グッスマ主催のスケールフィギュアコンテスト用に画像を撮ってみたのですが、ありきたりな感じになりました。

文化祭の喫茶どんぐりのようにしようと思ったのですが、奥に何か置くとそっちに目が行ってしまうのかなーとか。


じゃあ背景紙を置いてみるか、とか。
うーん・・・。
可動フィギュアと違い、目線が変えられないポーズが変えられないスタチューを撮るのはかなり難しいと痛感しました。ミカタンって相当上手いんだなぁ・・・。
グッスマのスタチューはハルヒシリーズと水着の平沢唯しか持っていませんが、もうちょっと頑張ってみます。
本題。figmaゴンをタンクトップにしようと。

腕はらき☆すたの誰かのジャンクパーツ。加工途中で気づきましたが、左右で長さが違いました(別キャラ同士の腕だったようです)
デザインナイフで大まかに削ったあと、リューターで形を整えて行きます。

首パーツはfigma阿良々木暦の物を使用しました。ですが、裏面のボールジョイントは切り落としてリボ4mm球を取り付けました軸同士が干渉したので短く切って、外れないよう接着。

胸部パーツはfigma鹿目まどか。横幅が足りなかったので、肩ジョイントが埋まっているパーツをブロックとして切り出しました。
中央部の空いている所に首パーツのリボ球が入ります。

内部機構完成。

ファンドで簡単な原型を作り、ラジオペンチで口径を広くした熱収縮チューブを原型にかぶせ、ドライヤーで収縮させ、ハサミ・ナイフで衿口と袖口と裾を整えます。
これはまだ修正中です。この形になるまで4回ほどファンド原型を削って盛ってチューブを加工してを繰り返しました。
裾をもう少し長くしたいですね。
今日はここまで。