裏表のある部分がとても人間らしいと思います。

全パーツ。
3方向から


作りは普段の制服figmaと同じです。
表情は4パーツ




では動かしてみます。

最近は頭頂部がつるつるなものが多いですね。

得意技はBダッシュだ

バスケ少女でもあります。
でも足の構造が黒衣マトとは違い通常figmaのものと同じなのでいまいちバスケしても面白くない・・・。

説明的な表情ですが、指差し手パーツが付いていないので他から流用

この表情は可愛らしいので好きなのですが、使い所が思い浮かびません。
たとえば告白されちゃったりとか・・・

やっぱりこうなっちゃうか・・・(´・ω・`)

猿の手、もとい、レイニーデヴィルは肩ジョイント部で交換。
軸穴収縮防止用のクリアパーツが無いので、交換時に力を入れすぎて勢い余って肩ジョイントを折らないように注意。


雨がっぱ。
腕を前に出したときに形が決まるように、なのかどうかわかりませんが、腕パーツは前面寄りに縫われています。前身ごろは開きません。

両腕と頭を外してかっぱを着せます。
これが結構めんどくさい・・・。
恒例?のコマ撮りアクション




可動はいつも通りなので、このキャラが好きとか、雨がっぱが欲しいとかでないと普通かな・・・。
神原でこう思ってしまうから羽川翼はよっぽど何か考えないときついかも知れませんね。羽川も好きなんですけど・・・。
制服じゃなくパジャマ衣装にして頭部すげ替えでブラック羽川に出来るとか。
※追記※
雨がっぱの前身ごろの糸を解いて、メカニカルファスナーを貼ってみました。
1本の糸で留められているので、慎重に外せば失敗しません。
ちょいと飛び出している所をカットします。
ほどきました。
メカニカルファスナーを貼りました。ファスナーの裏面には両面テープがあり、粘着力が弱いのではがれやすいのがちょっと・・・。
「まだ私がご飯だべている途中でしょうが!」
着せてみて一番下のファスナーは要らないかな?と思って剥がしました。
(ちょっと開きすぎたかな?)
随分着せやすくなりましたし、ほつれ防止の折り返し部分にメカニカルファスナーを貼れば目立たないので充分遊べるかと。ただ、メカニカルファスナーはお高い・・・。