2009年12月19日

FFクリーチャーズ改 シクレ中心にレビュー

本格的な撮影は明日するとして、今回はシクレをドーンと紹介です。

2009_12180058.jpg
ねんどろと比較。


2009_12180065.jpg
figmaと比較。


2009_12180068.jpg
バハムート・シンの顔がfigmaの指先サイズで造形されています。
最近、近くのものが見えない自分としてはこんな造形出来る人は化物ですΣ(゚∀゚*)


2009_12180060.jpg
昆虫っぽい顔をした魔導アーマー。
魔導アーマーは天野喜孝さん(こんな字?)のイラストとゲーム中でのデザインと2種類あるのですが、自分は天野さんのデザインが好きです。


2009_12180062.jpg
クリアパーツの羽と配管がたまらんです(n‘∀‘)η
このクリアパーツとティナに色があるので引き締まっている感じですねー。


2009_12180061.jpg
背中側です。
足の後ろに装甲があるのがカッコいいです。


2009_12180063.jpg
足の各部パーツも細かく作られています。
爪の根元とかすごすぎる・・・。


2009_12180064.jpg
ティナの顔はちょっと残念ですが、米粒サイズなので仕方ないです。
裸眼だと全く気になりません。
というか、量産品の小さな顔を塗った中国のおばちゃんたちグッジョブです。


パーツごとにツヤあり・無しを使い分けていたりするので、すんごい存在感です。
これが手に入ったらfigmaサイズで作ろうかと思っていたのですが、きっぱり諦めがつきました。

いくつか集めて並べたい・・・。コトブキヤから出ている格納庫のベースとかに沢山並べたい・・・。

先ほどの日記に混入率は1BOXに1個と書きましたが、入ってないBOXも結構な割合であるみたいです。



ついでなのでFF13プレイのその後を。ネタバレは書きません。

進みかたは・・・戦闘の仕方の解説があり、それを実践して慣れてくると息抜き代わりに回想シーンが流れるといった具合です。

今回の戦闘は簡単に言うとドラクエで言うところの作戦が鍵です。
「ガンガンいこうぜ」「いのちだいじに」のような。

攻撃者+攻撃者、攻撃者+サポート、回復者+サポートといった具合に事前に決めておいて戦闘の状況をみながら切り替えていきます。
切り替えると自キャラ意外のメンバーはその都度、最適な行動をしてくれます。
これはすごいです。

残りの体力ゲージ分、ケアルを使ってくれたり(行動回数を余分に消費して使わない)
メンバー全員が同じくらいゲージが減っていると全体化のケアルラを使ってくれたり。

硬すぎて攻撃が通らない敵の場合はサポートのキャラに防御力を落としてもらって、自分は攻撃に専念する。硬い敵を排除したらサポートキャラを攻撃タイプに変更して2人で攻撃に回るといったことが○ボタンと方向キーの上下のみで可能です。

戦闘面ではストレスなく遊べるFF13、お話はどうなるかなー。
posted by ちびトロ at 00:46| Comment(6) | FFグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月08日

FF13エリクサー

2009_12080006.jpg
エリクサーを買いました。
味は普通のサイダーで、色は透明。
やっとまともな飲み物を出してきましたね。

表面は白っぽく見えるのですが、手にとると虹色になって綺麗です。


2009_12080005.jpg
ヒナチョコボだけ数が極端に減ってました。
ひよこみたいで可愛いので手に取りやすいんでしょうね。

エリクサーはこの2本でもういいかなー。
22日にはフィギュア付きエリクサーが1本1000円くらいで販売されるそうですが、あんまり興味ないです・・・。
プレイアーツ改のライトニングの出来がひどかったので何か冷めてきたですよ・・・(´・ω・`)
posted by ちびトロ at 21:26| Comment(0) | FFグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日

帰ってきたプレイアーツ ロクサス13機関Ver.

丸一年ぶりにロクサスをいじりました。
あの頃は塩ビシートや熱収縮チューブの存在を知らなかったので、アクセルのプレイアーツを切っただけの作業でした。

前回の加工はこちら。


今回の加工がこちら。
2009_06200001.jpg
腕に熱収縮チューブ、コートに塩ビシートを使いました。
比較のため、左腕はまだ加工していません。


2009_06200002.jpg
コートの形にするために背面にシワをつけました。


2009_06200003.jpg
折り目をアップで。


2009_06200004.jpg
分かりやすいように紙で折ってみました。
中心の折り目は背中〜お尻まで完全に接着して縫い目のように見せてみました。


2009_06200005.jpg
ジッパーの部分だけ切り出して塩ビシートを接着し、シートが余ったらシワに見えるように折り目をつけて接着していきました。
でも汚くなってしまいました・・・。


2009_06200006.jpg
塩ビシートの内側にはアクセルのコート(腰の部分)を切ったパーツを芯として使っています。


2009_06200008.jpg
コートの中はジョイントのみ。
前回はコトブキヤのダブルボールジョイントを使っていましたが、摩擦力がダメダメだったので、イエサブのものに交換しました。
サイズは中くらいのものを使用。


2009_06200007.jpg
メンテの時はパカッと外れます。


2009_06200009.jpg
腕も加工しました。
アクセルは細身で、コートがピッチリして服にシワが多いのですが、ロクサスのコートは袖口に行くにつれて広がっているので・・・


2009_06200010.jpg
シワを削って、熱収縮チューブをかぶせます。
肘を曲げた時にチューブが引っかかるので、接着はしません。


そういえばDSのゲームも先日発売されましたねー。
安くなったらプレイしようと思います。
posted by ちびトロ at 21:42| Comment(15) | FFグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

ロクサス

コメント欄での質問に関することです。

2009_06190003.jpg
前腕の関節ジョイントに被さっている部分が開いてしまっているということでしょうか?

だとしたらお湯で温めて、お湯から上げたあとに開いている部分をテープでグルグルっと巻いて冷蔵庫に入れて冷やす・・・くらいしかないかもしれませんね〜。

熱過ぎるお湯に浸けると塗装された部分がまだら模様になることがあるので注意です。
posted by ちびトロ at 22:08| Comment(4) | FFグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

プレイアーツ クラウドの腕完成。

2009_05100011.jpg
これはカラーレジンに置換した状態のものです。


2009_05100012.jpg
塗装後です。今回はサーフェイサーを吹かずにレジンの色を活かす「サフレス塗装」というものをやってみました。


2009_05100013.jpg
レジンに直接クリアレッド→クリアオレンジで肌の色を表現するというものです。
レジンが白いと結構苦労するみたいですが、今回は肌色に近いカラーレジンに塗装していったので初めての試みでしたがうまくいきました。


2009_05100014.jpg
サーフェイサーを吹かないので、気泡を発見するのが大変そうですが、今回は気泡埋めをしていません。
(というか、きれいだったので気泡埋めのことを忘れていました・・・)
あ、前腕の中間部分にあった・・・。


2009_05100015.jpg
2009_05100016.jpg
同じポーズで背景の紙を変えて撮影。


2009_05100017.jpg
あとはエアリスのリボンですね。

だんだんかっこいいクラウドになってきたと思います。
あとは合体剣があれば・・・なんですが、正直なところ面倒くさい(´・ω・`)
刀身の刃とそれ以外の部分の境目をきっちり出さないとと思うと手が動かなくなるんですよね〜。
posted by ちびトロ at 21:20| Comment(8) | FFグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

PAクラウドの腕を作ってみる。の続き。

コメント欄で、関節をどうやって隠しているのかという質問がありましたので、画像付きで解説ですー。

2009_05050028.jpg
右腕を色んな角度から撮ってみました。
正面〜背中側の画像で切り方が伝わるでしょうか?

話は変わりますが、肘の辺りの造形が酷いです・・・。
どうせほとんど見えないからいいかーと、手抜きしました・・・。


2009_05050039.jpg
これは正面から撮ったものです。
左の画像は球体関節が少し見えてしまっていますが、腕を体の内側にひねると目立たなくなります。

右の画像は球体関節を引き抜いてみたものです。
球体関節の半分が腕パーツに埋まっています。


2009_05050037.jpg
左の画像は通常状態で、右の画像は球体関節を胴から引き抜いたものです。
球体関節は腕パーツに埋まっているというイメージではなくて、雪だるまのような形になる感じです。



2009_05050041.jpg
これは背中側から撮ったものです。

正面から見たときの見栄えを良くするため、しわ寄せが背中側に来ています。
球体関節が見えている面積が大きいですよねー。

撮影は大体正面から撮るのでそれでOKなのですが、背中側を撮るときは腕を体側にひねってあげる事で、見えている面積を減らす事ができます。


右の画像では球体関節ジョイントの軸の挿し込みの説明です。
軸を腕と平行に挿し込みたくなるのですが、そうすると球体が邪魔して肩の表面を大きくえぐる事になって見栄えが悪くなります。



うーん、文章で伝えるのは難しいですね(´・ω・`)
伝わるでしょうか?
posted by ちびトロ at 20:32| Comment(4) | FFグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

PAクラウドの腕を作ってみる。

えっと、うちにはFF7ACのクラウドのプレイアーツが2体あります。
1体目は中古品を購入したもので、関節がもともとへタれていました。
ですので、改造用として使用する事に。

2体目は遊ぶ事、飾る事を目的に新品を購入。
製作中の合体剣は片手でギリギリ支えられます。

しかしこのままでは合体剣を完成させても遊べない、飾れないので、改造用の1体目君を使って腕を作ってみることにしました。
2009_04230006.jpg
基本はプレイアーツのパーツを使用して、肘関節にfigma間接を使用しました。
ワンホビ9で購入したアーキタイプ:heの腕を参考にしながらエポパテ盛り。
プレイアーツの腕が長いので短くしています。


2009_04230008.jpg
可動域はこんな感じ。


気になる肩関節は・・・
2009_04230011.jpg
イエローサブマリンの関節技 球体ジョイント大と中を使用。


2009_04230010.jpg
肩にジョイント「大」を使用し、上腕とのつなぎ目をエポパテで埋めました。
ジョイント「大」をルーターで削り、「中」が入るように削ります。


2009_04230013.jpg
ジョイント「中」の軸を胴体に挿してみます。
結構見栄えがいいかなーと思うのですが。
でも肘が気になりますね。


2009_04230015.jpg
肩を上げても違和感無いシルエットかな?


2009_04230016.jpg
全体像。
・・・・・・うーん?なんだろう・・・腕が小さくなった気がする・・・。
隠れている左腕と見比べるからかな?

・・・保留決定。
posted by ちびトロ at 00:05| Comment(0) | FFグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

FF7ACプレイアーツ US版クラウド頭部パーツリペイント

昨夜すこしお見せしましたが、今日は大量にご紹介です(n‘∀‘)η

2009_04210003.jpg
優しい雰囲気を残しつつも戦闘時の目力を出せたら・・・なんて思いながらやってみたのですが、どんなもんでしょ?


2009_04210004.jpg
アップで。
購入時の状態では右目が隠れてしまうので、前髪を一部カットしています。
その解説もあとでしますのでー。


2009_04210005.jpg
右目が隠れないからこっちの角度から見たほうが好きだ。


2009_04210006.jpg
ちょっとアオリ気味に3方向から。


2009_04210007.jpg
フカン気味に見るとキリッとしますね。
では、解説いっきまーす。
posted by ちびトロ at 22:57| Comment(6) | FFグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クラウド リペイント。

2009_04200009.jpg
目が疲れた・・・。
リペ方法などは明日という事でノシ
posted by ちびトロ at 00:38| Comment(0) | FFグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

FFプレイアーツ クラウド→ザックスへ改造 12 完成

やっと終った〜・・・。
とりあえず、3方向からどうぞ。

2008_0730_0001.jpg

2008_0730_0002.jpg

2008_0730_0003.jpg

ではちょっと剣を持たせてみましょう。

2008_0730_0004.jpg
ザックスには剣が似合うわ〜。

2008_0730_0005.jpg
プレイアーツは股関節の造形と可動がイマイチですね・・・。

2008_0730_0006.jpg
これがやりたかった。
『夢を抱きしめろ。 そして、どんな時でもソルジャーの誇りは手放すな』


2008_0730_0007.jpg
『セフィロス、信頼していたのに!
 いや!お前はもう俺の知ってるセフィロスじゃない!』
ゆっくりと剣を抜くザックス、のイメージ。


左目の再リペ後。

2008_0730_0008.jpg
正面から。
途中、塗装を全落としした時に下地に色移りしたときは終ったと思った・・・。

2008_0730_0009.jpg
頬の傷も描きました。
最終確認するまで忘れてました(汗)

2008_0730_0010.jpg
『もう、だいじょうぶ、だね。』FF7ACより

やりたかったこと、その2。
2人にピントをあわせるためにカメラを引いたらサイズが小さくなってしまいました・・・。


ようやく完成しました。
毎回のことですが、完成時は喜びより安堵の方が大きいです。
コメントを下さった方々、随分と励まされました。
ありがとうございます。

PAザックスはいつ頃発売でしょうね?1年後くらいかな?
posted by ちびトロ at 23:23| Comment(15) | FFグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする