2008年01月08日

FFACクラウド Pinky 製作まとめ 剣編

今回は剣のまとめです。
006_08190001.jpg
ファースト剣、オーガニクス、バタフライエッジをイメージしてプラ板を切り出しました。

006_08190007.jpg
それらをプラ接着剤でつけたのですが・・・くっつけるなら切り出す必要無かったんじゃ・・・。
まぁ・・・バタフライエッジのギザギザは最初に作っておかないとね。
(と、いいわけしてみる)

006_08190008.jpg
ヤスリがけをして刃の部分を作っていきます。プラの加工で一番苦手な部分です。
ピンク色の部分がプラ板。もっと濃い色の部分を刃として削り出したいなーと。

006_08190009.JPG
刃が出来ました。

006_08190017.jpg
ルーンブレイドを作ります。横広すぎて気に入らないです。
(オーガニクスの刃部分をもう少し作っておけば・・・と悔やまれます)

006_08210002.jpg
ツバを作ります。

006_08280002.jpg
ルーンブレイドの扇の部分を作りました。
内側にギザギザした部分がヤスリがけする度にポロポロとれてい゛〜〜〜となった記憶が・・・。

006_08280006.jpg
バタフライエッジのグリップも一応いいわけ程度に作っています。
サーフェイサーを吹いて完成です。
画像の日付じゃ9日で作ったことになってます。うーん勢いですね。

次回はクラウド君の最後として、原型完成時と塗装後の画像を。
posted by ちびトロ at 20:47| Comment(0) | ピンキーストリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FFACクラウド Pinky 製作まとめ 胴・足編

腰布は胴編なのか足編なのか迷ったのでまとめて載せることにしました(汗)

まずは胴から。
2006_08190013.jpg
ピンキーの胴体を素体として使います。胸の部分は削いでエポパテを盛って服にします。
服の模様はデザインナイフの刃でつついて表現したのですが、失敗だったかも。
2006_08250012.jpg
でもこの頃はクラウドのプレイアーツを入手したばかりで、プレイアーツの印象が強く、再現したかったんです。
例によってヤスリがけしていません・・・。


次は腰布です。
2006_08250014.jpg
ほぼ完成時の画像です。
作ったときは結構ヤスリがけしたつもりでしたが、今見ると・・・^^;
「布だからこのくらいでいいか」と思ったような記憶も・・・。


お次は腰の辺りにある剣のホルスターを。
2006_09030002.jpg
まずプラ板を切り貼りしながら組み合わせて形を作りました。
次にほぼ完成した原型に「型想い」というお湯で変形する簡易的な型取りアイテムを使って作った型にポリパテを流して複製を作りました。
2006_09030003.jpg
腰の凹凸に合うように切り貼りしたプラ板を削ったりパテを使ったりします。
最後にベルトやボタンをつけて完成です。
2006_09040012.jpg
サーフェイサーを吹いたところです。
この重なりがかっこいい(*゚ー゚)剣が収まるともっとかっこいい♪


足の説明行きま〜す。
2006_0818b0003.jpg
足もピンキーを素体にして作っていきました。
余分な所はデザインナイフでカットして、靴の部分は丸ごと残しました。
シワってどうやって作るんだ?と悩みました〜。
2006_08260030.jpg
悩んだ挙句、シワを作らないという逃げ行為に走りました。
でも裏側には少〜しシワを作っています。

これで、胴・足の製作過程を紹介できました。
2006_08260021.jpg
ということで、胴と足を写したものをペタリ。
左腕にもパテが盛ってありますね。左腕には肩当と病気のアザを隠すための袖があるのでそれを作っています。
2006_09020002.jpg
袖はパテを盛って削るだけなので省略するとして・・・。
肩当にはウルフの顔を模ったものがあるのでそれを作りました。
コトブキヤ製のパーツを削ったり切ったりして作りました。
4mm弱。電動ルーターがないと出来なかったと思います・・・。


2006_09020013.jpg
ほぼ完成した状態です。


次回は剣です。
posted by ちびトロ at 01:05| Comment(0) | ピンキーストリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

FFACクラウド Pinky 製作まとめ 頭編

以前記事に書いたことのあるホビー系サイト様との相互リンクを昨日結ぶことが出来ました(*゚ー゚)
そちらのサイト様の掲示板で製作過程を掲載させて頂きながら作ったピンキーのクラウド君をこっちでも載せようと思います。

2007_0101a0010.jpg
完成画像です。


2006年8月中旬から9月末くらいまで、ひと月半かかりました。
確かソフィーのフィギュアを作っていて途中で頓挫している時にFF7のピンキーを秋葉原のショップで見かけた事と「パテになれるため」という理由で作り始めたんです。

今回はまとめページと言うことで、各パーツごとに掲載していきます。
では、頭編行きます。

2006_08190003.jpg
前髪パーツを作っています。素材はポリパテです。
2006_08200014.jpg
ちょっと進んでー。
2006_08220005.jpg
表面が滑らかになってきました。


2006_08240003.jpg
後髪を作るのがとても大変だったことを覚えています。
薄く伸ばしたエポパテを三角形に切って貼り付ける、という行為を繰り返しました。
今考えると(ヤスリがけはどうするんだろう?)という作り方をしています。
このときはヤスリがけはせずにサーフェイサーの厚吹きで誤魔化しました。
2006_08270013.jpg
エポパテと相性の悪いポリパテを使っていたり、と凄いことをやっていました・・・。お恥ずかしい・・・。
2006_09020009.jpg
後髪完成です。


2006_09030008.jpg
原型が完成したところです。
この頃はピンキーのことをよく知らなかったので、前髪と後髪を組み立てるダボを作っていません。

2006_09070008.jpg
キャストを使って複製した物に色をつけました。
今思えば前髪の右側辺りを2重に作れば?と思うのですが、作業量が増えそうですしね〜。

次は胴編か足編を。
posted by ちびトロ at 22:59| Comment(0) | ピンキーストリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月03日

時をかける少女Pinky

ピンキーストリートの「時をかける少女 紺野真琴」です。
2008_01030001.jpg
通学路バージョン…キャラアニ通販限定で受注生産 1500円+送料
放課後バージョン…雑誌「ニュータイプ」の誌上限定で受注生産 1200円+送料


2008_01030002.jpg
パッケージ裏面と、台座。


2008_01030006.jpg
このパーツは両バージョンに付属しています。
今までのピンキーと違ってバッグがリアル路線です。
髪型がうまく再現されているなぁと。


2008_01030010.jpg
2008_01030008.jpg
自転車と一緒に。
雫と聖司のピンキーがあれば自転車も映えそう。
(自転車の種類が違うし、2人のピンキーも作らないと無いけど…)


2008_01030011.jpg
2008_01030013.jpg
放課後バージョンです。
野球道具がいい味を出してます。
ボールにも突起が付いていて、手に装着できます。
グローブにも穴が開いているのでボールを装着できます。


2008_01030017.jpg
バットは凶器として見えなくも無い?(コラコラ)


真琴の顔パーツがFFのユフィに似ている感じがしたので装着してみました。
2008_01030018.jpg
自分で作ったユフィに真琴の顔パーツをつけてみました。
ちょっとお澄まし気味のユフィになりました。
ハチマキは即興で紙に黒ペンで描いてつけてみました。


2008_01030021.jpg
こっちはストリートファイターUのさくらの顔をつけたユフィ。
普段はこっちで飾っています。


2008_01030022.jpg
グローブとバットを入手したので、自分で作ったハルヒPinkyに持たせてみました。
アニメ版「退屈」の回を再現。
posted by ちびトロ at 18:14| Comment(0) | ピンキーストリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

天上天下 亜夜 ピンキー

先日近所の中古ショップで天上天下Pinkyを入手しました。
漫画の「天上天下」がPinkyになった物で、再販が無いためプレ値になってます。

2007_11060001.jpg
全体像。大きさはコミックスくらいです。

2007_11060002.jpg
中身はピンキーと8枚のポストカードと
製作時のあれやこれやが載っている薄い本です。

2007_11060003.jpg
パーツを全てばらしてみました。
刀は柄・鍔・刀身が分離でき、組み替えることで鞘に収めた状態を再現できるようになっています。

2007_11060004.jpg
本題です!
亜夜ピンキーの特徴は何と言ってもかなり目立つ長髪パーツ。
長髪パーツは数あるピンキーの中でもこれひとつだけなのでかなり貴重です。
セフィロスとか作れそう。・・・もう作ってるけど。

2007_11060006.jpg
制服バージョン。
制服バージョンにすると足パーツが長いのか、
自立できずに後ろにこけてしまうので
付属の台座が必要かと。
(撮影時は土台を斜めにしてかなり前傾にしました)
posted by ちびトロ at 19:34| Comment(0) | ピンキーストリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月05日

エヴァPinky

劇場版エヴァの公開に合わせてなのか、エヴァのピンキーが発売されました。
1個1400円ですが、胴体パーツが2個あるので妥当なお値段かと。
2007_09030066.JPG
レイ。
2007_09030067.JPG
アスカ。
posted by ちびトロ at 21:56| Comment(0) | ピンキーストリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月16日

【On Your Mark】天使Pinky 2

スカートを少し延長しました。
ペーパーがけも少しだけ。
2007_08160004.jpg
2007_08160005.jpg
何でモザイクになるんだろう・・・?
posted by ちびトロ at 20:46| Comment(0) | ピンキーストリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月15日

【On Your Mark】天使Pinky 1

以前レンタルしていた日記でHP9万アクセスを勝手に自分で記念しようと書きました。
ちょっと間が空いてしまいましたがそれをやろうかなと思います。

題材は【On Your Mark】の天使。それをピンキーストリートの改造で。かっこいい羽が手に入ったのでそれを流用しようという魂胆です。
自分があとで読み返したときに思い出せるようになるべく伝わるように書くつもりです。

2007_08140001.jpg
さあ、製作開始。
上半身はタンクトップタイプの物を使っています(PK011)
下半身はアルクPinkyを使用します(はだしのパーツはこれしか売られていないので)

まず上半身パーツの腕の付け根部分でカットします(画像無くて申し訳ない・・・)
(ここが分割ラインになるので丁寧にカットします)
ポリパテを盛るために胴体をデザインナイフで削ぎます。
(あとでペーパーがけするときに下地が出てくると面倒なことになるので体がガリガリになるくらい削いでおきます)

で、ポリパテを荒く盛った状態が上の画像です。
スカートが風でひるがえった様子をイメージしながら盛っておきます。
盛り方はですね、足パーツに粘土をつけてその上にパテを盛る方法もありますが、ルーズリーフを当てておいてその上に盛ります。
2007_08140005.jpg
一気に全面は盛れませんが、膨らんだ箇所、へこんだ箇所、膨らんだ箇所という風に何度かに分けていくと、ラインを確認しながら形を出すことが出来ます。

次に。
普通サイズのフィギュアを作る際は体のラインが崩れるので分割は後で考えたほうが良いのですが、ピンキーはもともと素体があるので先に分割部を作っておきます。そのほうがあとで楽です。
2007_08140007.jpg
先に腕にアルミ線を仕込んでおき、胴体部にも穴を開けておきます。
(腕にリップクリームなどを塗ってパテから外れやすくしておきす)
胴体にパテを盛ります。
硬化する前に胴体部にあけた穴めがけて腕のアルミ線を差し込みます。
パテが半硬化状態にまで固まったら腕を取り外します。
これで分割ラインが出来ました。
矢印のように余分が出来るくらいに盛ると良いです。

2007_08140006.jpg
今日の作業終了。なんでモザイクになってるんだろう?クリックすると普通に表示されます。

荒く盛ったパテを削って少し滑らかになりました。
スカート部分が若干短いかな?という印象です。あとで延長するかも。
posted by ちびトロ at 00:06| Comment(0) | ピンキーストリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする