2013年07月30日

figma モバマス 城ヶ崎美嘉 軽くレビュー

2013_07300001.jpg
勝気な表情につられて買いました。

2013_07300002.jpg
腰に巻いたカーディガンは軟質素材、腰の接続は私服セイバー・黒猫・ヘンリエッタのように引っ張れば抜ける構造なので取り外すことができます。

2013_07300004.jpg
外すとこう。

2013_07300003.jpg
おしり造形あり。

2013_07300005.jpg
変速ポニテとツインテの後ろ髪パーツ。もみあげがまっすぐ・なびいた状態が付属しているので、頭部は2個ということです。表情は勝気・照れ・テヘペロの3種。

2013_07300006.JPG
スマホっぽい小物付属。

2013_07300007.jpg

すげ替えます。
2013_07300008.jpg
前回ワンファス品の渋谷凛ボディ。
寧々さん似合いますよ。

2013_07300009.jpg

2013_07300010.jpg
ゆのっち可愛い

2013_07300011.jpg
宮ちゃんも似合います。

2013_07300012.jpg
暑い!と言って腕まくりしたような感じ。似あってます。

2013_07300051.jpg
こちらも似合いますね。

2013_07300013.jpg
けいおん勢も合いますよ。

2013_07300050.jpg
憂はちょっと合わないかな?マトは万能選手ですね。

簡単ですが以上です。



posted by ちびトロ at 20:51| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

figma 宮子 レビュー

figma宮ちゃん届きました(n‘∀‘)η

3方向から
2013_07270030.jpg

2013_07270031.jpg

2013_07270032.jpg

顔はゆのっちと同じく2種類。
2013_07270033.jpg

2013_07270036.jpg


2013_07270039.jpg
付属品は箸と茶碗持ち手首のみ・・・。

2013_07270047.jpg

2013_07270048.jpg
『ゆのっち、おめでとう〜!』

2013_07270049.jpg
通学風景

2013_07270050.jpg
その2

2013_07270045.jpg
ゆのっちの顔は宮ちゃんにもつけられます。

2013_07270042.jpg
ラーメン

2013_07270044.jpg
『お前もか!お前もかー!!』

2013_07270046.jpg
デッサン中
ブルータスはラジカルアート社の石膏像風ミニレプリカです。

2013_07270051.jpg
体操服も似合う。
エヴァのプライズを使用。

2013_07270052.jpg
ゆのっちと身長比較。


2013_07270053.jpg
女性素体(中サイズ)に宮ちゃん頭部をオン。※足首は数ミリ詰めてます。

2013_07270054.jpg
服は今まで作っていたものを着せただけなのでイマイチかも。
ラグランTシャツとか着せたい。

2013_07270026.jpg
♪睡魔がやあ〜て来て、あたまがダンシ〜ング♪

ゆのっち部屋は現在、壁の補修中ですので、レビューに使えませんでした。ヒロさんが発売されるくらいまでには何とかしたい。
posted by ちびトロ at 15:44| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

figmaゴン タンクトップVer.完成

完成しました。
2013_06300001.jpg

2013_06300002.jpg

2013_06300003.jpg

2013_06300004.jpg

2013_06300005.jpg


2013_06300006.jpg
修行中。

2013_06300023.jpg
硬!

2013_06300024.jpg


2013_06300017.jpg
両腕を捨てやがった!のシーン。


2013_06300007.jpg
最初はグー

2013_06300008.jpg

2013_06300009.jpg
ジャン

2013_06300010.jpg
ケン

2013_06300011.jpg
グー!!

2013_06300012.jpg
擬音なし

現在進行中の体操服素体、ミスター、大泉さん(髪の毛)、ガデ子、マカのオプション、同時制作がほぼすべて磨き作業なのでちょっとストレス溜まっていたのですが、良い息抜きができました。
figmaでヒソカ欲しいですねー。
posted by ちびトロ at 17:24| Comment(0) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月29日

figmaゴン タンクトップVer.に改修

グッスマ主催のスケールフィギュアコンテスト用に画像を撮ってみたのですが、ありきたりな感じになりました。

2013_060290001.jpg
文化祭の喫茶どんぐりのようにしようと思ったのですが、奥に何か置くとそっちに目が行ってしまうのかなーとか。

2013_060290002.jpg

2013_060290003.jpg
じゃあ背景紙を置いてみるか、とか。
うーん・・・。

可動フィギュアと違い、目線が変えられないポーズが変えられないスタチューを撮るのはかなり難しいと痛感しました。ミカタンって相当上手いんだなぁ・・・。
グッスマのスタチューはハルヒシリーズと水着の平沢唯しか持っていませんが、もうちょっと頑張ってみます。


本題。
figmaゴンをタンクトップにしようと。
2013_060290004.jpg
腕はらき☆すたの誰かのジャンクパーツ。加工途中で気づきましたが、左右で長さが違いました(別キャラ同士の腕だったようです)
デザインナイフで大まかに削ったあと、リューターで形を整えて行きます。

2013_060290005.jpg
首パーツはfigma阿良々木暦の物を使用しました。ですが、裏面のボールジョイントは切り落としてリボ4mm球を取り付けました軸同士が干渉したので短く切って、外れないよう接着。

2013_060290006.jpg
胸部パーツはfigma鹿目まどか。横幅が足りなかったので、肩ジョイントが埋まっているパーツをブロックとして切り出しました。
中央部の空いている所に首パーツのリボ球が入ります。

2013_060290008.jpg
内部機構完成。

2013_060290009.jpg
ファンドで簡単な原型を作り、ラジオペンチで口径を広くした熱収縮チューブを原型にかぶせ、ドライヤーで収縮させ、ハサミ・ナイフで衿口と袖口と裾を整えます。
これはまだ修正中です。この形になるまで4回ほどファンド原型を削って盛ってチューブを加工してを繰り返しました。
裾をもう少し長くしたいですね。
今日はここまで。

posted by ちびトロ at 22:28| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

figmaゴン 改修

可動範囲が広くて動かしていて楽しいゴンですが、やはり髪の毛の長さが気に入りません。
2013_060220060.JPG
5〜6mm長いと思うんだ

2013_060220061.jpg
ニッパーとデザインナイフとリューターでかなり削りました。
一旦写真にしてバランスを見ます。
耳の上にも髪の毛がないとバランス悪いなあということでパテ盛りもすることに。

2013_060220062.jpg
横から。

2013_060220063.jpg
盛りました。正面のツンツンは後で見た時に変だなと思って削りましたが。
現在塗装中です。部屋の掃除も終わってないのに。


2013_060230001.jpg
ペーパーがけして塗装しました。
生え際は原作VER.にしましたよ。
後ろ髪の中央から2番目のツンツンがシルエットに入ってきちゃってバランスおかしいかな・・・。

2013_060230002.jpg

2013_060230003.jpg


2013_06220004.JPG
荷物を運び出して床掃除が終わった段階でパシャリ。
小物パーツ分別はまだ続いています。

※追記※
2013_06270013.jpg
後ろ髪パーツを更に削って前髪のシルエットだけで見られるようにしました。

2013_06270019.jpg
グー!!
posted by ちびトロ at 11:42| Comment(7) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

キリト到着

キリト、ゴン、エガちゃん、ねんどろミク2.0が届きました。
しかし、AK-GARDENの後遺症で部屋が荒れ荒れ。
2013_06220003.JPG
足の踏み場も無いとはまさにこの事。
ですので大掃除にとりかかりました。荷物を別の部屋に移して床を拭くのに一苦労。
ちなみにまだ終わってません。小物パーツを散らばせて置いていたので集めて仕分けするのが大変で進んでる気がしない・・・。

2013_06220006.jpg
以前作ったシリカと並べてみました。短期決戦でパーツを加工しないという制約があったので脚が長すぎましたね。

2013_06220013.jpg
キリトが相手の姿勢を崩してシリカが討伐ボーナスを得るような感じで。

2013_06220008.jpg
キリトの襟足が邪魔して頭が上を向けないので前傾姿勢で突進するポーズが取れないのが痛い。
コートの襟があるので上を向けるくらいカットしても良かったのに(気になるなら自分でやりなさいということですね)。
コートの上部は軟質パーツなので動きは充分!
叫び顔に迫力が無いのもマイナス。
足のポーズに気を遣わないと変な角度になりやすいのも地味にマイナス。
斬撃エフェクト重すぎ。
でもファンタジー系剣士キャラは遊んでいて楽しいですね。

2013_06220010.jpg
あとはシリカとリズベットを出して下さい・・・。


ゴンは上着がかなり柔らかい軟質パーツで動かしやすいです。
ただ、アームを差し込む穴が緩すぎて飛び蹴りポーズで浮かせて飾りたいのに出来ない・・・。
叫び顔の口がちょっと変で、上唇の影が歯にかかって前歯折れたように見えるのが・・・。
髪の毛長すぎ。
でもよく動くので満足。その内、ランニングシャツVer.にしてみたい。


エガちゃんはまだ開けていません。

posted by ちびトロ at 21:10| Comment(0) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

figma ゆの レビュー

2013_05310001.jpg

2013_05310002.jpg

2013_05310003.jpg
うわぁ・・・少ない。手首パーツまで減ってるってどういうこと?

2013_05310004.jpg
小さいです。

2013_05310005.jpg
開封時はこんな感じで首が詰まっています。1期〜3期までの絵柄が好きな人はこっちのほうが良いかな?

2013_05310006.jpg
4期の絵柄が好きな人は1mmくらい引き抜くとちょうどよい感じに。
首が少し見えるように。
上を向く時は深く挿しこんだほうがしっくり来ます。

とても可愛らしい出来ですが、肩周りの動かなさがひどいです。
2013_05310070.JPG
某所にて胴体の脇下を削ると見栄えも損なわず腕を閉じられるようになる、とのことでやってみました。
上と比べてみて下さい。


削った後、塗装しなおしました(筆塗りですけど)。
2013_05310068.JPG

2013_05310069.JPG


ココから下の画像は加工前の画像なります。
2013_05310008.jpg
横、後ろ。

2013_05310009.jpg
服の内側もちゃんと造形されてるんですね。

2013_05310010.jpg
かなり小さく、スタンドのアームがfigma本体のアーム穴に届かないため、長髪キャラ用のアタッチメントを使用して支えるようです。

顔2種。
2013_05310019.jpg

2013_05310022.jpg


2013_05310027.jpg
手首パーツは他のfigmaよりも小さく(子供サイズ?)、軸も半分くらいの長さになっています。肘ジョイントの軸と干渉するんでしょう、きっと。

2013_05310029.jpg
うめ先生こと神が付属。

2013_05310033.jpg

2013_05310034.jpg
首にはジョイントがあるので頭の角度を変えることができます。

ちょっと遊びます。
2013_05310026.jpg
肩がこれ以上上がらない・・・。

2013_05310025.jpg
いい笑顔です。

2013_05310012.jpg
けいおんの通学カバンを使用。

2013_05310013.jpg

2013_05310061.jpg
左)figma朝比奈みくる大人Ver.の机
右)プライズ品のサンマガ学園の机

2013_05310063.jpg


2013_05310035.jpg
以前作った物と比較。

以上、figmaゆのっちでした。
付属品の少なさと手首パーツの少なさ、肩の可動範囲の狭さに不満がありますが、顔が可愛いのでだいたい許せます。
でも出来たらデッサン用の鉛筆持ち手首、絵筆持ち手首、スケッチブックは付けて欲しかった。これらは後発の沙英さんヒロさんに期待したいところです。
posted by ちびトロ at 23:52| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月18日

こたつの進捗

2013_01180001.jpg
2013_01180002.jpg
2013_01180003.jpg
2013_01180006.jpg

やっちゃいましたね。
文字が小さくて読み辛くてごめんなさい。
ねんどろセイバーリリィは欲しいけどどうしようかな〜と何度か悩んだものだったのでお安く買えてラッキーでした。
4コマ目のガーンは擬音シールを透明プラ板に貼ったものです。こういう感じで遊んで頂けたらと。


2013_01180007.jpg
脚を逆から挿すのが正しい向きでした・・・。
やり直します。
posted by ちびトロ at 22:46| Comment(3) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

figmaアーキタイプsheのスタイルを良くしてみました

加工したのは昨年末に届いてすぐだったのですがドタバタしてましたのでね〜。

2013_01150001.JPG
左が加工後、右は開封時です。
削ったところを書きます。

頭…無加工
胸部…肩ジョイントを目一杯下げ肩と鎖骨付近を
   下乳
腰部…無加工
上腕…肘ジョイント付近の体幹寄りを
前腕…全体的に細くなるようにガッツリと
大腿…膝ジョイントの出っ張りが見えるところを
下腿…ふくらはぎがもっさりしているのでガッツリと
足首…無加工


2013_01150002.JPG

2013_01150004.JPG

2013_01150003.JPG

ちょっとえっちぃかも
posted by ちびトロ at 22:19| Comment(4) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

こたつ制作

2012_12170001.jpg
2012_12170002.jpg
2012_12170003.jpg
2012_12170006.jpg
機関が調達したカッティングマシーンはこちら
シルエットカメオというクラフトロボの後継機です。


シルエットスタジオというソフトが同梱されており、そのソフト内でデータを作るか、PNG形式で保存した白黒画像をもとにカット部をトレースすることでデータが完成。
あとは切り出してもらうだけという簡単操作です。

こちらの動画がわかりやすいです。


2012_12170008.jpg
figmaとサイズ比較。奥行きが無く、横幅があります。

2012_12170009.jpg

2012_12170010.jpg
カット後にゴミを取る作業もあります。
当然ですが、何度も使うとのりの接着力が落ちるのでカッティング台紙の買い替えも必要になるそうです。
プラ板のカットが出来ないだろうかと0.5mm板と0.3mm板で試してみましたが、切り込み線がつくだけでカットはできませんでした。
切り込みをつけて、そこをケガいていき くり抜くという方法ならプラ板加工もできそうです。
ただ、今回は1.8cm四方に21個も穴を開けないといけなかったので厚紙を選択しました。

2012_12170012.jpg
溶きパテを徐々に染み込ませてカチカチにする予定です。

2012_12170014.jpg
脚です。
半円状の木材を切り出します。

2012_12170015.jpg
「やすりほう台」で垂直にやすりがけします。

2012_12170016.jpg
2人で使用する時はこのようにします。

2012_12170017.jpg
掛け布団とテーブルの厚みがあるので今はこのくらいかな?


posted by ちびトロ at 21:40| Comment(6) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする