2009年01月31日

figma改造 キョンの妹Ver.化 11

形がほぼ出来たキョンの妹ですが、
胴体に可動ポイントが無く完成しても棒立ちになりそうなので、もう少し手を加える事にしました。

2009_01310089.jpg
figma遠坂凛の構造で行こうと思います。
でも小サイズなのでジョイントを仕込めない部分があるので、そこは加工しやすいようにやります。
posted by ちびトロ at 13:00| Comment(0) | figma改造 キョンの妹&シャミセン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

figma改造 キョンの妹Ver.化 10

2009_01300003.JPG
右腕も作りました。

これからは各部の修正とかレジン置換の作業になります。
服の肩ひもの部分は修正しないとイカンですねー。
posted by ちびトロ at 23:32| Comment(2) | figma改造 キョンの妹&シャミセン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

figma改造 キョンの妹Ver.化 9

キョンの妹の目リペイントをします。

2009_01270006.jpg
加工前です。
どこを向いているか分からない目でした。


2009_01270008.jpg
塗装を落とすと土台はよく出来ていました。
画像を左右反転させても歪みが少なかったですし。
平面な顔をしているのはいただけないですが・・・。


2009_01270010.jpg
今回は片側集中で描いて行きました。
画材はアクリル絵の具のリキテックスです。

上まぶたのラインを描いて、黒目のラインを描いて、イエロー。


2009_01270011a.jpg
茶色で三日月のような光にします。


2009_01270014.jpg
下まぶたのラインを描いて、黒目の中の瞳孔を描いて、
上から下に行くにしたがって色が薄くなるように黒目の中を塗ります。

下まぶたのラインを描いて、黒目にハイライトを入れて完成です。
ハイライトの入れ方ですが、つまようじの先を細く削って白を点付けします。
絵の具を水で薄く溶いて、3回くらい重ね塗りしました。


2009_01280001.JPG
続きまして、左目。同じように描きます。


2009_01280002.JPG
出来たー(n‘∀‘)η


2009_01280003.JPG
並べてみました。
左は朝倉涼子の顔を加工して作ったもの。
中央は今回のもの。
左はWAVEのもの。


2009_01280005.jpg
figmaキョンと並べてみました。
画像サイズを調整して実物とほぼ同じサイズになっているので、
画像クリックで開いてもらってお手持ちのfigmaと比べて見るのも一興かと。
posted by ちびトロ at 22:19| Comment(5) | figma改造 キョンの妹&シャミセン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月27日

figma改造 キョンの妹Ver.化 8

肩関節、成功しましたーヾ(゚▽゚)ノ


2009_01270002.jpg
ポイントはやはり、figmaの手首パーツのジョイントを肩に持ってきたこと。
余分な箇所をカットして、ボール型画鋲の頭に差し込みます。

上腕パーツは、figma手首ジョイントを加工したパーツが収まる様に彫り込んで、最後に留めれば完成です。


2009_01270004.jpg
こういう感じになります。


2009_01270005.jpg
側方挙上も可能に。


2009_01270006.jpg
宣誓も出来ます。やる機会ないけど・・・。


とりあえず完成のメドが立ちました。
そろそろ同じ事をするのも疲れたので目のリペイントでもやろうかと思ってます(n‘∀‘)η
posted by ちびトロ at 23:31| Comment(0) | figma改造 キョンの妹&シャミセン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

figma改造 キョンの妹Ver.化 7

本日の成果です。

2009_01270007.JPG
前腕(肘より下の腕)を新造しました。
前回まではトレーディングフィギュアの脚を加工して作っていたのですが、差し込んでいるジョイントを外すと体積が変わってしまうので、盗賊長門の時に作った前腕パーツの複製を削り出して作りました。
盗賊長門の前腕の半分くらいの長さかな。


2009_01270008.JPG
figma間接が太い・・・。
それにつられて前腕の肘側も太くなってしまいます・・・。


2009_01270011.jpg
腕を3方向から。


2009_01270014.JPG
肘はこれくらい曲がります。
尺骨側(小指側の腕の骨)はもう少し細く出来そうですね。


コメントで手を真横に伸ばした状態は?という声が。
実は今日それに気付きまして、どうしようかと悩んでいたのですが・・・。
ふと手元あったfigmaの手首パーツをばらしたものが目に留まりました。
2009_01270015.jpg.jpg
画像左の「現在」の状態では腕を前に出す「前方挙上」と後ろに出す「後方挙上」は可能ですが、横に上げる「側方挙上」ができません。
アラレちゃんで言う所の「きーん」のポーズが出来ないんですね。

そこで手首パーツをばらしたものを使います。

「改善案」をご覧下さい。
手首パーツは差込部の丸い部分を削っておきます。
上腕に手首パーツの「◎」の部分を埋めて軸で固定すれば側方挙上が可能になるのではと。

この可動方法自体はポピュラーですが、手首のパーツを肩に応用する発想になかなか辿り着かなかったです。
頭が固い固い・・・。

でもこれでぐりぐり動くかもと思うと、ニヤニヤが止まらないのでした(n‘∀‘)η
posted by ちびトロ at 00:25| Comment(0) | figma改造 キョンの妹&シャミセン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

figma改造 キョンの妹Ver.化 6

2009_01250002.jpg
figmaの肩関節ジョイントのような形状だと肩幅が広くなってしまうのでボール状のジョイント1個にする事にしました。

上腕のパーツは盗賊長門の時に作って複製していたものが残っていたので、それを削り出しました。
・・・今度は前腕が太く見えますね・・・。


次に肘関節ですが、
「_○―」これ、figmaジョイントを横から見たところです。
 ↑
 figmaジョイントは優れた構造だと思いますが、細腕にする時はこの部分が逆に邪魔になるんですよねー。


2009_01250001.jpg
で、削っちゃいました。
赤線の部分が通常の状態ですが、ルーターで削って細くしました。

ボール状のものは、画鋲と一緒に売られていたピンです。
針先をカットして使っています。


2009_01250003.jpg
盗賊長門とキョンの妹の腕の長さ比べ。
前腕がまだ太くて長いかなぁ・・・。
posted by ちびトロ at 21:03| Comment(2) | figma改造 キョンの妹&シャミセン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

figma改造 キョンの妹Ver.化 5

2009_01240004.jpg
本日の成果。
頭と首はバンダイの『SOS団活劇編』を使用、服のパーツはWAVEの『鶴屋さん&キョンの妹』を使用しました。


2009_01240006.jpg
加工前、服のパーツは画像のようなボリュームがあったので、
服のモールド部分からばらして切り詰める事にしました。


2009_01240005.jpg
もずく酢の空容器に熱湯を入れてパーツをポチャリ。
パーツが柔らかくなるとデザインナイフでのカットがし易くなります。
硬いままで切ると指をスパッとやってしまう事が・・・。

もずく酢の容器は本当に便利です。
今回のようにお湯ポチャも出来るし、容器の縁で絵の具を調色したり、その筆を洗ったり。


2009_01240007.jpg
加工後の画像です。
このパーツは元々、座っている状態で成形されていたので、スカートの裾部分が前にとび出している状態でした。
とび出した部分を押さえながら、サイドのスカートを合わせて、余った部分をデザインナイフやルーターでカットして整えます。

パーツ同士の接着は瞬間接着剤を使っています。
PVC用の接着剤は硬化に1日かかる上に強度がないので、パーツ同士を無理やりくっつけるような場面には向かないかと。


2009_01240009.jpg
体の厚みも変えました。斜線部分くらい削ってお腹と背中をくっつけます。
(ちょっと斜線部分は言い過ぎでした・・・。)


2009_01240008.jpg
色んな部分を詰めていくと、肩紐が余る事態に直面するわけで・・・。
余った部分はカットして接着します。


2009_01240010.jpg
手首パーツも小さくしないと。
ジョイント側と指先側を詰めていきます。
何気にこの作業は面倒そう・・・。


2009_01240011.jpg
今回の成果をアップで。
腕パーツの加工は難しそうです。
前腕は「SOS団活劇編」キョンの妹の下腿部分を削り出して作りましたが、まだ太いですね。
上腕はfigmaの泉こなたの上腕を削り出して作っている最中ですが・・・。
肩にfigmaの肩ジョイントは入るのか不安になってきました。

よくfigmaで「子供キャラ出せ」という声を見かけますが、現状のジョイントでは厳しいかな・・・。

まぁ・・・半そでの設定なので上手くやれるよう考えてみます。


しかし、右目のアイプリントが酷いなぁ・・・。
posted by ちびトロ at 18:47| Comment(2) | figma改造 キョンの妹&シャミセン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

色々と頂きました。

当ブログにコメントをしてくださるシズトさんから色々頂きました。

2009_01230003.JPG
以前紹介したハンティング・トロフィーのエゾシカとヘラジカを頂きました。


2009_01230005.JPG
エゾシカです。
エンディングのかぶりものトナカイにしようと思います。


2009_01230006.JPG
角の握りがジャストフィットでちょっと笑ってしまいました。


2009_01230007.JPG
ヘラジカです。
これは・・・どこからが鼻?
らくだのような馬のような鹿です。


2009_01230004.JPG
バンダイの「SOS団活劇編」のキョンの妹2種も頂きました。
今まで作っていたものに頭だけ乗せてみました。
頭の大きさは丁度良いです。頭+体も試してみましたが、小さくなりすぎました。
頭は「SOS団活劇編」をリペなどで改修しつつ、
体は「WAVE」を切り詰めて線を細く、
脚はfigmaこなたでいこうと思います。
腕はfigmaジョイントが使えるものを新造ですかね〜。


シズトさん、ありがとうございました。
posted by ちびトロ at 01:01| Comment(0) | figma改造 キョンの妹&シャミセン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

figma改造 キョンの妹Ver.化 4

2008_1221s0002.JPG
WAVEの胴体パーツを使用することにしました。


2008_1221s0004.jpg
WAVEの腕を外して、ダボを切り取って胴体に接着。
figmaの肩ボールジョイントが入るようにルーターで削りました。


2008_1221s0007.jpg
腰のジョイントも同じように、WAVEのダボを凹部分に接着しジョイントが入るように削りました。


2008_1221s0008.JPG
頭の大きさが違う3人で並ぶとこんな感じに。

元々座ったポーズだったのでスカートの裾が上がっているのが気になります。裏面を削って薄くしても形が変わらないので、そこは少し残念。
次は腕を何とかしないと。
posted by ちびトロ at 18:55| Comment(2) | figma改造 キョンの妹&シャミセン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

figma改造 キョンの妹Ver. 3

クリスマスイベントの画像撮りが大変です・・・。


2008_12170001.jpg
胴体のパーツを要らないトレーディングフィギュアから削り出してみました。
胸と腰の部分を分割しようと思っていたのですが、そうすると背が低くならないんですよねー。
ということで、腰のパーツを外してみました。
背は一気に縮んだのですが、手が長くなってしまいました。
肩幅もまだまだ広いし、足も長いかな?

うーん、もう少し練ってみます。
posted by ちびトロ at 23:02| Comment(0) | figma改造 キョンの妹&シャミセン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする