2018年08月07日

松本・上高地に行ってきました

7月上旬に長野県は松本市と上高地に行ってきました。
西日本で大雨の被害があったのでなんとなくUPしづらかったのです・・・。


JRで10:30頃に松本駅着。
松本城への道すがら信州そばを食べようとお店に行ったのですが、ネットで調べた曜日が休業日に変更されておりまして・・・。
開店前に列ができている別のお店に20分並んで食べたのですが、正直、近所の蕎麦屋のほうが安くて美味しかったです、残念。

2018_07100001.JPG
松本城。
最上階への階段がとても急で、一段一段が膝の高さくらいあり降りきった頃には腿がガクガクに。


2018_07100002.JPG
うさぎ。
近所のおじいさんが勝手に見世物にしている感じでしたが、足元に寄ってきて寝始めたりするので可愛かったです。毛もサラサラ。

2018_07100003.JPG
すずめ。
鯉の餌のおこぼれ目当てで池の付近をヨチヨチしてました。


松本市から電車で30分の「新島々(しんしましま)駅」へ。バスに乗り換え1時間くらいで上高地へ。
上高地は自家用車での入場が禁止されているので許可を得ているバス・タクシーで入ることになります。夜の8時には唯一の道が閉鎖されて翌朝5時にならないと出られないそうで。推理小説になりそう。

2018_07100004.JPG
上高地バスターミナルから徒歩15分くらいの上高地ルミエスタホテル。お高いだけあってとてもいいところでした。
温泉は入り放題、水は美味しい、マッサージチェア付き、ドリンクサーバーあり、お昼の時間帯はフレッシュジュースも。


2018_07100005.JPG
お部屋もすごかった!窓が大きくて壁のような山々と梓川が目の前に広がります。
まず1回目のお風呂。ほぼ貸切状態で快適〜。

2018_07100006.JPG
夕食はフレンチ。
普段は飲めないワインを飲んでみましたが、お酒に合うように調理されていてとても美味しい。

2018_07100007.JPG
なんとお肉はおかわりし放題!
とはいえ、サシが結構はいっていたのでそんなには食べられないですけど。サシの多いローストビーフなのでそのままでは胸焼けしそうな脂の量なのですが、安曇野産山わさびの強烈で爽やかな辛味が調和して美味しかったです。

ホタルが見られますよとのことでホテルの外に出てみましたが、川の水量が多くホタルは見られず。
外灯が一切ないところなのでホテルの明かりが見えないところまで歩くと辺り一面、真っ暗闇。
昼にお猿も見かけたし、クマの目撃看板も見ていたし、野犬とかいたらどうしようと考えはじめると恐怖心が一気に襲ってきます。漫画とは言え、しまりんはよく独りでキャンプ出来るなぁ・・・。

夕食後に2回目のお風呂。夜中に目が覚めて3度目のお風呂。入って5分位すると体の芯からポカポカしてきて腰の痛みもひいていきます。いい温泉です。


2日目。
上高地の散策です。
2018_07100010.JPG
ホテル前の梓川。普段はきれいな水色とのことですが、大雨の影響で水量が多いです。

2018_07100011.JPG
7月でもちらほら雪が。


2018_07100008.JPG
自生している植物も花が咲いていたり。
(保護区なので抜いたりしちゃダメです)


2018_07100009.JPG


2018_07100012.JPG
出んの?クマ出んの??

2018_07100013.JPG
森を散策。
あちこちでウグイスが鳴いていました。春に鳴いているイメージがありますが上高地は気温が低いのでこの時期でも繁殖時期なのでしょうか?


2018_07100015.JPG
ホテルから45分下って大正池。
大正時代に焼岳が噴火して噴石で川がせき止められ池になったとか。焼岳はまだ少々噴煙を上げていました。
下ったら登ります。


2018_07100017.JPG
木から綿毛が飛んでいるのをよく見かけました。中に種が入っていて芽吹くんだそうです。


2018_07100016.JPG
鹿肉まん。
いつもの肉まんより繊維の噛みごたえがありました。

2018_07100018.JPG
大正池から30分登り、お昼は帝国ホテルで。

2018_07100019.JPG
有名なカレーを食べました。お肉がゴロゴロ入っていて豪華です。

2018_07100020.JPG
上高地と言えばこの橋、河童橋です。
ここから更に登っていきました。標高が高いせいか、ずっと登っていると息切れが・・・。単に運動不足?

2018_07100021.JPG
河童橋から1時間歩いて穂高神宮奥宮の明神池。

2018_07100022.JPG
池に岩や木が生えた小島が点々とあって素敵な雰囲気。

2018_07100023.JPG
90分かかって合羽橋まで戻りました。この区間は登りと下りあって辛かったです。もうホテルに帰りたいと何度言ったことか。やっぱり運動不足ですね。
お土産屋さんの隣でアップルパイを食べました。しっとりしたパイとりんごの甘さが疲れた体にしみます。


2018_07100024.JPG
ホテルに帰ったら窓から猿の親子が見えました。
上高地の猿は観光客に餌付けされていないので人を襲うことはほぼないそうなのですが、人間の食べ物の味を覚えると襲ってくるのであげないようにとのこと。このお猿も木の実を食べていました。


2日目の夕食は和風創作フレンチ?だったと思うのですが、1日目のほうが美味しかったな・・・。
前に伊豆の旅館でも和風創作フレンチを食べたのですがこちらも美味しくなかったので、フレンチのシェフは無理に和テイストを入れなくても良いですよ・・・。


2018_07100026.JPG
3日目の朝食。
どれも美味しいのですが、香りのある岩魚が特に美味しかったです。

2018_07100027.JPG
河童橋のお土産屋で自分ち用にお菓子やお惣菜を買って、バスターミナルで大きなカレーパンを食べました。
帰りのバスでは急な雨が降り出し、ダム沿いのウネウネ道を下っていくため「スリップしたら・・・」と想像すると怖くて仕方なかったです。バスって座席が高いのでカーブになると先端が道からはみ出しているように感じるんですよね。先頭に座ったせいもありますが。

帰りの電車でお腹が空くだろうということで駅ナカの蕎麦屋さんに入ってみたのですが、温かいそばが細麺で持ち上げるたびにプツプツ切れる・・・。正直信州そばにいい思い出は出来ませんでした。

自宅の最寄駅に到着すると湿気を含んだモアっとした熱が。
上高地の気候が快適だったので早くも「上高地行きたい・・・」とつぶやいてしまいました。
また行きたいなー。
posted by ちびトロ at 20:21| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月18日

北海道に行ってきました 2日目

2017_12090079.JPG
札幌2日目。
昨日夕食を頂いたお店から忘れていたデジカメを受け取って、すすきの狸小路地下街のHTBショップに行きました。

2017_12090082.JPG
大通公園のテレビ塔へ。60周年なんだとか。


2017_12090086.JPG
登りました。


2017_12090089.JPG
大通公園でミュンヘンのクリスマスをやっていました。
食べ物やホットワイン、クリスマスの飾りの販売とか。

2017_12090093.JPG
ツリーもありましたよ。

2017_12090098.JPG
時計台。
確認してから来たわけじゃないのですが、絵はがきの旅2はこの辺じゃなかろうかと。

お昼は寿司を食べたくて、大泉洋さんが映画の宣伝で行ったチェーン店のお寿司屋にむかったのですが、人が多くて、帰りの電車に乗れなくので別の場所で。
2017_12090101.JPG
デパートのお寿司屋さん。軍艦巻きは魚卵が美味しかったのですが、他はワサビ多すぎてあんまりおいしくなかったな・・・。

2017_12090104.JPG
空港。初音ミクコーナーが出来てました。
この向かいの喫茶店のアイスクリームが牛乳臭さがなくネットリとした舌触りで頭にキーンと来ることなく食べられて美味しかったです。

2017_12090106.JPG

2017_12090113.JPG

2017_12090112.JPG

2017_12090117.JPG
17時位に飛行機で帰りました。
もっといろいろ食べたかったですが、一日三食が限界でした。
posted by ちびトロ at 22:49| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月10日

北海道に行ってきました 1日目

お手伝い原型が完成したので旅行に行ってきました。
冬の北海道は高校生の頃に修学旅行で、ニセコでスキーをし札幌で観光というコースでそれ以来です。

今回は一泊二日で札幌市内のみ。

大泉洋さんを輩出した「水曜どうでしょう」のテレビ局HTBの社屋が近々移転するということで最後に行っておかなければと。雪の降っている時期のHTBには行ったことがなかったのでぜひ行かねばと。

計器トラブルで飛行機を変更しなければいけないというトラブルで1時間遅れでフライト。
2017_12090001.JPG
到着。


新千歳空港から電車で札幌へ。
地下鉄南北線で南平岸駅下車、HTBへ。
2017_12090002.JPG
この日は断続的な雪で車が通ったところの雪が溶けてベチャベチャに。そこへ新しいが雪が降り積もって踏むとツルーっとなりとっても歩き辛い・・・。

2017_12090003.JPG
5分位しか歩いていませんがHTBに到着した頃には頭やリュックに雪が積もってました。

2017_12090005.JPG
入り口

2017_12090028.JPG

2017_12090010.JPG
onちゃん20周年と大泉さん主演の探偵はBARにいる3。

2017_12090015.JPG

2017_12090023.JPG
ちょっとしたどうでしょうグッズが買えるコーナーがあるのですが、DVD予約特典の「直角」や「紅白帽」を被せられる頭部のマネキンが引けるガチャガチャがあると思って楽しみにしていたけどもう無かった・・・。
一年以上経てば流石に在庫もなくなりますよねー。

こうして写真を撮っている間にもファンが沢山やってきました。

2017_12090026.JPG
ロビーの軽食屋でonちゃん大判焼きを。


2017_12090039.JPG
雪がじゃんじゃん降っていましたが、これを見るためにここへ来た!ということでHTB横の平岸高台公園へ。
どうでしょうの前枠後枠でおなじみです。学校終わった小学生がソリ遊びしてました。

2017_12090051.JPG
札幌駅へ。
予約した夕食の時間まで1時間することがなく、地下街のショップを回っていました。が、東京でも買えるよなーと思ったり。
駅の外に出てみると夕方番組の生中継をやっていました。北海道ってTV局が3つあるんですよね。


夕食は豊水すすきの駅近くの「氷雪の門」でカニ料理を。
駅を出てから方角がわからず、近くのコンビニで道を尋ねるも誤った案内をされて、予約時間を若干過ぎていたことから足を取られて顔を打ち唇から出血が・・・。ポン酢がしみちゃう・・・。
2017_12090057.JPG
先付け

2017_12090059.JPG
カニのお刺身。トゥルルっとしてねっとりとした食感。

2017_12090062.JPG
焼き。

2017_12090067.JPG
しゃぶしゃぶ。

2017_12090070.JPG
ゆで。このカニ味噌がおいしかった〜。ミソと体の身をスプーンですくって口いっぱいに頬張ると幸せでした。脚は淡白あっさりなのでポン酢をつけながら。

2017_12090071.JPG
天ぷら。身はふわふわで衣の角はさっくり。

2017_12090074.JPG
しゃぶしゃぶのお出汁で雑炊。三つ葉の風味がアクセント。

2017_12090077.JPG
単品メニュー追加、カニクリームコロッケ。口の中をやけどしそうなとろ〜りアツアツ。手前の三色のはじゃがいもです。色のついているものが味が濃くておいしかったです。
追加注文ではこのカニクリームコロッケが一番多いのだとか。

満足してホテルに戻ったところ、お店からケータイに電話が。デジカメ忘れてますよと。( ゚д゚)ハッ!
明日お伺いいたします・・・。
続く。
posted by ちびトロ at 00:11| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月20日

金沢に行ってきました

一泊二日で金沢に行ってきました。

2017_08180007.JPG
金沢駅前。
2日目に白川郷に行こうとバスセンターで訊ねたのですが、14時以降じゃないとムリとのことで断念。事前に電話しておけばよかった・・・。

2017_08180010.JPG
駅から徒歩10分くらいのところにある近江町市場。

2017_08180012.JPG
「鮨 歴々 近江町店」で匠コースを注文。
魚の出汁がよく出た優しい味の白味噌汁も美味しかった。

2017_08180013.JPG
炙ったのどぐろを手巻きにしているこれがびっくりするくらい美味しかったです。3本くらい食べたかった。

徒歩で武家屋敷の周辺へ向かいます。
途中で神社を発見。
2017_08180015.JPG
ポケットの中でカメラの撮影モードが「アート」になって今感じに・・・。洋風の門。
この尾山神社は前田利家とお松の方が祀られているそうです。

夕飯時に短パンだと入店を断られるかと思い長ズボンで歩いていたのですが、湿度と気温が高くなってどうにも我慢できなくなりデパートで短パンを買いました。快適。

2017_08180035.JPG
武家屋敷周辺に到着。200メートルくらいの小さな範囲に昔ながらの建物がありました。
水曜どうでしょうの絵はがきの旅で武家屋敷周辺が登場します。こちらのお店はミスターがソフトクリームを買って食べていたお店。

2017_08180037.JPG
追加の400円で金箔ソフトクリームにしました。暑かったので美味しい。


2017_08180034.JPG
どうでしょう班のように「あの」絵はがきの場所を探しますよ。


2017_08180032.JPG
この辺も映っていましたね。ちなみにこの中は器やグラスを販売しているお店でした。

2017_08180030.JPG
「そこ曲がったらすぐじゃないの?ミスター」

2017_08180028.JPG
ありました。
ほぼ素通りされますね。というか、ほぼ見どころのない場所でしたよこの周辺・・・。

本当はこの場所を最初に見つけて逆戻りする形で歩いていきました。


2017_08180047.JPG
21世紀美術館。テレビでよく放送される場所なので人がとにかく多かったです。入場券を買う列が長かったので止めました。

2017_08180046.JPG
ここは入場券無くても見られました。


2017_08180058.JPG
兼六園。松は綺麗でしたが、夏よりも紅葉や雪の時期のほうが風情がありそう。
金沢は欧米の人が多かったですね。いかにも日本的な景色なので人気なのでしょうか。対して、アジア系はほとんどいませんでした。

2017_08180062.JPG
道路を挟んで金沢城公園があります。
山の上にさらにこんな石垣があって鎧を着て登るわけでしょう?戦国時代は大変ですね。

2017_08180067.JPG

2017_08180069.JPG
お城は残っていないので復元された門や本丸跡などを見てきました。

金沢城公園を後にしたのが17時頃。近くに能登牛のお店があるということで開店直後に飛び込む予定だったのですが、臨時定休日・・・。
しかたなく駅前のホテル日航金沢内の居酒屋っぽいお店で夕食。能登牛や加賀野菜を注文。
脂が少なく赤身の能登牛が美味しい!白エビやレンコンの天ぷらもおいしかったです。


2日目。
出かけるまでは雨が降っていましたが、チェックアウトした頃には小雨に変わっておりました。
2017_08180077.JPG
先日27,000歩歩いて足がボロボロになったのでバスでひがし茶屋街へ。老いてきましたなあ・・・。
お高い料亭と、お安いカフェとお土産屋街って感じでした。

2017_08180079.JPG
お土産屋内の蔵。
10年以上前に貼った金箔だそうですがいまも綺麗。表面をコーティングしていないので触ると取れてしまうのでおさわり禁止だそうです。


ひがし茶屋街も小さな範囲の場所なので1時間くらい歩くとすることがなくなってしまい、金沢市安江金箔工芸館へ行ってみましたがここがなかなか良かったです。
金箔の製造方法が学べるところで、金の延べ板と他の素材を溶かして合金へ→板に→紙に挟んで叩いて延ばすというのが主な流れなのですが、紙と金を挟むのは手作業なので気が遠くなりますし、箔打紙は各々独自に作ったもので灰汁を染み込ませる工程を10回繰り返して作るそうで、なんというかもう本当に脱帽モノでした。
入場者は自分たち以外にはカップルの外人さんしかいなくて、茶屋街で写真撮るよりこういう所のほうが面白いですよ?
学べる場所に行く事が楽しい年齢になってきたのかな・・・。

2017_08180089.JPG
箔屋という金箔商品を扱っているお店にも行ってみました。箔打ちも見られるそうなのですが、ちょうどお昼時で職人さんはご飯タイムのため見られませんでした。
画像は店内に造られた茶室。
金箔入りのお茶や金箔を乗せたパウンドケーキを頂きました。おみやげはこちらで購入。商売上手ですね。

帰りの新幹線の時間まで3時間くらい余っちゃいましたが楽しめました。

2017_08180092.JPG
帰りの新幹線から。

posted by ちびトロ at 17:44| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

名古屋旅行2日目

ラディッシュで小倉トーストを注文するならランチタイム後のほうが良いとの書き込みを見かけたので、それまでは名古屋観光。

9:00に名古屋城。
2013_10210072.jpg
正門の近くでネコ3匹を発見。カメラを向けるとぷいっとされました・・・。


2013_10210079.jpg
今まで城にあったシャチホコ

2013_10210087.jpg
新築されている本丸御殿。
玄関と表書院と呼ばれる場所のみ完成していて、他は工事中でした。
中は木曽ヒノキの匂いがして床はツルツルで気持ち良いです。

2013_10210101.jpg
城。
中では展示物が見られます。
上り下り専用階段があり人が流れやすいようにしてあったのはグッジョブ。


朝食を抜いて名古屋コーチンを食べようと下調べしていた【名古屋コーチン鳥しげ】に向かうも休業日・・・。
しかたなくその隣でやっていた定食屋に入りました。
2013_10210117.jpg
味噌煮込みうどんセット
赤味噌っぽい。味噌汁の中にうどんが入ってる感じで正直美味しくない。

2013_10210118.jpg
味噌カツセット
味噌だれに負けないようにカリッと揚げられたカツが良い歯ごたえ。
こちらは美味しかったです。


2013_10210121a.jpg
徒歩でテレビ塔へ。
中途半端に高い建物は逆に恐怖心を煽ります。
股間がスースーするというか膀胱を地味に握られている感じといいますか。
もともと高いところが苦手なので怖かったです。


13時頃。少し早いけどラディッシュに向かいます。
事前に準備しておいた地図がちょっと役に立たず4倍近い距離を歩きましたが何とか見つけられました。
(こういう時にパケホーダイ的なサービスに加入していれば便利だと思いますが、それだけのために毎月払うのもね〜)
2013_10210135.jpg
お?
臨時休業日でした・・・。
20、21、23と休んでたみたいのでハナからダメだったんだと諦めます。

2013_10210139.jpg
隣にある公園のポールがタコ星人ぽいなあと落ち込む自分を慰めました。

こうなると帰りの新幹線までの時間が苦痛で仕方なく、泣く。
名古屋駅に戻って時間まで喫茶店で休んでました・・・。

ラディッシュの小倉トーストを食べてみたかったなぁ。
んで『かあちゃん、美味しかったよ』って言いたかったです。
posted by ちびトロ at 22:24| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

名古屋旅行一日目

ぶどうノイズTシャツの在庫確保メールが来ましたッ!!
シンフォギア関係ではかなりツイてます。


10月20・21日と1泊2日で旅行してきたので軽くご紹介です。
水曜どうでしょう祭で藤村Dのお母さんの喫茶店が年内で閉店するという発言があり、一度は行っておきたいと祭から帰ってすぐ新幹線やらホテルやらの予約を入れました。
(WF原型の画像UPが終わってからという条件付きで)

しかし、19日土曜日は予定があり、20日の日曜日はラディッシュ定休日、無理して月曜にラディッシュに行くことにしました。

日帰りも辛いので1泊2日。じゃあ日曜日はどうしよう?
検索すると愛・地球博の時に建設されたサツキとメイの家が今でも運営展示されているとのこと。
愛・地球博は2005年にあり、自分も行きました。
もちろんサツキとメイの家にも行きました。
地面に足をつける度にふくらはぎに激痛が走るくらいに歩き過ぎたいい思い出もあります。

新幹線で名古屋駅着、市営地下鉄とリニモを乗り継いで愛・地球博記念公園に着いたのが13:30くらい。
ICカードがどこでも使えるようになって便利になりましたねー。
2013_10210001.jpg
構内に萌えキャラが。
地球博会場を萌えの聖地に、みたいな活動がされているようです。

2013_10210059.jpg
駅から地球博跡地を。
駐車場がある場所は当時会場への入り口が設置されていたような記憶。

当たり前ですがパビリオンはすでに無く、ハコモノがいくつか残っていて、アイススケート場や温水プール、市民交流館などとして活用されているようです。
大雨だったにもかかわらず、駐車場には結構な数の車が止まっていて市民に利用されているようでした。
(画像は帰りに撮ったもの。帰るときになって雨が止むという雨男っぷり)

晴れていれば徒歩で家まで歩く予定でしたが、雨が強かったので無料循環バスで最寄りの停留所まで移動。
事前購入したチケットを受付で提示、スタッフから注意事項を受け、いざ家へ。

2013_10210056.jpg
展望台からの眺め。
手前の木々は成長していましたが、家周辺の木は手入れがしてあるのか2005年の画像を見ても対して変わっていませんでした。

中では撮影禁止なので外からいくつか。
2013_10210048.jpg

2013_10210034.jpg

2013_10210035.jpg

2013_10210038.jpg

2013_10210049.jpg
鬼瓦には「と」

昭和30年代の家を再現したということで、建物内部の日用品も古いものばかり。ちゃぶ台が高さ30cmしかなかったり、ふすまが173〜5cmくらいしかなかったり。
ちなみにチケットは大人500円で、30分の鑑賞時間です。


名古屋駅に戻ったのが17時頃。
2005年のときに食べられなかった本場のひつまぶしを食べることに。
1時間並んで入店。
2013_10210064.jpg
名鉄百貨店9階のまるや本店「上ひつまぶし」
殆どの人がこれを注文します。
関東はうなぎを蒸してタレに身をつけるので皮面がふにゃふにゃして自分はちょっと気持ち悪いのですが、こちらのは皮面がぱりっとしていて良かった。
最後はお茶漬け風にしますが、カツオ出汁なんですねー。わさびを多めに入れてピリッとさせるのが好みかもしれません。

宿泊は名古屋駅近くのモンブランホテル。
マットレスがちょっと柔らかくて翌朝腰が痛くなりました。
そう思うとどうでしょう祭の時に止まったアパホテルでは腰の痛みがなかったのでベッドが合ってたんですねー。

次回は最大の目的であるラディッシュへ向かいます(結果をすでに言っちゃってますけど)

posted by ちびトロ at 22:37| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

『かぁちゃん、おいしかったよ』と言えませんでした

一泊二日で名古屋に行ってきました。

2013_10210129.jpg
最大の目的であった藤村Dのお母さんが営む喫茶店であり、【対決列島】でも登場したラディッシュは臨時休業でした(泣)

posted by ちびトロ at 19:33| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月26日

北海道に行って来ました

一昨日は報告だけだったのでまとめをと思いまして。
時系列はバラバラでまとめております。
2012_08250002.jpg
新千歳空港限定ガチャです。

2012_08250001.jpg
柱にonちゃんが!

2012_08250003.jpg
札幌駅から地下鉄南北線に乗って南平岸駅へ。坂道を登って行くとHTBがあります。
北海道の人は電車の乗降がとてもきちんとしていて素晴らしいです。降車が終わるまでちゃんと待ってそれから乗車してましたね。
あとエレベーターも歩いて登る人が殆ど見かけませんでした。

2012_08250004.jpg
HTB横には水曜どうでしょうの前枠・後枠を撮影していた公園があります。
カラスがゴミを散らかしていて左下がお見苦しいですが。右に写っている車は八王子ナンバーでした。

2012_08250005.jpg
公園は想像していたよりもずっと小さかったです。レンズを広角に絞っているからTVでは大きく見えるんでしょうか?
小学校の校庭くらいの大きさでしたよ。

カメラを左に振ると・・・
2012_08250006.jpg
こんな感じ。

2012_08250007.jpg
坂の上から見下ろしてみました。
どうでしょうファンが何組も入れ替わり立ち代りここへ訪れていました。

2012_08250008.jpg
『HTBへ行くぞっ!』
せっかく行くのでミスターを大急ぎで仕上げました。
でも今見ると口が小さいなーとか目の感じがいまいち似てないなーとかあるので、これからも改修すると思います。
大きな画像にしたので何度かクリックして見て頂けたらと。

2012_08250009.jpg
HTB玄関前です。

2012_08250010.jpg
入り口。

2012_08250011.jpg
中に入りました。床にはonちゃんのカーペット。奥には羽田→桂浜 原付日本列島制覇の衣装が。
テーブルには3種のスタンプとファンノート(Vol.58と59)もありました。
銀座からカブでHTBまで来たとか、名古屋から車で来たとか、猛者の書き込みが沢山でした。

2012_08250012.jpg
こういうものを見ると「来たなぁ」という感慨がありますね。

2012_08250013.jpg
どうでしょうフィギュア其の5のシークレットがこの衣装だったらいいなあ。

2012_08250014.jpg
グッズ売り場はガチャや自販機のみでした。総本山だからすべてのグッズを取り扱っていると勝手に想像していたのでちょっとがっかり。

2012_08250015.jpg
名言のピンズ。
「一生どうでしょうします」が欲しかったけど出ませんでした。シークレットの「カチッ」が出たので満足です。

2012_08250016.jpg
入り口横には守衛さんの席が。

2012_08250017.jpg
その上には藤村Dを模した藤やん犬がいました。

2012_08250018.jpg
カフェも併設されています。
局員が打ち合わせしておりましたよ。

2012_08250019.jpg
ゴミ箱もonちゃんで可愛らしいです。

2012_08250020.jpg
場所は変わってJR札幌駅デパート内の三省堂書店です。画像は藤村・嬉野両ディレクターのサイン。
すすきの地下街のHTBショップ、東急ハンズ、丸井今井にもどうでしょうグッズ取扱店なのでそこも回って来ました。
ネットショップで販売されていた紫色のタオルを探していたのですが売り切れらしく見つからず、帰宅してネットショップを見るも完売したらしく表示が消えていました・・・。


2012_08250021.jpg
札幌といえばスープカレー。
大泉さんが番組で行ったことがあるというインドカレー屋仁行きました。
「ミルチ」というお店。大泉ファンのインド人がいるそうですよ。

2012_08250022.jpg
最初はスープカレーを注文したのですが、ファンキーな店のおばちゃんに『うちはスープカレーよりもカレーが美味しいから』と、ナンを選んでカレーにしました。美味しかったです。

2012_08250023.jpg
カレーで胃を刺激しちゃうからでしょうか、ヨーグルトとフルーツを混ぜたラッシーなる飲み物もいただきました。


2012_08250024.jpg
こちらは「コング」というお店。

2012_08250025.jpg
注文から作り始めるので20分くらい待ちますがこちらも美味しかったです。
1辛から60辛まであるそうです(市販のカレールーの辛口が5くらいらしいです)

何回かスープカレーを食べてみて、自分は皮をパリっと焼いたチキンと触感の良いレンコンが入ったものが好きだと分かってきました。

当日は北海道なのに35度もあって蒸し暑く、店内で汗がじわりと出ていたのですが、食後に外を歩くと風が吹いて涼しくなりスープカレーはここの気候に合ってるなーと思ったり。

2012_08250026.jpg
「コング」近くの市電駅から見えたお店。
「水よう・・・」・・・どうでしょうではなく、水ようかんでした。


2012_08250028.jpg
白い恋人パークも行きました。

2012_08250027.jpg
ホワイトチョコを練り込んだソフトクリームが美味しかった。

2012_08250029.jpg
大通公園
ここを中心に北1条とか南1条とかなってるっぽい。

2012_08250030.jpg
時計台。日本3大がっかりと言われていますが、時計は2週間に一度巻いているとか、そこに使われているバネだかワイヤーだかは設置から一度も交換せずに使い続けている世界でも数が少ないものだとか。
(海洋堂ガチャの解説に書かててありました)
馬は見ているぶんにはさほど大きさを感じないのですが、隣に立つとちょっと恐怖感が。

お寿司と味噌ラーメンも食べましたよ。もっと食べたいのにお腹が空かないのがとても悔しくなります。

で、東京へ戻ってくるわけですが、人が速い、多い、割り込む、暑い、蒸す、とすぐさまゲンナリしちゃいました。
posted by ちびトロ at 18:46| Comment(8) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

北海道行ってました

2012_08240041.jpg
前枠・後枠を撮影するHTB横の公園にも行きました。
意外と小さくて、勾配の激しい場所なんですね(上から走ったら膝が落ちて盛大に転びました)。

2012_08240170.jpg
空港で限定ガチャも回しましたよ。

明日から素体の案内メール送信を開始します。

posted by ちびトロ at 23:04| Comment(8) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

神戸に行って来ました。3日目

最終日です。
宿泊していた東急インにはフロント付近に自由に使えるPCがあったので、Fateの橋と空港までの移動方法と時間を調べてプリントアウトしておきます。

まずは橋へ向かうために三宮へ。
2011_11060003.jpg
三宮からボートライナーに乗って橋の中央に停車する駅で下車。


2011_11060004.jpg
自転車と歩行者専用の歩道があります。
橋桁に表札があり神戸大橋と表記が。


2011_11060005.jpg
橋を渡りきって、反対側の歩道に来ました。
この辺りはFate/stay nightでセイバーと士郎がケンカしたところです。


2011_11060006.jpg
ポートタワーやメリケンパークオリエンタルホテルが見えます。
何年か前に神戸ルミナリエを見に行った時に泊まりました。


2011_11060007.jpg
Fatr/stay nightでセイバーがアーチャーにフルボッコにされたところですね。
そういえば最近フルボッコって目にしなくなりましたね。
画像左上にちょこっと写っている建物は神戸みなと異人館で、2007年に閉館したそうです。
周辺を見渡すと確かに賑わいはなく・・・。


2011_11060008.jpg
神戸大橋どーん。


2011_11060009.jpg
アップで。

2011_11060010.jpg
無理やり繋げてパノラマにしてみました。2300×縦700ピクセル。


橋の撮影後、昼食を取るために大阪梅田へ。
地下街の寿司屋に入ったのですが、自分たちの注文後に16人の団体が入店し店内が慌ただしくなりました。嫌な予感がしてきたなーと思っていたら食後のデザートがいつまで経っても出て来ません。
こういう時に文句を言うタイプではないので(でもイライラは溜め込む)じっと待ちますが変化なしなので手を上げて「すいませーん」と。

店員ガン無視・・・。
こういう事が結構あるんですよね。スタバでドリンク注文して出来上がるのを待っていたら後の人の注文品がいくつも出てくるので尋ねたら忘れていました、とか。食後のデザートを忘れられるなんてのは日常自販機、もとい茶飯事だったります。
そんなに存在感ないかい?
しょうがない、デザートいらないから会計するかと立ち上がった所で板さんが気付いて「出しますからもうちょっと待ってください」と。いや、待ってましたけど?

食後は梅田から難波駅へ移動。ここから空港へのバスが出ています。
2011_11060011.jpg
東の秋葉原、西の日本橋と言われるくらいオタショップが密集している日本橋オタロードという場所があるで、一度行ってみたかったのでした。


2011_11060012.jpg
時間があまりなかったので、コトブキヤやとらのあなといったメジャーどころは見ずに、小店舗の品揃えや価格を見てまわる程度に止めました。


道具屋筋という店舗用品専門街があったのでこちらにも立ち寄ります。
2011_11060013.jpg
どの店舗にもたこ焼き器があるのはさすが大阪だなーと。事務用品店にもあるんですよ。
食品サンプルのお店でfigmaに合いそうな弁当のキーホルダーを購入しました。


14:20くらいのバスで空港へ。
2011_11060014.jpg
搭乗口付近でANAデコのガンダム発見。


2011_11060015.jpg


2011_11060016.jpg

1日目の橋間違いや雨振りがちょっと痛かったですが、2日目は回りたい所を全部歩けましたし、3日目は時間が少ない中でいろいろ回れました。
3日間趣味全開の旅行、楽しかったです。

posted by ちびトロ at 18:00| Comment(6) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする