テイルズオブヴェスペリアのワンコイングランデが発売になりました。
ずっと楽しみにしていたので到着が楽しみです。
そういえばfigma改造ジュディス放置してるなぁ・・・。
さて
パテ色サフ色に飽きてきたので腕と足を塗装しました。
ジーンズ塗ってる時にゴバゴバとエアブラシがダマを吹いてしまったので再塗装が必要に(´・ω・`)
キョンより小さくなってしまいました・・・。
おゆまるで型をとってシャツとジーンズを液体ゴムで置換してみたところ、シャツは大きさピッタリでジーンズは少し小さかったのでジーンズ原型を修正中です。
バッグと手首パーツは表面処理中。
首は2箇所可動し、範囲はこのくらい。
リボジョイントを使用しています。
ちょっと顎の先端が細すぎたかな?
髪型にも少し違和感があるのですが、理由がまだわかりません。
髪は彫刻刀で彫ってます。
2010年09月18日
2010年09月11日
figma改造 ジャック・バウアー製作8
結構進みました。
胸部をドラゴンボールのプライズ品にして、肩ジョイントに使用しているアクリル玉の摩擦を高めました。きついくらいがっちりホールドしてます。
アクリル玉を10mmから8mmに変更。
腕と脚の表面処理を少しずつ進めています。そろそろ良いだろうとサフ吹いてボコボコだった時の絶望感たるや・・・。
下に写っている小物類は左から・・・
バッグ、首パーツ(根元も動くようにする予定)、腰部軟質パーツ原型、上半身軟質パーツ原型&頭部
頭部原型も進めました。エポパに置換したので粘土のように修正が一度に出来ないのがきつい・・・。
前回の作業から気になっていた部分を修正していきました。
・口元
普通に閉じていただけの状態から、軽くへの字に結んだように、口角の下の皮膚を意識して。
下唇のぷっくりした部分の端っこから延びるように口角の下へラインが行くように。
(おおむね満足)
・左目
眼球の盛り上がりをつけて上まぶたと下まぶたを成形。
(奥行きが出るようにまだ改善の必要あり、彫りの深さというか・・・)
・髪型
頭頂部がリーゼントのようにぺったんこだったものを、丸みがあるように盛り削り。
(原因不明だけどまだまだ違和感あり)
見上げた状態です。
見下ろした状態です。
首の可動範囲
首が太いので見た目と可動域の落しどころを上手くつけたいですがどうなるやら。
さらにこの根元でも可動させたいと思ってます。
胸部をドラゴンボールのプライズ品にして、肩ジョイントに使用しているアクリル玉の摩擦を高めました。きついくらいがっちりホールドしてます。
アクリル玉を10mmから8mmに変更。
腕と脚の表面処理を少しずつ進めています。そろそろ良いだろうとサフ吹いてボコボコだった時の絶望感たるや・・・。
下に写っている小物類は左から・・・
バッグ、首パーツ(根元も動くようにする予定)、腰部軟質パーツ原型、上半身軟質パーツ原型&頭部
頭部原型も進めました。エポパに置換したので粘土のように修正が一度に出来ないのがきつい・・・。
前回の作業から気になっていた部分を修正していきました。
・口元
普通に閉じていただけの状態から、軽くへの字に結んだように、口角の下の皮膚を意識して。
下唇のぷっくりした部分の端っこから延びるように口角の下へラインが行くように。
(おおむね満足)
・左目
眼球の盛り上がりをつけて上まぶたと下まぶたを成形。
(奥行きが出るようにまだ改善の必要あり、彫りの深さというか・・・)
・髪型
頭頂部がリーゼントのようにぺったんこだったものを、丸みがあるように盛り削り。
(原因不明だけどまだまだ違和感あり)
見上げた状態です。
見下ろした状態です。
首の可動範囲
首が太いので見た目と可動域の落しどころを上手くつけたいですがどうなるやら。
さらにこの根元でも可動させたいと思ってます。
2010年09月07日
figma改造 ジャック・バウアー製作7
2010年09月05日
figma改造 ジャック・バウアー製作6
2010年09月03日
figma改造 ジャック・バウアー製作5
布服を作ってみました。
画像を撮り忘れました・・・。
フード付きのインナーを(布の厚みが出ないように背中側を省略したり)作って、その上にジャケットをつくってみたのですが、腕を曲げたときに布が伸びず・・・断念。
脱がせるためにビリビリと破ったので撮影しようと思ったときには形は無し(´・ω・`)
ふと思い出し、年末にアキバのコトブキヤで購入したノアドロームのパーカーを着せてみました。
・・・うん?体型が若者です・・・よね?
腰回りに肉がついていないからそう見えるんでしょうね。
試しに腰にファンドを盛ってみました。
これくらい太くないとジャックの体型にならないですね。
これに「おゆまる」を押し当ててエポパに置換します。
頭部原型を乗せてみました。
ちょっと頭が小さい気がするんですよね・・・これをレジン置換したらさらに小さくなるわけで。
今度は伸びる布で長袖シャツを作ってみました。
肩の縫い合わせでモコモコ・・・。
ズボンと素材が違うので違和感すごいし。
ここでジャケット案を完全に排除し長袖シャツ造型で行くことに正式決定。
両腕はパテ製、体幹は液体ゴムの軟質パーツにします。
防弾チョッキくらいは作ろうと思います。
画像を撮り忘れました・・・。
フード付きのインナーを(布の厚みが出ないように背中側を省略したり)作って、その上にジャケットをつくってみたのですが、腕を曲げたときに布が伸びず・・・断念。
脱がせるためにビリビリと破ったので撮影しようと思ったときには形は無し(´・ω・`)
ふと思い出し、年末にアキバのコトブキヤで購入したノアドロームのパーカーを着せてみました。
・・・うん?体型が若者です・・・よね?
腰回りに肉がついていないからそう見えるんでしょうね。
試しに腰にファンドを盛ってみました。
これくらい太くないとジャックの体型にならないですね。
これに「おゆまる」を押し当ててエポパに置換します。
頭部原型を乗せてみました。
ちょっと頭が小さい気がするんですよね・・・これをレジン置換したらさらに小さくなるわけで。
今度は伸びる布で長袖シャツを作ってみました。
肩の縫い合わせでモコモコ・・・。
ズボンと素材が違うので違和感すごいし。
ここでジャケット案を完全に排除し長袖シャツ造型で行くことに正式決定。
両腕はパテ製、体幹は液体ゴムの軟質パーツにします。
防弾チョッキくらいは作ろうと思います。
2010年08月31日
figma改造 ジャック・バウアー製作4
2010年08月28日
figma改造 ジャック・バウアー製作3
大宮そごう7回催事場で行われている絵本「くまのがっこう」展に行ってきました。
2階でスヌーピーのグッズ販売もやっていて、レジでくまのがっこう展の無料券を頂いたのでラッキーでした。
ジャッキーの11匹のお兄さん達にそれぞれ耳の大きさや形など特徴があることを初めて知りましたよー。
せっかく大宮に来たんだからホビーショップでも回ってみようかなと、前日調べておいた場所に行ってみました。
figma士郎があれば購入したいなと。
そごうビックカメラ → ブラックロックシューターやティアナ、けいおん勢はあるけど士郎なし
ゲーマーズ → figmaなし
アニメイト → 店を捜しきれなかった
豆魚雷 → ブラックロックシューターやティアナ、けいおん勢はあるけど士郎なし。ピクサーフォーメーションアーツのカールじいさんを900円で購入。
エリア21 → 店を捜しきれなかった
惨敗です(´・ω・`)
地図をプリントアウトしておけば良かった・・・。
仕方ないので現在所持している士郎を生贄にすることにします。
そうそう、一番くじでハルヒが予定されているそうです。
くじ運ないのでオークションかなあ・・・。
今日のジャック。
右上すごい似てるっΣ(゚∀゚*)
今日は左目側を似せられるように頑張ってみたのですが、目の辺りの作業になるとスパチュラがあちこち当たってせっかく作ったところが潰れてしまいます・・・。
2階でスヌーピーのグッズ販売もやっていて、レジでくまのがっこう展の無料券を頂いたのでラッキーでした。
ジャッキーの11匹のお兄さん達にそれぞれ耳の大きさや形など特徴があることを初めて知りましたよー。
せっかく大宮に来たんだからホビーショップでも回ってみようかなと、前日調べておいた場所に行ってみました。
figma士郎があれば購入したいなと。
そごうビックカメラ → ブラックロックシューターやティアナ、けいおん勢はあるけど士郎なし
ゲーマーズ → figmaなし
アニメイト → 店を捜しきれなかった
豆魚雷 → ブラックロックシューターやティアナ、けいおん勢はあるけど士郎なし。ピクサーフォーメーションアーツのカールじいさんを900円で購入。
エリア21 → 店を捜しきれなかった
惨敗です(´・ω・`)
地図をプリントアウトしておけば良かった・・・。
仕方ないので現在所持している士郎を生贄にすることにします。
そうそう、一番くじでハルヒが予定されているそうです。
くじ運ないのでオークションかなあ・・・。
今日のジャック。
右上すごい似てるっΣ(゚∀゚*)
今日は左目側を似せられるように頑張ってみたのですが、目の辺りの作業になるとスパチュラがあちこち当たってせっかく作ったところが潰れてしまいます・・・。
figma改造 ジャック・バウアー製作2
ああ、カテゴリを作ってしまった・・・もう戻れない・・・。
figmaブログで光陽園ハルヒの紹介がありましたねー。
ちょっと頭が大きいような・・・上腕と前腕の比率があっていないような・・・。
でもタラコ寝袋が付属で改変後世界の長門顔パーツがつくのは嬉しい(n‘∀‘)η
ダッフルコート欲しいよねぇ・・・布服だとやっぱり合わないかな?
さて、昨日作った粘土のジャック頭部をまたいじってみました。
利き手が左なので右目側は作業がしやすく似ていると思うのですが、反対側はスパチュラを動かしにくいです。
目なんて特に大変。この画像を撮ったあとも修正しなおしました。
大きさは小指の先っちょ、第一関節くらいまでです(もう少し短い)。
ボディはどうしましょうかね。
銃を構えるポーズは取らせたいので肩の可動域はかなり重要になりそうです。
リボの8mm玉の軸にビーズなどでもう一つボールを付け足して、figma肩ジョイントの大Ver.を作り、胸部をミクロマン構造(ネジで着脱・調整可)にしようかなと。
可動域の大きさに対して軟質パーツが付いてこないような気がするので布服の採用も検討してます。
衣装はシーズン5のパーカーとジーンズ、肩掛けバッグにしようと思ってます。
素体は衛宮士郎にしようと思いますが、既にネットショップでは売り切れのところが多いですね・・・。
手元にあるやつをジャック用にして、飾るための士郎はいつか手に入ればいいやというスタンスで行こうかな・・・。いやしかしそうなるといつの間にか高騰するいつものパターンに・・・。でもアーチャー発売の頃に再販が掛かるということも・・・悶々・・・。
マカが遠ざかっていく・・・。
figmaブログで光陽園ハルヒの紹介がありましたねー。
ちょっと頭が大きいような・・・上腕と前腕の比率があっていないような・・・。
でもタラコ寝袋が付属で改変後世界の長門顔パーツがつくのは嬉しい(n‘∀‘)η
ダッフルコート欲しいよねぇ・・・布服だとやっぱり合わないかな?
さて、昨日作った粘土のジャック頭部をまたいじってみました。
利き手が左なので右目側は作業がしやすく似ていると思うのですが、反対側はスパチュラを動かしにくいです。
目なんて特に大変。この画像を撮ったあとも修正しなおしました。
大きさは小指の先っちょ、第一関節くらいまでです(もう少し短い)。
ボディはどうしましょうかね。
銃を構えるポーズは取らせたいので肩の可動域はかなり重要になりそうです。
リボの8mm玉の軸にビーズなどでもう一つボールを付け足して、figma肩ジョイントの大Ver.を作り、胸部をミクロマン構造(ネジで着脱・調整可)にしようかなと。
可動域の大きさに対して軟質パーツが付いてこないような気がするので布服の採用も検討してます。
衣装はシーズン5のパーカーとジーンズ、肩掛けバッグにしようと思ってます。
素体は衛宮士郎にしようと思いますが、既にネットショップでは売り切れのところが多いですね・・・。
手元にあるやつをジャック用にして、飾るための士郎はいつか手に入ればいいやというスタンスで行こうかな・・・。いやしかしそうなるといつの間にか高騰するいつものパターンに・・・。でもアーチャー発売の頃に再販が掛かるということも・・・悶々・・・。
マカが遠ざかっていく・・・。
2010年08月26日
あまり似ていなくて・・・本当にすまないと思っている
「涼宮ハルヒの消失」ブルーレイ&DVDの予約が始まりましたよー。
最安はやはりamazonぽいです。特典に惹かれないのでamazonで予約っと。
さて本題。
先日ブルーレイレコーダーを購入したという話をしましたが、配線を繋ぎ直したところ以前は映っていなかったBS日テレとBSフジが映るようになりました。
BSフジで「24」シーズン7をやっていたので録画して見ていたら、やっぱり面白いなーと。
ジャックいいよねー、そういえばfigmaでやってみたいと思ったこともあったなー、遊びで粘土でもこねてみようかなー。
2時間後――
こうなりました。自分では雰囲気が少ーし出てるくらい似せることが出来たと思うのですがどうでしょう?
シーズン7なので結構老け・・・ゴホン、年齢が高めです。
figmaサイズなのでかなり小さくて口はうまくいきませんでした。
(スパチュラで触れるとグニッと動いてしまってバランスが・・・)
原型埋めに使用してシリコンに触れたほいく粘土(硬くなっている)を使いました。
新品のほいく粘土は軟らかすぎて合いません。
エポパテだと1時間で硬化してしまって途中でストップしますし、スカルピーは遊びでこねるにはお高い。
アニメの女性キャラより作り易かったです、凹凸があってメリハリが付きやすいからかな?
盛りながら形を整えると大きくなってしまうので、削り落としながら形を整えていくようにしました。
(さすがに削り過ぎたら盛りますが)
どうしよう、このまま続けようかなー。
そうなるとボディの調達が・・・。
キョンを使ったスーツ?士郎を使ったラフな格好?
ちなみに画像加工でキョンボディにつけたイメージがこちら(脚を短くしています)
銃を構えた時の肩の上がり具合とか(そもそも構えることができるのか?)
動かして遊ぶ用か、写真1枚だけのほぼ固定用か悩みます・・・。
最安はやはりamazonぽいです。特典に惹かれないのでamazonで予約っと。
さて本題。
先日ブルーレイレコーダーを購入したという話をしましたが、配線を繋ぎ直したところ以前は映っていなかったBS日テレとBSフジが映るようになりました。
BSフジで「24」シーズン7をやっていたので録画して見ていたら、やっぱり面白いなーと。
ジャックいいよねー、そういえばfigmaでやってみたいと思ったこともあったなー、遊びで粘土でもこねてみようかなー。
2時間後――
こうなりました。自分では雰囲気が少ーし出てるくらい似せることが出来たと思うのですがどうでしょう?
シーズン7なので結構老け・・・ゴホン、年齢が高めです。
figmaサイズなのでかなり小さくて口はうまくいきませんでした。
(スパチュラで触れるとグニッと動いてしまってバランスが・・・)
原型埋めに使用してシリコンに触れたほいく粘土(硬くなっている)を使いました。
新品のほいく粘土は軟らかすぎて合いません。
エポパテだと1時間で硬化してしまって途中でストップしますし、スカルピーは遊びでこねるにはお高い。
アニメの女性キャラより作り易かったです、凹凸があってメリハリが付きやすいからかな?
盛りながら形を整えると大きくなってしまうので、削り落としながら形を整えていくようにしました。
(さすがに削り過ぎたら盛りますが)
どうしよう、このまま続けようかなー。
そうなるとボディの調達が・・・。
キョンを使ったスーツ?士郎を使ったラフな格好?
ちなみに画像加工でキョンボディにつけたイメージがこちら(脚を短くしています)
銃を構えた時の肩の上がり具合とか(そもそも構えることができるのか?)
動かして遊ぶ用か、写真1枚だけのほぼ固定用か悩みます・・・。