2013年06月23日

figmaゴン 改修

可動範囲が広くて動かしていて楽しいゴンですが、やはり髪の毛の長さが気に入りません。
2013_060220060.JPG
5〜6mm長いと思うんだ

2013_060220061.jpg
ニッパーとデザインナイフとリューターでかなり削りました。
一旦写真にしてバランスを見ます。
耳の上にも髪の毛がないとバランス悪いなあということでパテ盛りもすることに。

2013_060220062.jpg
横から。

2013_060220063.jpg
盛りました。正面のツンツンは後で見た時に変だなと思って削りましたが。
現在塗装中です。部屋の掃除も終わってないのに。


2013_060230001.jpg
ペーパーがけして塗装しました。
生え際は原作VER.にしましたよ。
後ろ髪の中央から2番目のツンツンがシルエットに入ってきちゃってバランスおかしいかな・・・。

2013_060230002.jpg

2013_060230003.jpg


2013_06220004.JPG
荷物を運び出して床掃除が終わった段階でパシャリ。
小物パーツ分別はまだ続いています。

※追記※
2013_06270013.jpg
後ろ髪パーツを更に削って前髪のシルエットだけで見られるようにしました。

2013_06270019.jpg
グー!!
posted by ちびトロ at 11:42| Comment(7) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

キリト到着

キリト、ゴン、エガちゃん、ねんどろミク2.0が届きました。
しかし、AK-GARDENの後遺症で部屋が荒れ荒れ。
2013_06220003.JPG
足の踏み場も無いとはまさにこの事。
ですので大掃除にとりかかりました。荷物を別の部屋に移して床を拭くのに一苦労。
ちなみにまだ終わってません。小物パーツを散らばせて置いていたので集めて仕分けするのが大変で進んでる気がしない・・・。

2013_06220006.jpg
以前作ったシリカと並べてみました。短期決戦でパーツを加工しないという制約があったので脚が長すぎましたね。

2013_06220013.jpg
キリトが相手の姿勢を崩してシリカが討伐ボーナスを得るような感じで。

2013_06220008.jpg
キリトの襟足が邪魔して頭が上を向けないので前傾姿勢で突進するポーズが取れないのが痛い。
コートの襟があるので上を向けるくらいカットしても良かったのに(気になるなら自分でやりなさいということですね)。
コートの上部は軟質パーツなので動きは充分!
叫び顔に迫力が無いのもマイナス。
足のポーズに気を遣わないと変な角度になりやすいのも地味にマイナス。
斬撃エフェクト重すぎ。
でもファンタジー系剣士キャラは遊んでいて楽しいですね。

2013_06220010.jpg
あとはシリカとリズベットを出して下さい・・・。


ゴンは上着がかなり柔らかい軟質パーツで動かしやすいです。
ただ、アームを差し込む穴が緩すぎて飛び蹴りポーズで浮かせて飾りたいのに出来ない・・・。
叫び顔の口がちょっと変で、上唇の影が歯にかかって前歯折れたように見えるのが・・・。
髪の毛長すぎ。
でもよく動くので満足。その内、ランニングシャツVer.にしてみたい。


エガちゃんはまだ開けていません。

posted by ちびトロ at 21:10| Comment(0) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

figma ゆの レビュー

2013_05310001.jpg

2013_05310002.jpg

2013_05310003.jpg
うわぁ・・・少ない。手首パーツまで減ってるってどういうこと?

2013_05310004.jpg
小さいです。

2013_05310005.jpg
開封時はこんな感じで首が詰まっています。1期〜3期までの絵柄が好きな人はこっちのほうが良いかな?

2013_05310006.jpg
4期の絵柄が好きな人は1mmくらい引き抜くとちょうどよい感じに。
首が少し見えるように。
上を向く時は深く挿しこんだほうがしっくり来ます。

とても可愛らしい出来ですが、肩周りの動かなさがひどいです。
2013_05310070.JPG
某所にて胴体の脇下を削ると見栄えも損なわず腕を閉じられるようになる、とのことでやってみました。
上と比べてみて下さい。


削った後、塗装しなおしました(筆塗りですけど)。
2013_05310068.JPG

2013_05310069.JPG


ココから下の画像は加工前の画像なります。
2013_05310008.jpg
横、後ろ。

2013_05310009.jpg
服の内側もちゃんと造形されてるんですね。

2013_05310010.jpg
かなり小さく、スタンドのアームがfigma本体のアーム穴に届かないため、長髪キャラ用のアタッチメントを使用して支えるようです。

顔2種。
2013_05310019.jpg

2013_05310022.jpg


2013_05310027.jpg
手首パーツは他のfigmaよりも小さく(子供サイズ?)、軸も半分くらいの長さになっています。肘ジョイントの軸と干渉するんでしょう、きっと。

2013_05310029.jpg
うめ先生こと神が付属。

2013_05310033.jpg

2013_05310034.jpg
首にはジョイントがあるので頭の角度を変えることができます。

ちょっと遊びます。
2013_05310026.jpg
肩がこれ以上上がらない・・・。

2013_05310025.jpg
いい笑顔です。

2013_05310012.jpg
けいおんの通学カバンを使用。

2013_05310013.jpg

2013_05310061.jpg
左)figma朝比奈みくる大人Ver.の机
右)プライズ品のサンマガ学園の机

2013_05310063.jpg


2013_05310035.jpg
以前作った物と比較。

以上、figmaゆのっちでした。
付属品の少なさと手首パーツの少なさ、肩の可動範囲の狭さに不満がありますが、顔が可愛いのでだいたい許せます。
でも出来たらデッサン用の鉛筆持ち手首、絵筆持ち手首、スケッチブックは付けて欲しかった。これらは後発の沙英さんヒロさんに期待したいところです。
posted by ちびトロ at 23:52| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月18日

こたつの進捗

2013_01180001.jpg
2013_01180002.jpg
2013_01180003.jpg
2013_01180006.jpg

やっちゃいましたね。
文字が小さくて読み辛くてごめんなさい。
ねんどろセイバーリリィは欲しいけどどうしようかな〜と何度か悩んだものだったのでお安く買えてラッキーでした。
4コマ目のガーンは擬音シールを透明プラ板に貼ったものです。こういう感じで遊んで頂けたらと。


2013_01180007.jpg
脚を逆から挿すのが正しい向きでした・・・。
やり直します。
posted by ちびトロ at 22:46| Comment(3) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

figmaアーキタイプsheのスタイルを良くしてみました

加工したのは昨年末に届いてすぐだったのですがドタバタしてましたのでね〜。

2013_01150001.JPG
左が加工後、右は開封時です。
削ったところを書きます。

頭…無加工
胸部…肩ジョイントを目一杯下げ肩と鎖骨付近を
   下乳
腰部…無加工
上腕…肘ジョイント付近の体幹寄りを
前腕…全体的に細くなるようにガッツリと
大腿…膝ジョイントの出っ張りが見えるところを
下腿…ふくらはぎがもっさりしているのでガッツリと
足首…無加工


2013_01150002.JPG

2013_01150004.JPG

2013_01150003.JPG

ちょっとえっちぃかも
posted by ちびトロ at 22:19| Comment(4) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

こたつ制作

2012_12170001.jpg
2012_12170002.jpg
2012_12170003.jpg
2012_12170006.jpg
機関が調達したカッティングマシーンはこちら
シルエットカメオというクラフトロボの後継機です。


シルエットスタジオというソフトが同梱されており、そのソフト内でデータを作るか、PNG形式で保存した白黒画像をもとにカット部をトレースすることでデータが完成。
あとは切り出してもらうだけという簡単操作です。

こちらの動画がわかりやすいです。


2012_12170008.jpg
figmaとサイズ比較。奥行きが無く、横幅があります。

2012_12170009.jpg

2012_12170010.jpg
カット後にゴミを取る作業もあります。
当然ですが、何度も使うとのりの接着力が落ちるのでカッティング台紙の買い替えも必要になるそうです。
プラ板のカットが出来ないだろうかと0.5mm板と0.3mm板で試してみましたが、切り込み線がつくだけでカットはできませんでした。
切り込みをつけて、そこをケガいていき くり抜くという方法ならプラ板加工もできそうです。
ただ、今回は1.8cm四方に21個も穴を開けないといけなかったので厚紙を選択しました。

2012_12170012.jpg
溶きパテを徐々に染み込ませてカチカチにする予定です。

2012_12170014.jpg
脚です。
半円状の木材を切り出します。

2012_12170015.jpg
「やすりほう台」で垂直にやすりがけします。

2012_12170016.jpg
2人で使用する時はこのようにします。

2012_12170017.jpg
掛け布団とテーブルの厚みがあるので今はこのくらいかな?


posted by ちびトロ at 21:40| Comment(6) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月12日

前フリのその後

2012_12120002.jpg
2012_12120003.jpg
2012_12120004.jpg
2012_12120006.jpg
前回の4コマはこたつ制作の前フリでした。
作りたいとは以前から言ってましたけど。


2012_12120009.jpg
2012_12120010.jpg
2012_12120011.jpg
2012_12120013.jpg
枠はわりとサクッと組めましたが、脚やヒーター部をどうしましょうかね〜。



posted by ちびトロ at 21:19| Comment(0) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月11日

ニコイチ

バンダイのAGPストライクウィッチーズ、エーリカ・ハルトマンの出来が良いです。
バルクホルンのほうが好きですが、イマイチな出来だったので・・・。

2012_12110004.jpg
figmaペルソナ4千枝の体がなかなか合います。


2012_12110002.jpg
AGP(アーマーガールズプロジェクト)の首は2mm軸のジョイントだったのでfigmaジョイントに替えました。

posted by ちびトロ at 22:13| Comment(0) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月07日

前フリ

某所での4コマが毎回とても秀逸なので何かできないかなーと思いましたが、面白いものが作れない上にコンスタントに数を作れもしないため、どうしようかと。
自分が制作するものをネタにして4コマ風味にすればオチなくても問題なし、途中で終わっても問題なし、ということで気が向いたらやりますよ。

では始まり恥まり(誤字にあらず)

2012_12070004.jpg
2012_12070005.jpg
2012_12070008.jpg
2012_12070009.jpg
驚愕発売から1年半経ってるんですけどねぇ・・・。
そういえば先日マックスファクトリーの1/8文化祭コスの朝比奈さんを買いました。



2012_12070010.jpg
2012_12070011.jpg
2012_12070012a.jpg
2012_12070013.jpg
引越しした際にコレクションケースの最下段に置いてしまったために撮影がしづらく、部室がほったらかしになっていましたが今回中段に位置替えをしまして、撮影しやすくなりました。
フォトショップで4コマ作るのは面倒ですね。
吹き出しの枠線も作らないといけないし、集中線は1本1本引かなきゃだし、擬音はプラグインされているフォント頼りだし、画像に組み込んでいく作業がいちいち大変。ぐま子4コマコンテストで期限付き無料使用したことのあるコミPo!はかなり使い勝手が良かったです。amazonでDL版が6300円くらい。買ってしまおうかしら?

posted by ちびトロ at 23:59| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月20日

ひだまりスケッチfigmaとねんどろ化

電撃祭でゆののfigmaとねんどろいどの展示があったそうです。
ねんどろいどは以前から発表されていましたが、figmaは初出しだったので驚きましたΣ(゚∀゚*)
ゆのっち出すなら6人全員出せー、校長出せー、吉野屋先生出せーとどんどん広がりそうなのでゆのっちだけ出して終わりの気もします・・・。
通常顔、笑顔、驚いた時の(◯□◯;)顔は是非とも。付属品でうめ先生と、お風呂のひよこ、学生カバンとスケッチブックくらいは欲しいですねー。

posted by ちびトロ at 21:12| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする