしたヘラにリップクリームを塗って作業しました。

次はホットパンツ部分。
用途がよく分からない無数のポケットもエポパテです。
こういうモールドを彫るのが今でも苦手なのですが、このときは紙を短冊状に切ってパテに押し当てるようにして作りました。
もんじゃ焼きのヘラの形をした色んな長さの替え刃が安く売られていればいいのに・・・。
OLFAさんお願いしますm(==)m

原型がほぼ完成。
ブーツの紐を立体で作る方法が(今でも)分からないので、PCでデータを作ってプリントアウトして貼りつけることにしました。

ユフィといったら巨大手裏剣。
刃を1つ作って、「おゆまる」で3つ複製し、中央が空いている丸棒に貼り付けて原型をつくりました。
片面だけ作った状態なので、シリコン型を製作し、キャストに置き換え、2枚を貼り合わせてやっと1つの手裏剣が完成。

塗装して出来上がり。
グリップに巻いた紐は赤ペンで塗った紙を瞬間接着剤で貼り付けただけです。

さて、体の塗装です。
爪楊枝と洗濯ばさみは本当に重宝しますね(*゚ー゚)

部分的に塗装した状態です。
ユフィの衣装は白と黒がラインになっていて面倒なのですが、
先に白を吹いておいて白を残しておきたい部分にマスキングし
黒を吹くと手間を最小限にして塗装できます。
ブーツには紐のシールを貼りました。

上半身も塗ります。
「上半身と下半身でパーツ分けしておけばよかった・・・」と後悔したっけ・・・(‐_‐)

服の模様は手描きです。エナメル塗料で地道に描きましたが、当時のちびトロのレベルではこれが限界でした。
今思えば、花の部分だけシールを貼って残りの部分を塗装するとか、
下地を侵食しない水溶きも出来るアクリル絵の具で描くとか、方法はあったんですけどね・・・。
長々書きましたが、完成です。
製作期間22日。他のキャラよりごてごてしていなかったので早かったのですが、
エポパテの硬化時間が早ければもっと短期間で作れたかも。


唯一の心残りは右腕に動きが無いこと・・・。